YouTubeライブ
プログラム
コモンな疾患のアップデートから、外来診療の幅を広げるヒントまで。日常臨床に役立つ人気シリーズをセレクト。水野先生と國松先生の歯に衣着せない生解説で診療の本質に迫ります。
パーソナリティー:野口 なつ美 先生 | |
---|---|
ゲストドクター:水野 篤 先生 | ゲストドクター:國松 淳和 先生 |
12:00~12:05 オープニング | 15:15~15:32 ガイドラインから学ぶ肺炎診療のポイント |
12:05~12:30
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編 |
15:35~16:04 岡田正人のアレルギーLIVE |
12:35~13:00
Dr.伊東の 東大式ストーリーで語る抗菌薬 |
16:07~16:30
産婦人科医ユミの頼られる 「女性のミカタ」 |
13:02~13:37 Dr.水野のうたう♪心音レクチャー | 16:32~16:44 知らないと困る!骨粗鬆症 |
13:40~13:55
書籍紹介コーナー 「心不全治療薬レベルアップセミナー」を語る! |
16:46~17:02 イワケンワクチン講義 |
14:00~14:12 プライマリ心不全 AtoD |
17:05~17:23
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ 皮膚科編 |
14:15~14:32 Dr.香坂の循環器診療フロントライン | 17:25~17:57 ディジーズ・バー2 |
14:35~15:08 Dr.松本の消化管ベストプラクティス |
18:00~18:45特別対談2
今求められる「医師の学び直し」 國松淳和先生×前野哲博先生 |
パーソナリティー:野口 なつ美 先生 | |
---|---|
ゲストドクター:水野 篤 先生 | |
12:00~12:05 オープニング | |
12:05~12:30
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編 |
|
12:35~13:00
Dr.伊東の 東大式ストーリーで語る抗菌薬 |
|
13:02~13:37 Dr.水野のうたう♪心音レクチャー | |
13:40~13:55
書籍紹介コーナー 「心不全治療薬レベルアップセミナー」を語る! |
|
14:00~14:12 プライマリ心不全 AtoD | |
14:15~14:32 Dr.香坂の循環器診療フロントライン | |
14:35~15:08 Dr.松本の消化管ベストプラクティス | |
ゲストドクター:國松 淳和 先生 | |
15:15~15:32 ガイドラインから学ぶ肺炎診療のポイント | |
15:35~16:04 岡田正人のアレルギーLIVE | |
16:07~16:30
産婦人科医ユミの頼られる 「女性のミカタ」 |
|
16:32~16:44 知らないと困る!骨粗鬆症 | |
16:46~17:02 イワケンワクチン講義 | |
17:05~17:23
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ 皮膚科編 |
|
17:25~17:57 ディジーズ・バー2 | |
18:00~18:45特別対談2
今求められる「医師の学び直し」 國松淳和先生×前野哲博先生 |
※上記の内容は予告なく変更する場合が
ありますのでご了承ください。
パーソナリティ紹介

野口 なつ美 先生
渋谷美容外科クリニック新宿院院長/文化人放送局MC
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、予防医学に関心を持ち東京医科歯科大学で医師免許を取得。医療行政、栄養療法、産業保健、美容医療に従事するなかで、真の美しさとは健康に裏打ちされた内面からの輝きであると実感。日本古来の叡智であるお香の力を通じ、心身魂を整え自己治癒力を向上させるセルフケアを伝える「お香の会」も主宰中。
ゲストドクター紹介

水野 篤 先生
聖路加国際病院 循環器内科/医療の質管理室
2005年京都大学医学部卒業、神戸市立中央市民病院(現神戸市立医療センター中央市民病院)初期研修。2007年より聖路加国際病院。2020年ペンシルバニア大学ナッジユニット。2022年より聖路加国際病院医療の質管理室室長。 CareNeTVの出演番組「Dr.水野のうたう♪心音レクチャー」では心音聴取のエッセンスを「うたいながら」熱くわかりやすく講義し、その斬新なアプローチで多くの視聴者からの支持を得ている。
2005年京都大学医学部卒業、神戸市立中央市民病院(現神戸市立医療センター中央市民病院)初期研修。2007年より聖路加国際病院。2020年ペンシルバニア大学ナッジユニット。2022年より聖路加国際病院医療の質管理室室長。 CareNeTVの出演番組「Dr.水野のうたう♪心音レクチャー」では心音聴取のエッセンスを「うたいながら」熱くわかりやすく講義し、その斬新なアプローチで多くの視聴者からの支持を得ている。

國松 淳和 先生
南多摩病院 総合内科・膠原病内科 部長
2003年日本医科大学附属病院で初期研修。2005〜08年国立国際医療研究センター膠原病科、その後国府台病院内科へ。リウマチ・膠原病診療に加え、一般内科の指導医として診療科立ち上げに参画し、大病院での総合内科診療を実践した。2011年同センター総合診療科を経て、2018年4月より現職。日本内科学会総合内科専門医、日本リウマチ学会リウマチ専門医。著書に「國松の内科学」「内科で診る不定愁訴」など。CareNeTVでは「フィーバー國松の不明熱コンサルト」や「ディジーズ・バー1、2」など、診療科の垣根を越え治療や診察について語る番組に多数出演。
2003年日本医科大学附属病院で初期研修。2005〜08年国立国際医療研究センター膠原病科、その後国府台病院内科へ。リウマチ・膠原病診療に加え、一般内科の指導医として診療科立ち上げに参画し、大病院での総合内科診療を実践した。2011年同センター総合診療科を経て、2018年4月より現職。日本内科学会総合内科専門医、日本リウマチ学会リウマチ専門医。著書に「國松の内科学」「内科で診る不定愁訴」など。CareNeTVでは「フィーバー國松の不明熱コンサルト」や「ディジーズ・バー1、2」など、診療科の垣根を越え治療や診察について語る番組に多数出演。
対談ゲスト紹介

前野 哲博 先生
筑波大学 教授/筑波大学附属病院 副病院長・総合診療科長/日本プライマリ・ケア連合学会 副理事長
1991年筑波大学を卒業。河北総合病院での研修後、筑波大学総合医コースレジデント、川崎医科大学総合診療部などを経て、2000年より筑波大学講師、2009年より現職。地域医療教育のコーディネートに加え、総合診療科で診療と学生・レジデントの指導に従事。日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療専門医・指導医、同副理事長を務める。著書に『帰してはいけない外来患者』など。
1991年筑波大学を卒業。河北総合病院での研修後、筑波大学総合医コースレジデント、川崎医科大学総合診療部などを経て、2000年より筑波大学講師、2009年より現職。地域医療教育のコーディネートに加え、総合診療科で診療と学生・レジデントの指導に従事。日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療専門医・指導医、同副理事長を務める。著書に『帰してはいけない外来患者』など。
特別対談
- 國松淳和先生×前野哲博先生
-
今求められる
「医師の学び直し」日本プライマリ・ケア連合学会および全日本病院協会が主催する「総合医育成プログラム」は、総合診療領域の学び直しやセカンドキャリアの形成を目指す医師に高い評価を得ています。
本プログラムを運営する日本プライマリ・ケア連合学会 副理事長の前野哲博先生と、発刊直後にたちまち重版がかかった『國松の内科学』(金原出版)の著者であるDAY2ゲストドクターの國松淳和先生が、中堅~ベテラン層の臨床スキルの磨き方について意見を交わします。ケアネットまつり2025の最後を締めくくる、ここでしか聞けない貴重な対談、ぜひご期待ください。※総合医育成プログラムについての詳細はこちらをクリックしてください