2025年4月リニューアル開講

総合医育成プログラム

総合医育成プログラムは、
日本プライマリ・ケア連合学会と
全日本病院協会が運営する
オンライン教育プログラムです。

「オールラウンドに
診られるスキル」が
あなたのキャリアを変える

これまでに培った専門性と臨床経験に
「総合診療能力」を加え、
新たなキャリアを築きませんか?

厚生労働省が推進する地域医療構想に象徴されるように、
これからの時代の医師には、より多様な患者を幅広く診療できるスキルが求められており、
これを獲得することでキャリア選択の幅が大きく広がります。
総合医育成プログラムは、専門領域での経験を持つ医師が、
総合医としても活躍できる実践的な能力を効率的に習得できるよう設計されたオンラインのコースです。
第7期となる今期、研修の効率化を図る大幅なリニューアルを行いました。
同期型・非同期型学習を組み合わせることで、研修にかかる時間を大幅に削減するとともに、
受講料を約50%引き下げ、従来よりもさらに受講しやすくなりました。

働きながら無理なく
実践力を身につけ、
資格取得も目指せる学術的プログラム

  • Feature

    01

    現在の仕事を続けながら
    受講可能

    e-learningと土日中心のライブ研修(オンライン形式)で受講可能

  • Feature

    02

    知識と経験に裏打ちされた
    プログラム

    現場を熟知し多くの教育ノウハウを持つ日本プライマリ・ケア連合学会が検討を重ねて開発

  • Feature

    03

    これまでの経験を
    活かせる学び

    これまでの専門医としての経験をベースに、プライマリ・ケアの実践的なスキルを修得して診療の幅を広げる

  • Feature

    04

    修了者の認定医取得の
    筆記試験免除

    修了者は筆記試験免除で日本プライマリ・ケア連合学会認定医/全日本病院協会認定総合医を取得可能

プログラム概要

対象者
おおむね医師経験6年目以上で、プログラムでの研修を希望するすべての診療科の医師
標準的な研修期間
2年間(個人の事情を考慮し1~4年の間で研修可能) ※リアルタイムで参加できなかった研修は次年度以降も受講可能です
研修開始
2025年4月12日(土)(オンライン開講式予定)
受講料
会員価格 20万円(税別) 会員外価格 23万円(税別) ※会員価格は、日本プライマリ・ケア連合学会会員または全日本病院協会会員病院に勤務する医師を対象とする
定員
100名
プログラム構成
診療実践コース(全23単位)、ノンテクニカルスキルコース(全11単位)から構成されています。 ※1単位当たりの受講時間は、これまで6時間で実施してきました。今回から教育効果を維持しつつ受講者の負担軽減を図るため、e-learningを用いた事前学習を導入し、ライブ研修の所要時間をおおむね半分程度に削減する予定です。
※診療実践コーステーマ(小児科 / EBM / 認知症 / 呼吸器 / 皮膚科 / 精神科 / 臨床推論 / 循環器 / 消化器 / 耳鼻科 / 産婦人科 / 感染症 / 整形外科 / 血液・膠原病 / 神経 / 腎・泌尿器 / リハビリテーション / 行動変容 / 糖尿病 / 地域包括ケア実践 / T&A(triage&action)救急初療 / T&A(triage&action)マイナーエマージェンシー / 医療運営)
※ノンテクニカルスキルコーステーマ(TEAMS-BI (仕事の教え方) / TEAMS-BP (業務の改善の仕方) / TEAMS-BR (人への接し方) / ミーティング・ファシリテーション / MBTI(性格タイプ別 コミュニケーション) / 問題解決①(ロジカル思考) / 問題解決② (システム思考) / 現場での効果的な教育方法 / コンフリクト・マネジメント / チーム・ビルディング / コーチング )
修了要件
診療実践コース12単位以上、ノンテクニカルスキルコース6単位以上を取得
修了者の特典
本プログラム修了者は、活動報告書、事例報告書の審査のみで日本プライマリ・ケア連合学会認定医の取得が可能(筆記試験免除)。また、総合診療実践レポートの審査を受けて全日本病院協会認定総合医の取得が
可能。

研修日程

日程 コース テーマ 講師名(ご所属)※敬称略
2025年4月12日(土)
13:00~
開講式
2025年4月13日(日)
13:00~
診療実践 医療運営 佐野 哲(法政大学経営学部経営学科)
2025年4月27日(日)
13:00~
診療実践 小児科 高村 昭輝(富山大学附属病院 総合診療科)
山本 正仁 (長浜赤十字病院 小児科)
2025年5月11日(日)
9:30~
ノンテク TEAMS-BI(仕事の教え方) 山口 和人(日本産業訓練協会)
2025年6月1日(日)
13:00~
診療実践 EBM 南郷 栄秀(聖母病院総合診療科)
2025年6月8日(日)
9:30~
診療実践 認知症 藤谷 直明(よつばファミリークリニック)
2025年6月28日(土)
14:00~
ノンテク ミーティング・
ファシリテーション
大曽根 衛(株式会社テルメイク)
2025年7月6日(日)
9:30~
診療実践 呼吸器 長尾 大志(島根大学医学部 地域医療教育学講座)  
2025年7月27日(日)
9:30~
ノンテク MBTI(性格タイプ別 コミュニケーション) 園田 由紀(PDS総合研究所)
2025年8月3日(日)
9:30~
診療実践 皮膚科 田口 詩路麻(水戸協同病院 皮膚科)
2025年8月24日(日)
9:30~
ノンテク 問題解決①(ロジカル思考) 大曽根 衛(株式会社テルメイク)
2025年9月21日(日)
9:30~
診療実践 T&A(triage&action)救急初療 齊藤 裕之(山口大学医学部附属病院 総合診療部)
山畑 佳篤(京都府立医科大学 救急・災害医療システム学)
2025年9月23日(火・祝)
9:30~
ノンテク 現場での効果的な教育方法 前野 哲博(筑波大学附属病院 総合診療科)
2025年10月5日(日)
9:30~
診療実践 精神科 今村 弥生(杏林大学医学部 精神神経科)
2025年10月19日(日)
9:30~
ノンテク コンフリクト・マネジメント 福田 幸寛(筑波大学総合診療科 つくば総診グループ)
2025年11月1日(土)
14:00~
診療実践 T&A(triage&action)救急初療 齊藤 裕之(山口大学医学部附属病院 総合診療部)
山畑 佳篤(京都府立医科大学 救急・災害医療システム学)
2025年11月9日(日)
9:30~
診療実践 臨床推論 原田 侑典(獨協医科大学 総合診療医学)
2025年11月16日(日)
9:30~
ノンテク チーム・ビルディング 大曽根 衛(株式会社テルメイク)
2025年12月7日(日)
9:30~
ノンテク コーチング 福田 幸寛(筑波大学総合診療科 つくば総診グループ)
2025年12月14日(日)
9:30~
診療実践 循環器 渡辺 重行(県北医療センター 高萩協同病院)
2026年1月11日(日)
9:30~
ノンテク TEAMS-BP(業務の改善の仕方) 山口 和人(日本産業訓練協会)
2026年1月18日(日)
9:30~
ノンテク TEAMS-BR(人への接し方) 山口 和人(日本産業訓練協会)
2026年1月25日(日)
9:30~
診療実践 消化器 三原 弘(札幌医科大学医療人育成センター教育開発研究部門)
2026年2月1日(日)
9:30~
診療実践 耳鼻科 高橋 優二(井上病院 総合内科)
2026年2月7日(土)
14:00~
ノンテク 問題解決②(システム思考) 大曽根 衛(株式会社テルメイク)
2026年3月1日(日)
9:30~
診療実践 T&A(triage&action)マイナーエマージェンシー 松原 知康(広島大学病院 脳神経内科)
  • 研修はすべてオンライン開催です。
  • 研修日はリアルタイムでのご参加が必要です。
  • 参加前の事前学習が必要です。こちらは、ご都合に合わせていつでも受講可能です。
  • 診療実践コースは2年間ですべてのテーマを実施します。
  • 開始時間は変更されることがあります。また終了時間は、研修プログラムによって異なります。詳細は、確定次第、順次ホームページ等で掲示します。

お問い合わせ

本プログラムに関するご質問は、
以下のリンク先からご連絡ください。

※日本プライマリ・ケア連合学会のサイトへ移動します。