番組検索結果
-
ガイドラインから学ぶ不整脈薬物治療のポイント(全1回)ガイドラインから学ぶ不整脈薬物治療のポイント2022/05/18(水)公開 山嵜 継敬 一成会 たちばな台クリニック 院長今回のテーマは、不整脈の薬物治療。最新の抗凝固療法をわかりやすく講義します。2020年に改訂された不整脈薬物治療ガイドラインの注目点は、直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)が評価される一方、ワルファリンは格下げとなったこと。高齢心房細動患者の脳梗塞や出血性イベントのリスク評価やエビデンスに基づいた抗凝固療法の実際など、具体的な症例をと...
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 消化器(肝胆膵)(全9回)第9回 アップデート2022(2)2022/05/18(水)公開 山田 徹 東京医科歯科大学 総合診療医学分野 講師/コロナ外来診療センター センター長消化器(肝胆膵)領域のアップデート情報を山田徹先生が2回にわたって解説します。後半は急性胆嚢炎・胆管炎、急性膵炎、慢性膵炎を取り上げます。急性膵炎のガイドラインが6年ぶりに改訂されました。多々ある変更点の中でもとくに重要な改訂項目をピックアップし、その背景にも言及しながら紹介します。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 循環器(全8回)第8回 アップデート20222022/05/18(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 専任講師循環器領域のアップデート情報を香坂俊先生が解説します。重要なガイドラインの改訂が相次いでいるなか、とくに重要となる安定狭心症、周術期管理、心不全、不整脈の4分野をピックアップし、ガイドラインの変更点やその理由、日常臨床への影響をレクチャーします。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 腎臓(全7回)第7回 アップデート20222022/05/18(水)公開 村澤 昌 行徳総合病院 腎臓内科腎臓領域のアップデート情報を村澤昌先生が解説します。近年注目されている糖尿病性腎臓病(DKD)や保存的腎臓療法(CKM)の実際、透析見合わせの基準、新たに適応追加された薬剤などを紹介します。新型コロナウイルス感染症と腎臓病の関連も要チェックです。
-
バーチャルアイドルが教えるやさしい統計学(全20回)第5回 パーセンタイル、四分位範囲、箱ひげ図について2022/05/18(水)公開 紅井 さつき バーチャル講師標準偏差、標準誤差、信頼区間に続くエラーバーが表す4つ目の範囲となるパーセンタイル。得られたデータを昇順に並べたとき4分割した地点をそれぞれパーセンタイル25%、50%、75%と呼びます。つまりパーセンタイル50%は中央値ということ。今回はそれぞれのパーセンタイルの値の計算方法に加え、四分位範囲と箱ひげ図についても解説します。
-
(日薬研修)薬剤師が実践するコンコーダンス・モデル(全3回)開講にあたって 薬剤師が実践するコンコーダンス・モデル2022/05/16(月)公開 俵木 登美子 一般社団法人くすりの適正使用協議会 理事長【日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度対象講座】
くすりの適正使用協議会の活動と、薬剤師と患者のコミュニケーションを促進するツール「くすりのしおり」新サイトの紹介について、
くすりの適正使用協議会の俵木 登美子氏が説明します。 -
(日薬研修)薬剤師が実践するコンコーダンス・モデル(全3回)Session1:薬剤師が実践するコンコーダンス・モデル(基礎・準備編)2022/05/16(月)公開 野田 政充 一般社団法人 さいたま市薬剤師会 副会長【日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度対象講座】
医療者と患者のコミュニケーションツールとして開発された「くすりのしおり」の説明と、コンコーダンスの基礎、コンコーダンスを行うための準備について、
一般社団法人 くすりの適正使用協議会/くすりのしおりコンコーダンス委員会の栗原理氏と、さいたま市薬剤師会の野田政充氏... -
(日薬研修)薬剤師が実践するコンコーダンス・モデル(全3回)Session2:薬剤師が実践するコンコーダンス・モデル(実践編・まとめ)2022/05/16(月)公開 野田 政充 一般社団法人 さいたま市薬剤師会 副会長【日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度対象講座】
一般社団法人 くすりの適正使用協議会/くすりのしおりコンコーダンス委員会の栗原理氏と、さいたま市薬剤師会の野田政充氏が、
コンコーダンスでの重要なスキルや、コンコーダンス的アプローチを実践した場合と、実践しない場合の薬剤師と患者のやり取りを交えて、分かりやすく解... -
ガイドラインから学ぶ夜尿症診療のポイント(全1回)ガイドラインから学ぶ夜尿症診療のポイント2022/05/11(水)公開 西﨑 直人 順天堂大学医学部附属浦安病院 小児科夜尿症は高頻度な小児疾患の1つ。コロナ禍でままならなかった宿泊行事も徐々に再開され、受診者の増加も予想されます。そこで「夜尿症診療ガイドライン2021」の作成にも関わった西崎直人氏が、図表や動画を用いて、夜尿症患者のファーストタッチと、ガイドラインに則った初期診療のコツをお伝えします。非薬物治療の第1選択でありながら、その周知は...
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!【小児科編】(全14回)第5回 小児の下痢と脱水症2022/05/11(水)公開 前野 哲博 筑波大学 教授/筑波大学附属病院 副病院長・総合診療科長子どもの下痢を診たとき、胃腸炎と診断する前に除外すべき致死的疾患を必ず押さる必要があります。 そのうえで胃腸炎のレッドフラッグ、そして脱水の状態を評価します。小児科医が教える子どもの状態から脱水の程度を予測するスキルは必見です。経口補水療法の投与のルールと家庭でできる補水の方法も解説します。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 消化器(消化管)(全8回)第8回 アップデート2022(2)2022/05/11(水)公開 宮垣 亜紀 公立豊岡病院組合立豊岡病院 消化器科 医長消化器(消化管)領域のアップデート情報を宮垣亜紀先生が2回にわたって解説します。後半は消化管悪性腫瘍についてです。胃がんでは、ガイドライン改訂に伴い免疫チェックポイント阻害薬の位置付けが大きく変化しました。必要な検査項目もチェックしましょう。大腸がん、食道がんの最新情報も解説します。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 神経(全7回)第7回 アップデート20222022/05/11(水)公開 井口 正寛 福島県立医科大学 脳神経内科神経領域のアップデート情報を井口正寛先生が解説します。脳梗塞、多発性硬化症や視神経脊髄炎関連疾患などの免疫性神経疾患、片頭痛を中心に、最新のガイドラインや保険適用された薬剤を紹介します。難解な神経系疾患の治療の流れや所見も含めてわかりやすくレクチャーします。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 消化器(肝胆膵)(全9回)第8回 アップデート2022(1)2022/05/11(水)公開 山田 徹 東京医科歯科大学 総合診療医学分野 講師/コロナ外来診療センター センター長消化器(肝胆膵)領域のアップデート情報を山田徹先生が2回にわたって解説します。前半は肝疾患を取り上げます。免疫チェックポイント阻害薬とHBV再活性化、輸血製剤のHEVスクリーニング、アルコール性肝炎や自己免疫性肝炎の診断・評価方法の変更など、今年も見逃せない改訂が相次いでいます。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 感染症(全7回)第7回 アップデート20222022/05/11(水)公開 忽那 賢志 大阪大学 大学院医学系研究科 感染制御学 教授感染症領域のアップデート情報を忽那賢志先生が解説します。今回のテーマはもちろん新型コロナウイルス感染症。日々新しい知見が報告されるなか、現在使用可能な治療薬の特徴や臨床試験結果、変異株に関する情報を徹底的に紹介します。
-
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”(全10回)第10回 総合内科・救急2022/05/09(月)公開 山田 悠史 マウントサイナイ医科大学 老年医学科フェロー医学書院『THE内科専門医問題集1』からQ007、『THE内科専門医問題集2』からQ144を取り上げます。
※ライブストリーミング配信日:2022年5月8日 -
内科専門医試験 バーチャル模試2022(全9回)第9回 第161~180問2022/05/04(水)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第9回は、内科専門医試験バーチャル模試2022の第161~180問です。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 血液(全7回)第7回 アップデート20222022/05/04(水)公開 渡邉 純一 TMGあさか医療センター 血液内科血液内科領域のアップデート情報を渡邉純一先生が解説します。造血器腫瘍診療ガイドライン 2018年補訂版の改訂事項を中心に重要項目をピックアップします。前回以降に新規発売・保険適用された薬剤やレジメンに加え、コンパニオンキットでの検査が治療前に必要となる新規抗体薬の適応はとくに注意が必要です。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー アレルギー(全4回)第4回 アップデート20222022/05/04(水)公開 岡田 正人 聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Centerアレルギー領域のアップデート情報を岡田正人先生が解説します。症例+問題形式で、季節性アレルギーや気管支喘息の最新情報を詳しくレクチャーします。アレルゲン免疫療法の意義や適応、継続期間、生物学的製剤の選択方法など、日常臨床でもすぐに使える情報が満載です。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 膠原病(全7回)第7回 アップデート20222022/05/04(水)公開 岸本 暢將 杏林大学医学部付属病院 腎臓・リウマチ膠原病内科 准教授膠原病領域のアップデート情報を岸本暢将先生が解説します。「関節リウマチ診療ガイドライン2020」では、高齢化に伴うCKDや骨粗しょう症などの合併症がフォーカスされています。治療薬の優先順位や効果不十分な場合の対応もチェックしましょう。全身性エリテマトーデスの重要な治療薬であるヒドロキシクロロキンの最新の話題も紹介します。
-
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”(全10回)第9回 消化器2022/05/02(月)公開 山田 悠史 マウントサイナイ医科大学 老年医学科フェロー医学書院『THE内科専門医問題集1』から、Q54とQ60を取り上げます。
※ライブストリーミング配信日:2022年5月1日 -
長門流 内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2022(全5回)第4回 血液・循環器2022/04/27(水)公開 長門 直 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京山手メディカルセンター 感染症内科部長(呼吸...第4回で取り扱うテーマは「血液・循環器」の2分野です。出そうなところ、押さえるべきポイントを密度の濃いライブで詰め込んでいくのが「長門流」。毎年、受験者から高い評価を得ている講義スタイルです。
※ライブストリーミング配信日:2022年4月27日 -
長門流 内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2022(全5回)第5回 神経・総合内科/救急2022/04/27(水)公開 長門 直 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京山手メディカルセンター 感染症内科部長(呼吸...第5回で取り扱うテーマは「神経、総合内科・救急」です。出そうなところ、押さえるべきポイントを密度の濃いライブで詰め込んでいくのが「長門流」。毎年、受験者から高い評価を得ている講義スタイルです。
※ライブストリーミング配信日:2022年4月27日 -
内科専門医試験 バーチャル模試2022(全9回)第8回 第141~160問2022/04/27(水)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第8回は、内科専門医試験バーチャル模試2022の第141~160問です。
-
Dr.増井の骨折ハンティング(全10回)第4回 膝痛Part12022/04/27(水)公開 増井 伸高 札幌東徳洲会病院 救急センター部長・国際医療支援室室長今回から2回にわたって「膝」の骨折をハンティングします。 転倒後の膝痛の鑑別は3つ!大腿骨遠位端骨折・脛骨高原骨折・膝蓋骨骨折です。診断するにはこの骨折名と、骨折のイメージングが大切です。 亡霊骨折も多いので、その際の対応をしっかりと確認しておきましょう。