専門医試験の日程や合格率は? ケアトの
試験対策コンテンツ

医師としてのステップアップを
目指す皆さまへ。

CareNeTVでは、各専門医試験に対応したコンテンツを多数ご用意しています。
本ページでは、それらの試験対策講座に加え、各領域の専門医試験の受験日程など、学習計画に役立つ情報をわかりやすく整理。
効率よく専門医試験の準備を進めたい方、スキマ時間を試験対策に活用したい方に最適なコンテンツをまとめました。
はじめて専門医試験を受験の方も、再チャレンジの方も。
CareNeTVのサポートで、合格への一歩を確かなものにしましょう

専門医試験の日程と合格率

基本領域

専門医試験日程と合格率

専門医名称 学会 参照URL 試験日 平均受験者数 平均合格者数 平均合格率
内科専門医 日本内科学会 https://www.naika.or.jp/nintei/exam/new_senmoni_shiken/ 2025年5月25日(日) 2,230 2,051 92.2%
総合内科専門医 日本内科学会 https://www.naika.or.jp/nintei/exam/new_sogonaika_senmoni_shiken/ 2025年11月9日(日) 5,062 3,637 71.9%
小児科専門医 日本小児科学会 https://www.jpeds.or.jp/modules/specialist/index.php?content_id=58 筆記試験:2025年9月6日(土)
面接試験:2025年9月7日(日)
959 771 80.1%
皮膚科専門医 日本皮膚科学会 https://www.dermatol.or.jp/modules/specialist/index.php?content_id=64 2025年12月14日(日) 283 231 81.4%
精神科専門医 日本精神神経学会 https://jmsb.app.box.com/s/2ffn483gnr31yqlqopmeuwf0cb0g4m4z 筆記試験:2025年8月24日(日)
面接試験:2025年12月20日(土)~21日(日)
586 419 71.4%
外科専門医 日本外科学会 https://jp.jssoc.or.jp/modules/specialist/index.php?content_id=20 2025年8月24日(日) 890 853 93.7%
整形外科専門医 日本整形外科学会 https://www.joa.or.jp/ 2026年1月16日(金) 762 718 93.4%
産婦人科専門医 日本産科婦人科学会 https://www.jsog.or.jp/medical/8199/ CBT試験:2025年7月26日(土)
面接試験:2025年7月27日(日)
465 403 86.9%
眼科専門医 日本眼科学会 https://www.nichigan.or.jp/senmon/purpose/examination_guidance.html 2025年6月13日(金)~14日(土) 344 273 78.8%
耳鼻咽喉科専門医 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 https://www.jibika.or.jp/modules/certification/index.php?content_id=4#02 2025年8月2日(土) 250 213 85.3%
泌尿器科専門医 日本泌尿器科学会 https://www.urol.or.jp/specialist/test/guide.html 2025年9月13日(土) 262 244 93.0%
脳神経外科専門医 日本脳神経外科学会 https://jns-official.jp/topics/20241002/18934 筆記試験:2025年8月2日(土)
口頭試験:2025年9月6日(土)~7日(日)
246 201 81.9%
放射線科専門医 日本医学放射線学会 https://www.radiology.jp/specialist/s_information/20250402_01.html 2025年8月22日(金) 271 249 92.1%
麻酔科専門医 日本麻酔科学会 https://anesth.or.jp/users/person/requirement/mechanism_new 筆記試験:2025年10⽉18⽇(⼟)
⼝頭試験:2025年11⽉5⽇(⽔)〜9⽇(⽇)
577 435 75.7%
病理専門医 日本病理学会 https://www.pathology.or.jp/senmoni/semoni-shiken/index2.html 2025年8月23日(土)~24日(日) 123 105 85.8%
臨床検査専門医 日本臨床検査医学会 https://www.jslm.org/recognition/physician/major/index.html 2025年8月3日(日) 17 14 83.8%
救急科専門医 日本救急医学会 https://www.jaam.jp/info/2025/info-20250228%20_2.html 2025年9月27日(土) 366 321 87.6%
形成外科専門医 日本形成外科学会 https://jsprs.or.jp/member/committee/wp-content/uploads/2025/04/03_nin_kai_34.pdf 筆記試験:2026年1月8日(木)
口頭試験:2026年1月9日(金)
172 151 89.6%
リハビリテーション科専門医 日本リハビリテーション医学会 https://www.jarm.or.jp/member/system/info_exam.html 筆記試験:2025年7月4日(金)
口頭試験:2025年7月5日(土)
123 110 89.6%
総合診療専門医 日本専門医機構総合診療専門医検討委員会 https://jbgm.org/menu/%E5%B0%82%E9%96%80%E5%8C%BB%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93/ CBT試験:2025年10月5日(日)
面接試験:2025年10月13日(月)、10月19日(日)
175 156 89.0%

スクロール出来ます

※2020~2022年度の平均

サブスペシャリティ領域

専門医試験日程と合格率

専門医名称 学会 参照URL 試験日 平均受験者数 平均合格者数 平均合格率
消化器病専門医 日本消化器病学会 https://www.jsge.or.jp/specialist/senmoni/shiken/spe-examination_2025/ 2025年10月5日(日) 1,269 1,105 87.1%
循環器内科専門医 日本循環器学会 https://www.j-circ.or.jp/specialist/new/new_exam/ 2025年10月5日(日) 1,067 981 92.6%
呼吸器内科専門医 日本呼吸器学会 https://www.jrs.or.jp/specialist/newspe/application.html 2025年10月12日(日) 361 296 82.1%
血液専門医 日本血液学会 http://www.jshem.or.jp/modules/special/index.php?content_id=2 2025年6月29日(日) 249 236 92.9%
内分泌代謝科専門医 日本内分泌学会 https://www.j-endo.jp/modules/special/index.php?content_id=34 2026年2月22日(日) 206 188 90.3%
糖尿病専門医 日本糖尿病学会 https://www.jds.or.jp/modules/specialist/index.php?content_id=13 2025年10月26日(日) 374 274 73.0%
腎臓専門医 日本腎臓学会 https://jsn.or.jp/medic/specialistsystem/exam/ 2025年2月8日(土) 266 252 95.1%
肝臓専門医 日本肝臓学会 https://www.jsh.or.jp/medical/specialists/examination/ 2025年11月30日(日) 377 341 90.4%
アレルギー専門医 日本アレルギー学会 https://www.jsaweb.jp/modules/specialist/index.php?content_id=58 2025年4月6日(日) 276 262 62.9%
感染症専門医 日本感染症学会 https://www.kansensho.or.jp/modules/senmoni/index.php?content_id=11 2025年11月23日(日) 108 87 81.0%
老年科専門医 日本老年医学会 https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/senmoni/exam/index.html 2025年10月19日(日) 136 133 97.0%
神経内科専門医 日本神経学会 https://www.neurology-jp.org/senmon-seido/exam_new.html 2025年10月4日(土) 265 212 80.0%
リウマチ専門医 日本リウマチ学会 https://www.ryumachi-jp.com/member/specialist/pro_h/ 2026年1月18日(日) 188 154 82.2%
消化器内視鏡専門医 日本消化器内視鏡学会 https://www.jges.net/specialist/exam 2025年7月20日(日) 1,355 1,107 82.7%
がん薬物療法専門医 日本臨床腫瘍学会 https://www.jsmo.or.jp/members/systems/specialist-notice/ 2025年11月15日(土)~16日(日) 112 87 76.9%
消化器外科専門医 日本消化器外科学会 https://www.jsgs.or.jp/senmon/senmoni/ninteishinsa/ 2025年10月26日(日) 815 653 79.0%
呼吸器外科専門医 呼吸器外科専門医合同委員会 https://chest.umin.jp/std/std_st.html 2024年11月29日(金) 90 75 83.4%
心臓血管外科専門医 日本形成外科学会 https://cvs.umin.jp/spcl_test/index.html 2024年12月13日(金) 138 117 84.8%
小児外科専門医 日本小児外科学会 http://www.jsps.or.jp/hikki-exam 2025年11月16日(日) 57 43 75.1%
乳腺専門医 日本乳癌学会 https://www.jbcs.gr.jp/modules/elearning/index.php?content_id=14 CBT試験:2025年11月1日(土)
口頭試験:2025年11月2日(日)
128 101 78.8%
内分泌外科専門医 日本内分泌外科学会 https://jaes.umin.jp/nintei/specialist.html 2025年10月5日(日) 19 15 78.9%
放射線診断専門医 日本医学放射線学会 https://www.radiology.jp/specialist/s_information/20250402_02.html 筆記試験:2025年8月22日(金)
口頭試験:2025年8月23日(土)
232 207 89.3%
放射線治療専門医 日本放射線腫瘍学会 https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/aboutdoctor/2025_houshasenchiryousenmoni_shiken.pdf 筆記試験:2025年8月22日(金)
口頭試験:2025年8月23日(土)
64 57 89.2%
放射線カテーテル治療専門医 日本インターベンショナルラジオロジー学会 https://www.jsir.or.jp/kaiin/doctor/eivr-exam/ 2025年11月9日(日) 79 62 79.6%
集中治療科専門医 日本集中治療医学会 https://www.jsicm.org/certification/sp-schedule.html 2025年10月~11月 265 222 83.6%
脊椎脊髄外科専門医 脊椎脊髄外科専門医委員会 https://ssl.jssr.gr.jp/committee/committee_16.html 2025年11月14日(金) 310 309 99.4%

スクロール出来ます

※2020~2022年度の平均

専門医試験別
対策コンテンツ

CareNeTVスクールをお得に受講したり、
CareNeTVを視聴するなら、
CareNeTVプレミアム会員がオススメです

専門医制度とは

  • 専門医とは

    専門医とは、ある診療領域において専門的な知識と経験を有し、認定を受けた医師を指します。専門医資格は、基本的に一定の臨床研修と試験を経て得られるもので、医師としての専門性を証明する公的な指標の一つです。診療科によって専門医試験の内容や難易度は異なり、医療現場での信頼性や役割の幅を広げる上でも重要な資格です。患者にとっても、どの医師に相談するかを判断する際の一つの目安となります。

  • 専門医制度とは

    専門医制度は、医療の質向上を目的に構築された仕組みで、医師が専門分野において研修を積み、専門医試験を経て認定される制度です。現在は日本専門医機構のもと、各診療科ごとの研修プログラムや評価基準に基づいて運用されています。制度により、全国で一定水準の専門医が育成されるようになり、試験の内容や難易度、研修要件も明確化されてきました。専門性を高めたい医師にとって、制度理解は欠かせません。

  • 専門医試験の現状

    現在の専門医制度では、診療科ごとに専門医試験の日程や受験資格、合格点などが定められており、毎年多くの医師が受験に臨んでいます。診療科別の合格点には一定の差があり、専門医試験の受験準備の戦略を立てるうえでも最新の情報把握が欠かせません。専門医試験の日程については例年、夏から秋にかけて行われることが多く、計画的な学習とスケジュール管理が合格への鍵となります。制度は今後も見直しが続き、より実務的な専門医の育成が進められています。