-
- 2021/01/27(水)公開
Dr.須藤の輸液大盤解説(全8回)
第7回 大盤解説 症例4 嘔気と低Na血症で紹介された78歳男性
-
- 2021/01/27(水)公開
プライマリケア医のためのHIV基礎講座2(全3回)
第3回 HIVの長期予後・慢性期のケア・拠点病院との連携
-
- 2021/01/27(水)公開
目で学ぶ フィジカルアセスメント大全(全18回)
第17回 歩行の評価
-
- 2021/01/25(月)公開
(日薬研修) 薬剤疫学入門セミナー(全6回)
講義4 分析疫学1:コホート研究
-
- 2021/01/25(月)公開
(日薬研修) 薬剤疫学入門セミナー(全6回)
講義1 疫学研究の分類と事例
-
- 2021/01/20(水)公開
プライマリケア医のためのHIV基礎講座2(全3回)
第2回 HIVの治療・標準予防策
-
- 2021/01/20(水)公開
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 呼吸器(全6回)
第5回 肺炎
-
- 2021/01/13(水)公開
コロナワクチン緊急対談 接種済在米医師とワクチンエキスパートが近未来を見通す(全1回)
コロナワクチン緊急対談 接種済在米医師とワクチンエキスパートが近未来を見通す
-
- 2021/01/13(水)公開
Dr.林の笑劇的救急問答 season16(全8回)
第5回 壊死性筋膜炎1 見た目はいいのに痛がりなのだ
-
- 2021/01/13(水)公開
ERで闘うための手技(全8回)
第8回 縫合処置
ケアネットライブ アーカイブズ
新型コロナウイルス関連セミナーアーカイブズ3
新型コロナウイルス関連セミナーアーカイブズ2
新型コロナウイルス関連セミナー アーカイブズ
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
ICUでSpO2 100%はご法度?! 力丸流で人工呼吸管理を丸っとつかめ!
春ですね。日本中が桜色に染まり、たくさんの人々が新たな場所に旅立っていきます。そんな季節に、視聴が自然に増えてくる番組がCareNeTVにあります。いわゆる定番の入門コンテンツ。年月を経ても色あせないロングセラー。その典型が、『ドクター力丸の人工呼吸管理のオキテ』です。なぜ、この番組がそこまで医師、医療者に高い評価を得ているのか。それは、ともかくわかりやすく、コメディカルでも初学者でも、人工呼吸管理についての必要十分な知識を短時間で「つかむ」ことができるから。実は、欧米には、人工呼吸管理のきちんとしたトレーニングコースがあります。しかし、日本では人工呼吸器を扱うのにトレーニングは必須ではなく、そうしたコースもまだ確立されていません。このため、古川 力丸先生は、酸素化、換気の考え方、呼吸仕事量など、臨床で使える人工呼吸管理の方法をシンプルに伝えるオリジナルの指導法を考案し、全国各地で教育活動を行っています。難解な呼吸生理学の知識が不要で、ともかくわかりやすいので、年を追うごとに、口コミで“力丸流”が若い医師、医療者に広がっているのです。たとえば、第3回「PF比を使いこなせ!…正しい吸入濃度の設定」では、FiO2、SpO2、PaO2、PF比の関係性を紐解き、あるべき吸入濃度の設定方法を指南します。「サチュレーション100%で酸素化良好」。ICUで医療者が使いがちなこの言葉に、実は落とし穴が…。一瞬ドキッとしますが、明解すぎるロジックに目から鱗が落ちることでしょう。さて、力丸先生の練りに練られた名講義で、人工呼吸管理を丸っとつかんで、明日から、自信を持ってベッドサイドに向かってください。 -
急性発症の頭痛。右半身筋肉低下・羞明あり。その意外な病名
夜間、救急外来にやって来るさまざまな症状を呈する患者。軽症だったり、症状が治まっていた場合、その患者を自宅に帰してもいいか?入院させて検査、治療を進めるべきか?その判断は、どのような医師にとっても、緊張を強いられる、ある意味、永遠のテーマと言っていいかもしれません。頭痛、胸痛、腰痛、腹痛という代表的な痛みについて「帰してはいけない」場合をエキスパートが語り合う『聖路加GENERAL Dr.石松の帰してはいけない患者症例』。2012年の制作の番組ですが、その実用性ゆえか、今も多くの先生方にご覧いただいています。頭痛篇では、石松伸一先生の症例提示をもとに、OPQRSTというチェックリストを使って診断を進め、レッドフラッグを見つけ出す方法を、徳田安春先生が解説しています。たとえば、こんな症例。25歳、女性。OPQRSTに基づくと、O(Onset;発症様式)は「急に発症」、P(Palliative/Provocative factors;緩解・増悪因子)は「前日夜に赤ワインを飲んだ」、Q(Quality/Quantity;性状・程度)は「程度は7/10で拍動性」R(Region/Radiation;場所・放散部位)は「頭部左半側」、S(associated Symptoms;随伴症状)は「嘔吐、羞明、右半身筋力低下が先にあり」、T(Time course;時間経過)は「3時間前から継続」。この患者さんは、片頭痛の既往があり、母親も片頭痛という家族歴があります。頭痛の性状、場所などを勘案すると片頭痛が当然疑われますが、右半身筋力低下という症状が極めて気になるところです。いずれにせよ、この症状の患者さんを軽々に帰すことはできないと思いますが、徳田先生が下した診断名は意外なものでした。この他にも、救急で遭遇しがちな興味深い症例と診断のためのティップスが気軽にたっぷり学べる1本です。
2021/02/03(水)配信(次回)
-
目で学ぶ フィジカルアセスメント大全(全18回)第18回 通しの全身診察の型
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 循環器(全7回)第1回 イントロダクション
お知らせ
-
2020/12/25(金)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2021年1月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 2021年 1月 8日(金)AM 2:00 - AM 5:00
■ 2021年 1月15日(金)AM 2:00 - AM 5:00
■ 2021年 1月26日(火)AM 2:00 - AM 5:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご覧いただけます。 -
2020/09/02(水)
【ご案内】
番組・シリーズごとの視聴権購入にCareNetポイントが利用可能!詳しくはこちらをご覧ください。 -
2020/08/03(月)
【CareNeTV公式アプリのご紹介】
CareNeTVの公式アプリ「CareNeTVプレミアム」は、CareNeTVプレミアム会員の方のみが利用できます。
このアプリは番組のストリーミング再生はもちろん、ダウンロードによるオフライン再生も可能です。
しかも、ダウンロードできる番組はプレミアム対象番組ほぼすべて!(日薬研修は対象外)
ご利用はもちろん無料!ぜひご利用ください!
「CareNeTVプレミアム」アプリは下記よりダウンロードいただけます。
==
●iOS版:https://apps.apple.com/jp/app/id1503465527
●Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.carenet.carenetv1
==
詳しくは ご利用ガイドをご確認ください。