もう迷わない!好きになる心電図(全8回)

シリーズ解説

今までと違った角度から心電図にアプローチし、「心電図の細かいところはとりあえず後回し! まず大事なところを押さえるには」という視点から解説します。心電図が苦手あるいは自信がないという先生方に、臨床で必要なスキルを最短距離で身に付けていただけるプログラムです。苦手な理由は、正常の基準があいまいでわからない、たとえ診断できたとしても何を治療すべきで何を放置すべきなのか対処の仕方に迷う、などなど。このような話題から「いかに開き直って心電図を見るか」の極意を山下武志先生が伝授します。さらには苦手意識を感じる先生方も多い12誘導心電図の読み方も詳しく解説。これであなたも心電図が好きになる!

本番組はDVDも好評発売中! 詳しくはこちら→上巻下巻



山下 武志 先生 財団法人 心臓血管研究所 所長

お試し番組

お試し番組視聴

  • もう迷わない!好きになる心電図

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 まず、心電図の心構え! プレミアム対象

  • もう迷わない!好きになる心電図 | 第1回 まず、心電図の心構え!
  • 2005/11/11(金)公開
  • 28分2秒

今までと違った角度から心電図にアプローチし、「心電図の細かいところはとりあえず後回し! まず大事なところを押さえるには」という視点から解説。たとえば、“正常な心電図とは?”“ どこからどこまでが正常で、どこからが異常になるのか?” そして、たとえ診断ができたとしても、“何を治療すべきで何を放置すべきなのか? ”このような話題から「いかに開き直って心電図を見るか」の心電図の読み方の極意を伝授します!

第2回 心拍数が遅かったら? プレミアム対象

  • もう迷わない!好きになる心電図 | 第2回 心拍数が遅かったら?
  • 2005/11/11(金)公開
  • 28分0秒

「徐脈」について取り上げます。今回のキーポイントもたった1つ! 「徐脈にP波があるか、ないか」。これだけです。徐脈なのにP波があるのは心室の、P波がなければ心房から上の問題。それによって分類されるのは「房室ブロック」か「洞機能不全症候群」か、この2つだけ。さて緊急度はどちらが高いでしょうか? 実際の心電図を見ながら、どう考え、あるいは考える前に緊急にどう動くべきかを伝授します。

第3回 モニター心電図編・心拍数が速かったら?(1) プレミアム対象

  • もう迷わない!好きになる心電図 | 第3回 モニター心電図編・心拍数が速かったら?(1)
  • 2005/11/11(金)公開
  • 29分29秒

今回の目標は、「心拍数が速くなった場合の基本方針をしっかり立てる」ということ。では脈が速かったら何を見るか? 脈が速い場合、心電図で注目すべきはQRS波の幅です。QRS幅が3ミリ未満か3ミリ以上か。なぜこれが重要かというと… ◎QRS幅3ミリ未満の場合は上室性、あるいは心房が原因だと断定できる。◎QRS幅3ミリ以上だと心室性の不整脈だとほぼ断定ができる。さて、そのワケは何か?

第4回 モニター心電図編・心拍数が速かったら?(2) プレミアム対象

  • もう迷わない!好きになる心電図 | 第4回 モニター心電図編・心拍数が速かったら?(2)
  • 2005/11/11(金)公開
  • 30分0秒

今回登場するのは、心拍数の速いもののうちQRS幅の広いもの。幅が広ければ、これを心室性と考えます。診断名はおのおの期外収縮、頻拍、細動、粗動のパターン。心拍数はそのまま数えればいいだけなので簡単で、心室性期外収縮、心室性頻拍、心室細動、というのが一般的です。心室粗動も概念上はありますが、臨床的には心室細動と同じように考えていいので、使うことはほとんどありません。 不整脈のある心電図を正常心電図に戻すのが、必ずしも正しい医療行為とは限りません。「木を見て森を見ず」にならぬような観点から、実践的な心電図の読み方を解説します。ついにモニター心電図編の完結です!

第5回 12誘導心電図編・総論 プレミアム対象

  • もう迷わない!好きになる心電図 | 第5回 12誘導心電図編・総論
  • 2006/03/17(金)公開
  • 30分0秒

今回から12誘導心電図の話題に移ります。モニター心電図に比べ苦手意識を感じる先生方も多いのが12誘導心電図の読み方。でも大丈夫! そもそも何で12個も誘導があるのか? またどこを見れば正常と確認出来るか? これさえクリア出来れば心の負担はずっと軽減されるはず。では、いかに重要な誘導と重要でない誘導を見分けるか? そのコツは、1.I、II誘導をまず見る。2.それから胸部誘導をV1からV5誘導へ見る。では、その理由は? 臨床で使える実践派講義をお楽しみに!

第6回 12誘導心電図編・異常QRS プレミアム対象

  • もう迷わない!好きになる心電図 | 第6回 12誘導心電図編・異常QRS
  • 2006/03/17(金)公開
  • 30分0秒

12誘導心電図読み方のポイントであるQRS波の中で一番問題になるのが「異常Q波」です。しかし本当のところ、正常なQ波と異常なQ波を、何を根拠に判断しているのか意外と分かっていないのではないでしょうか?中にはそのせいで12誘導心電図が嫌いになってしまった方もいらっしゃるかもしれません。しかし、この異常Q波が分かれば苦手意識はなくなるはずです。重要な異常Q波を押さえられれば、異常なQRS波を理解したも同然。というのも、異常なQRSには、変な形と変な大きさという二種類しかないからです。臨床に徹したクリアカットな講義で、もう12誘導心電図は怖くありません!

第7回 12誘導心電図編・ST部分とT波 プレミアム対象

  • もう迷わない!好きになる心電図 | 第7回 12誘導心電図編・ST部分とT波
  • 2006/03/17(金)公開
  • 29分59秒

心電図の読み方でST部分の基本を思い出してみましょう。基線とくらべて上がっていれば、頻度の多いのは心筋梗塞で、下がっていれば狭心症の発作。どちらが危ないかと言えば、もちろんSTの上昇です。しかし実際のところ、ST低下の方が診療の場では頻度が高いはず。もしも下がっていたらどうしますか? 答えは「慌てず騒がず患者の元へ」。まずは患者さんの状態を確認しましょう。STがあまり変わっていなくても症状があれば大きな異常の可能性があります。もしSTが激しく下がっていても、患者さんに症状がなければあまり病的ではないかもしれない…。ではどう見分けるのでしょうか?今回も現場で役立つ行動指針を実際の心電図を読み解きながら解説します。

第8回 不整脈evidence プレミアム対象

  • もう迷わない!好きになる心電図 | 第8回 不整脈evidence
  • 2006/03/17(金)公開
  • 45分0秒

今回はちょっと知っているだけで、周りからも「むむ、できる」と賞賛を浴びること間違いなし(?)の、ワンポイントレッスンをお送りします。テーマは:1)変行伝導 2)心室期外収縮の治療 3)心房細動の治療。それぞれ、“変行伝導の見分け方は?”、“心室期外収縮の治療の落とし穴とは?”、“心房細動の治療でワーファリンをどう考える?”…と臨床で即役立つ実践的知識のツボをお届けします!

評価一覧

★★★★★
★★★★★
4.8(13)
★★★★★
★★★★★
2024/10/09(水)
20代以下
医学生
ぜひアップデート版も見たいです
★★★★★
★★★★★
2024/08/29(木)
20代以下
医学生
話が冗長ですがわかりやすいと思いました。またここまで動画を細切れにする必要はないと思います。
★★★★★
★★★★★
2024/08/04(日)
40代
勤務医
内科
20年前の動画ですが、とても簡潔にまとめられており、理解しやすかった。
★★★★★
★★★★★
2024/08/03(土)
50代
開業医
内科
名作は、時が経っても色褪せない。
★★★★★
★★★★★
2023/02/20(月)
30代
研修医
臨床研修医
心電図の勉強を始める前に見ておくとスムーズに勉強が捗ります。動画を見た上で、山下先生の「3秒でわかる心電図」を読むと良いです。

関連シリーズ

DVD

もう迷わない ! 好きになる心電図 <下巻> もう迷わない ! 好きになる心電図 <下巻>
発売日 2006/03/17(金)
価格 8,663円(税込み)

購入
もう迷わない ! 好きになる心電図 <上巻> もう迷わない ! 好きになる心電図 <上巻>
発売日 2005/11/11(金)
価格 8,663円(税込み)

購入

人気シリーズ