番組一覧
- イワケンの「極論で語る感染症内科」講義(11)
- エビデンスベースド!高齢者向け“最適”処方術(7)
- 亀井道場スーパーライブ 臨床呼吸器ブラッシュアップ(4)
- 感染症コンサルタント岸田が教える どこまでやるの!?感染対策(9)
- 学会で光る!英語プレゼン(8)
- 救急エコー最速RUSH!(6)
- 健和会大手町病院 総合診療ステップアップセミナー(3)
- 国立国際医療研究センター総合診療科presents 内科インテンシブレビュー2017(12)
- 第1回 リンパ腫の臨床診断 “Internist's lymphoma”
- 第2回 パーキンソン病の話
- 第3回 大血管炎〜IgG4関連疾患も含めて〜
- 第4回 Young Doctor’s Case Report
- 第5回 感染症診療のロジック~常に丹念に病態を詰め切る~
- 第6回 呼吸器内科医から見た心不全
- 第7回 小腸疾患 Update 2017
- 第8回 NEJMへの道~2017 飛翔編~
- 第9回 陰性感情を考える
- 第10回 つつが虫病 シマからみる、シマでみる ~過去と現在、日本、沖縄、世界に眼をむけて~
- 第11回 低K血症をスッキリ理解する Keep It Simple, Stupid.
- 第12回 “元気で長生き”を維持するために 科学的根拠に基づくヘルスメンテナンス
- 志水太郎の診断戦略エッセンス(7)
- Step By Step!初期診療アプローチ(28)
- 聖路加GENERAL<呼吸器内科> (8)
- 総合内科専門医試験対策 アップデート問題はココが出る!(5)
- 総合内科専門医試験対策 アップデート問題はココが出る!2016(5)
- 総合内科専門医試験対策 “苦手”科目をクイック復習(5)
- 総合内科専門医試験対策 “苦手”科目をクイック復習 2016(5)
- 民谷式 内科系試験対策ウルトラCUE(12)
- 出直し看護塾-呼吸管理に関する基礎知識-(4)
- 透析患者を診る前に1時間で詰め込む透析管理の基礎知識(7)
- Dr.大山のがんレク! すべての医療者に捧ぐがん種別薬物療法講義(15)
- Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編(5)
- Dr.香坂のアカデミック・パスポート 「文献の引き方」から「論文の書き方」まで(7)
- Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action!(12)
- Dr.小松のとことん病歴ゼミ(2)
- Dr.たけしの本当にスゴい症候診断(6)
- Dr.たけしの本当にスゴい症候診断3(8)
- Dr.たけしの本当にスゴい症候診断2(6)
- Dr.徳田のすぐできるフィジカル超実技(6)
- Dr.長尾の胸部X線クイズ 初級編(6)
- Dr.長尾の胸部X線クイズ 中級編(4)
- Dr.長尾の胸部X線ルネッサンス(10)
- Dr.林とDr.Goldmanの笑劇的臨床論文放談(12)
- 第1回 Prehospital Advanced Airway
- 第2回 Intravenous antihypertensive Treatment in Hyperacute Intracerebral Hemorrhage
- 第3回 Head Injuries in Children younger than 2years
- 第4回 Prehospital Epinephrine
- 第5回 Obesity and Cancer.
- 第6回 Lung Ultrasound
- 第7回 Lower GI Bleeding
- 第8回 Pediatric Appendicitis
- 第9回 rSO2
- 第10回 Treating cough and cold & URINE COLLECTION
- 第11回 Adrenaline autoinjector
- 第12回 Rice, Noodle, and Bread
- Dr.林とDr.Goldmanの笑劇的臨床論文放談 Season3(7)
- Dr.林とDr.Goldmanの笑劇的臨床論文放談 Season2(6)
- Dr.林の笑劇的救急問答【Season13】 (8)
- Dr.林の笑劇的救急問答[Season11] ショック編(4)
- Dr.林の笑劇的救急問答[Season11] 心臓以外の胸痛編(4)
- Dr.林の笑劇的救急問答 [Season8](8)
- 第1回 外傷基本のABC(前編)CASE1:気道緊急をクリアせよ!頭部外傷の30歳男性
- 第2回 外傷基本のABC(後編) CASE2:外傷性出血ショック!高所から転落したロシア人男性
- 第3回 胸部外傷のABC(前編)CASE1:交通事故外傷の30歳男性
- 第4回 胸部外傷のABC(後編)CASE2:交通事故による高エネルギー外傷の40代男性
- 第5回 腹部外傷のABC(前編)CASE1:酔って側溝に転落した50代男性
- 第6回 腹部外傷のABC(後編)CASE2:自転車で自動車と衝突した10歳男児
- 第7回 骨盤外傷のABC(前編)CASE1:自動車にはねられた45歳男性
- 第8回 骨盤外傷のABC(後編) CASE2:バイク走行中に転倒した30代男性
- ドクター力丸の人工呼吸管理のオキテ(14)
- 第1回 その挿管、なんのため …人工呼吸管理の目的
- 第2回 サチュレーション100%なら安心? …酸素化の正しい評価
- 第3回 PF比を使いこなせ!…正しい吸入酸素濃度の設定
- 第4回 PEEPを上げろ! …酸素化を改善するもう一つの方法
- 第5回 上げ下げ簡単、PaCO2 …換気の調整の仕方
- 第6回 すぐわかる動脈血ガス分析 酸塩基平衡の読み方
- 第7回 換気するべき?しないべき? PaCO2コントロールの考え方
- コラム1 先生、逆転しました!
- 第8回 知れば簡単!気道内圧波形 …呼吸仕事量過多を見極める(1)
- 第9回 気道内圧波形に異常あり! …呼吸仕事量過多を見極める(2)
- コラム2 カプノメーターを使おう!
- 第10回 意外と少ない選択肢 …換気モードの設定
- コラム3 初期設定総まとめ
- 第11回 特殊病態に気をつけろ! …プラトー圧とAutoPEEP
- 長門流 総合内科専門医試験MUST!(12)
- 長門流 総合内科専門医試験MUST!2018(1)
- 長門流 認定内科医試験BINGO!(12)
- 日本プライマリ・ケア連合学会 第3回 学術大会(11)
- シンポジウム4 診療所のネットワークで支える在宅医療-機能強化型在宅支援診療所のモデル的事例の普及に向けて-
- 大会長の挨拶
- 教育講演7 プライマリ・ケアで一生使える耳鼻科診療
- 教育講演2 心電図がプライマリ・ケアで輝くとき
- シンポジウム1 卒前教育でプライマリ・ケアをどう教えるか
- シンポジウム10 日本リハビリテーション医学会との連携シンポジウム「在宅における食・排泄・睡眠」
- シンポジウム6 経験を学びに変える、効果的な教育カンファレンスのあり方
- ランチョンセミナー1 冷え症・肩こり・めまい・倦怠感・食欲不振やその他の不定愁訴に漢方を使おう!
- 教育講演1 プライマリケアにおける肺炎診療のPearls & Pitfalls
- 教育講演11 「ワクチンについて、これだけは知っておきたい!-保護者、医療者からよくある質問を中心に、あなたの疑問に答えます-」
- シンポジウム14 これからの家庭医・総合診療医に必要な経営能力とは
- 日本プライマリ・ケア連合学会 第3回 秋季生涯教育セミナー(8)
- 認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック(13)
- フィーバー國松の不明熱コンサルト(8)
- プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(呼吸器編)(15)
- 第1回 気管支喘息治療のスタンダードは?
- 第2回 吸入ステロイドを使い分けるポイントは?
- 第3回 気管支喘息で経口ステロイドはどう使う?
- 第4回 風邪症状から肺炎を疑うポイントは?
- 第5回 呼吸器感染症の迅速診断は臨床で使える?
- 第6回 肺炎のempiric therapyの考え方とは?
- 第7回 COPDの薬物療法は何から始める?
- 第8回 呼吸リハビリテーション、プライマリ・ケアでできることは?
- 第9回 在宅酸素療法の基本的な考え方は?
- 第10回 慢性咳嗽の原因疾患を鑑別する方法は?
- 第11回 アトピー咳漱と咳喘息、どう見分ける?
- 第12回 成人の百日咳、鑑別と検査のポイントは?
- 第13回 結核の発見と対応のポイントは?
- 第14回 肺塞栓を疑うポイントは?
- 第15回 肺の聴診のコツは?