-
- 2025/11/06(木)公開
研修医のための抗菌薬の使い方(全10回)
第4回 ペニシリン系薬
-
- 2025/11/06(木)公開
研修医のための画像診断(全10回)
第10回 胸部CT 実践編
-
- 2025/11/06(木)公開
ロジックで攻める体液管理(全10回)
第7回 利尿薬の使い方 前編
-
- 2025/11/06(木)公開
Dr.伊東のストーリーで語る漢方薬(全13回)
第7回 六病位:乾姜と附子
-
- 2025/10/30(木)公開
Dr.ヒデキのプライマリ心不全 AtoD(全10回)
第2回 急性心不全
-
- 2025/10/30(木)公開
高齢者感染症ベストアンサー(全8回)
第5回 抗菌薬の使い方
-
- 2025/10/30(木)公開
救急医が教える!すぐ効く漢方(全11回)
第7回 風邪症候群
-
- 2025/10/30(木)公開
Dr.Junの人工呼吸管理スピードマスター(全12回)
第5回 AC-VCでやってみよう(1) 1回換気量
-
- 2025/10/29(水)公開
ケアネットライブOncology(全6回)
60分でまるっとわかる がん薬物療法 ~泌尿器がん編~
-
- 2025/10/27(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025秋(全10回)
第10回 総合内科・救急
-
- 2025/10/23(木)公開
Dr.田中和豊の血液検査指南 臓器不全編(全15回)
第1回 呼吸不全1:呼吸生理と呼吸不全
-
- 2025/10/23(木)公開
研修医のための抗菌薬の使い方(全10回)
第2回 抗菌薬総論(2)
-
- 2025/10/23(木)公開
Dr.林の笑劇的救急問答 Season19(全8回)
第6回 呼吸苦2:心不全の超音波は心エコーだけではない
-
- 2025/10/23(木)公開
Dr.金井のCTクイズ 上級編(全12回)
第4回 頸部:致死的になりうる炎症の波及を見逃すな
-
- 2025/10/20(月)公開
(JPEC研修) 病態と薬理を理解して薬学的ケアを実践する-血液がん-(全4回)
第1回 多発性骨髄腫の診断と治療
総合内科専門医試験試験対策
臨床研修サポートプログラム
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
内科開業医も整形外科を診られなきゃならない時代の入門番組「在宅整形」
内科開業医も整形外科を診られなきゃならない時代…と書かれてる時点で「ああー、そういう話ね」と思われた方も多いでしょう。そう、そういう話です。でも念のため書かせてください。この10年(あるいはもう30年くらいでしょうか?)在宅医療の推進が言われています。在宅医療の推進が叫ばれて久しい、ってやつです。これには2つの側面があります。1つは、最期を自宅で過ごしたい、という多くの高齢者が抱く願いを叶えよう、叶えられる体制を国として整えようという側面。これが大義名分です。もう1つは医療費抑制という側面です。要介護者を病院や施設でケアするのはとてもお金がかかります。高齢者に対する医療・ケアのコストを在宅に転嫁することで公的医療費の総額を抑えようという政策です。近年、在宅医療の方がむしろお金がかかるという議論もありますが、少なくとも在宅医療推進の論拠にこれがあるのは間違いありません。で実際、在宅医療は確実に進んできました。すると現場で何が起こるのか?施設ケアは患者にとって不自由ですが、その分、安全です。施設は基本的にバリアフリーですし、医療介護スタッフが常に助けてくれます。極端な話、施設内で過ごしている限り、交通事故のリスクはゼロです。一方、在宅では普通の生活リスクが伴います。何より日々移動しなくてはいけません。移動の機会が多ければ転ぶ可能性が高まり、高齢者が転ぶと骨を折る危険性が極めて高く、すると…。つまり、そういうことです。「Dr.飯島の在宅整形」はこうした時代背景から生まれました。地域の内科系開業医にとって在宅はいまや必須科目。飯島先生は整形外科専門医ですが、ご自身の在宅医療の経験から内科医にも求められる整形外科の知識とスキルをあくまで実践的にまとめています。この番組が時代のニーズに合っていることは視聴者からのレビューの多さと評価の高さに現れています。「実際に在宅をやっているため、まさにそのことで悩んでいます!というピンポイントのレクチャーを聞けてよかった」「腰椎圧迫骨折で偽関節となり寝たきりになるのを知らなくて勉強になった」「整形外科の視点での在宅診療は新鮮だった」などなど。当初ニッチだと思われていたものが世の中の変化で主流になることが時にあります。「在宅整形」にそんな時代の潮目を感じずにはいられません。 -
痛くも痒くもないから「怖い」赤い皮膚疾患
患者さんから訴えを聞く機会は多いのに、一般医には診断が難しいものの代表格に、皮膚疾患があります。『聖路加GENERAL〈Dr.衛藤の皮膚科疾患アーカイブ〉』は、そんな一般医の「?」にストレートに応える番組として、リリース以来、人気です。皮膚の疾患は、症状の面からは大きく「痛い」「痒い」「痛くも痒くもない」の3つに分かれますが、このうち「『痛くも痒くもない』つまり皮疹はあるけれど症状がない皮膚疾患に、実は見逃してはいけない『怖い病気』が隠れていることが少なくありません」と衛藤 光先生は言います。患者さんがあまり困っていないので、つい経過観察にしてしまいがちだからこそ、注意が必要なのです。たとえば、第5回 症状のない皮膚疾患(1)で提示されるこんな症例。75歳男性。右陰嚢部に3年前から発赤あり。掻痒感、疼痛など自覚症状なし。鼠経リンパ節腫脹もなし。この男性、自転車に乗る機会が多いことから、サドルとの擦れと汗の影響で、湿疹が悪化したのではないかと近医で診断され、外用ステロイドが処方されていました。ところが、ステロイドを塗っても皮疹は一向に良くならないばかりか、3ヵ月前から赤みが増してきたと言います。湿疹、カンジダ、白癬などと誤診されることが多い、この「怖い疾患」とはいったい…?
2025/11/13(木)配信(次回)
-
Dr.金井のCTクイズ 上級編(全12回)第5回 胸腹部:本来はCT診断ではないけれど -
Dr.田中和豊の血液検査指南 臓器不全編(全15回)第2回 呼吸不全2 酸素と二酸化炭素 -
知らないと困る!男性更年期障害(全6回)第1回 男性更年期とは
お知らせ
-
2025/11/05(水)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年11月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 11月10日 (月) 1:00 - 6:00
■ 11月11日 (火) 1:00 - 6:00
■ 11月14日 (金) 2:00 - 5:00
■ 11月21日 (金) 2:00 - 5:00
※三井住友カードをご利用の方は、以下の日程でエラーが発生する場合がありますので、
この時間を避けるか、エラーとなった場合は時間をおいてから再度実行してください。
■ 11月11日 (火) 22:00 - 12日 (水) 2:00
■ 11月12日 (水) 3:00 - 7:00
■ 11月18日 (火) 22:00 - 19日 (水) 2:00
■ 11月19日 (水) 3:00 - 7:00
■ 11月25日 (火) 22:00 - 26日 (水) 2:00
■ 11月26日 (水) 3:00 - 7:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2025/05/01(木)
【CareNeTVシステムメンテナンスに伴う一部サービス停止のお知らせ】
誠に恐れ入りますが、下記の期間システムメンテナンスのため、CareNeTVのマイページの購入履歴画面をご利用いただけません
■メンテナンス期間:2025年5月13日(火)14:00 ~ 15:30
ご利用者のみなさまにはご不便とご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。

