-
- 2021/04/07(水)公開
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 感染症(全6回)
第2回 新型コロナワクチン
-
- 2021/04/07(水)公開
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 感染症(全6回)
第1回 コロナウイルス
-
- 2021/04/07(水)公開
Dr.林の笑劇的救急問答 season16(全8回)
第8回 ダニ2 不明熱と発疹でつつがある?
-
- 2021/04/07(水)公開
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 腎臓(全6回)
第5回 遺伝性腎疾患
-
- 2021/03/31(水)公開
院内クラスター発生の教訓と対策 聖マリアンナ医科大学の事例に学ぶ(全1回)
院内クラスター発生の教訓と対策 聖マリアンナ医科大学の事例に学ぶ
-
- 2021/03/31(水)公開
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 循環器(全7回)
第5回 不整脈と心電図(1)
-
- 2021/03/31(水)公開
診療に役立つLGBTQsの基礎知識(全6回)
第3回 LGBTQsの人々に生じる健康格差
-
- 2021/03/24(水)公開
ディジーズ・バー(全10回)
第2回 過敏性腸症候群(IBS)
-
- 2021/03/17(水)公開
コロナ時代の在宅医療の進め方(全1回)
コロナ時代の在宅医療の進め方
-
- 2021/03/17(水)公開
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 腎臓(全6回)
第4回 腎炎・ネフローゼ症候群
新型コロナウイルス関連セミナーアーカイブズ 2021
ケアネットライブ アーカイブズ
新型コロナウイルス関連セミナーアーカイブズ3
新型コロナウイルス関連セミナーアーカイブズ2
新型コロナウイルス関連セミナー アーカイブズ
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
全期間1位!医学コンテンツの常識を変えた“イワケン”スタイル
どんな情報サイトでもランキングは人気があります。そのサイトで面白いコンテンツを探そうと思ったら、ランキングを見るのが一番手っ取り早いし、そのようにして、多くの人がランキング上位のコンテンツを見るので、そのコンテンツのページビューはさらに上がり、評価が高まっていきます。 CareNeTVには、月間、年間の視聴ランキングだけでなく、サイト開設からの全期間ランキングというものがあります。ニュースサイトではなく、医学教育動画サイトだからこそ、意義が大きいランキングだと思いますが、現在その1位は、岩田健太郎先生の『Dr.岩田の感染症アップグレードBEYOND』です。 岩田先生についてはもはや説明不要でしょうが、同様に多くのヒット医学書をものしている倉原優先生が、コンテンツクリエイターとしての岩田先生について、CareNet.comの対談の中でこう評しています。僕もまったくその通りだと思うので、引用させていただきます。 「岩田先生は、『抗菌薬の考え方、使い方』という本で、医学書と小説を足した、寝転んで読めるような“読み物としての医学書”というジャンルを作り出した。これが、岩田先生は怪物級にスゴイと思う理由です。読み物としての医学書というジャンルができたことで、日本の医学書出版業界のトレンド―文化ができたんだと思います。」(CareNet.com「Dr.倉原の俺の本棚」より) CareNeTVの番組でも、岩田先生のレクチャーには、ほかの大半の先生方と違う大きな特徴があります。それは、スライドを使わないことです。番組のテーマに沿って大きな枠組みを事前に決めておいて、あとはアドリブというか即興で話します。それで内容がしっかり伝わるし、聴く者を飽きさないどころか、イキイキとしたライブ感で引きずり込む。この“イワケン”スタイルは、医学書よりもマネするのは難しいでしょう。 件の『Dr.岩田の感染症アップグレードBEYOND』は、まさに“イワケン”スタイルを堪能できる作品。2012年の制作なので薬の適応などやや古くなっているところはありますが、第3回の「薬理学を武器にせよ」など、感染症治療でもっとも大事な原理原則が圧倒的な熱量とともに頭に入ってきます。 見れば、感染症を学べるだけでなく、人に何かをうまく伝えるヒントも見つかるかもしれませんよ。 -
須藤博先生はどこから診察を始めるか?
身体診察の達人として知られる大船中央病院院長の須藤 博先生。須藤先生がどこから身体所見を取り始めるか、知っていますか?正解は手。では、その理由は?それが明瞭に語られているのが2008年に公開された「Dr.須藤のビジュアル診断学」の第1回です。きっかけは、須藤先生が大学にいた頃に一緒に働いていたパキスタン人医師のDr.アリ。アリ先生によると、手の診察だけで20の疾患が診断できると言います。実は、これはアリ先生独自のやり方ではなく、英国式のスタンダードな身体診察の手順なのだそうです。番組では、手から診察を始めるのがなぜ重要なのか、という説明から始まって、手から診断が絞り込める具体的な所見を須藤先生が次々と提示していきます。Spoon nail、Beau's Line、Osler結節などなど、手に現れる所見と疾患の関係性が、須藤先生ならではのやわらかい語り口、ウイットに富んだ講義で、すうーっと頭に入ってきます。ぜひ番組をご覧になって、明日から、手から診察を始めてみてください。
2021/04/14(水)配信(次回)
お知らせ
-
2021/04/01(木)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2021年4月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 2021年 4月 9日(金)AM 2:00 - AM 5:00
■ 2021年 4月16日(金)AM 1:00 - AM 6:00
■ 2021年 4月19日(月)AM 2:00 - AM 5:00
■ 2021年 4月23日(金)AM 1:00 - AM 6:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2020/09/02(水)
【ご案内】
番組・シリーズごとの視聴権購入にCareNetポイントが利用可能!詳しくはこちらをご覧ください。 -
2020/08/03(月)
【CareNeTV公式アプリのご紹介】
CareNeTVの公式アプリ「CareNeTVプレミアム」は、CareNeTVプレミアム会員の方のみが利用できます。
このアプリは番組のストリーミング再生はもちろん、ダウンロードによるオフライン再生も可能です。
しかも、ダウンロードできる番組はプレミアム対象番組ほぼすべて!(日薬研修は対象外)
ご利用はもちろん無料!ぜひご利用ください!
「CareNeTVプレミアム」アプリは下記よりダウンロードいただけます。
==
●iOS版:https://apps.apple.com/jp/app/id1503465527
●Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.carenet.carenetv1
==
詳しくは ご利用ガイドをご確認ください。