臨床研修サポートプログラムとは
臨床研修2年間で身に付けるべき
必要十分な知識・スキルを
いつでも動画で学ぶことができる
プログラム
研修医が自分のローテーションに合わせ、
研修内容の予習・復習、疑問や悩みの解決などに活用できるように
編成されたCareNeTV独自のプログラムです。
研修で回る標準的な診療科で実際に研修医指導経験がある専門医による
必要十分な簡潔講義で、研修期間で期待される臨床レベルへの到達を
しっかりバックアップします。
CareNeTVは医師・医療者のための臨床医学チャンネル。
臨床の第一線で活躍する一流講師陣による、楽しく役立つプログラムが満載!
2,700番組以上のラインナップから選んで学べるオンデマンドサービスです。
プライマリケアから専門分野まで、臨床のスキルアップのための番組を中心に、専門医試験対策、プレゼン、英語、統計などさまざまなジャンルの動画コンテンツが揃っています。
こんにちは。ケアネット プログラムディレクター 医師の民谷健太郎です。
CareNeTVに「臨床研修サポートプログラム」をオープンします!
このプログラムを思いついたのは、私自身が研修医の教育に携わっていたときに感じていたモヤモヤ感からです。研修医のみんなを見ていて、将来の専門以外の科を幅広く学べる貴重な2年間を活かすための教材があったら良いなぁと長らく思っていました。
では、どうしたら研修がより価値あるもの、より充実したものになるか?この「臨床研修サポートプログラム」が私なりの1つの答えです。
民谷 健太郎(たみや けんたろう)ケアネット プログラムディレクター
/
救急科専門医
2009年旭川医科大学卒業、同大学病院初期研修、2011年札幌東徳洲会病院 救急総合診療部後期研修。2013年から2015年まで、臨床医の傍ら医師国家試験予備校講師を務める。2015年より札幌東徳洲会病院救急科。2014年2月 医学教育にかかわる「株式会社まなびのデザイン」設立。2023年4月より現職。
プログラムは大きく2分野で構成され、
順次配信いたします。
※研修医が経験した症状、病気、手技等を記録するとともに、上級医、メディカルスタッフが研修の達成度を評価するための情報システム
休憩中や移動中など、短い時間でも見られるように、ひとつの動画を短く作っています。また、知りたい範囲をピンポイントで振り返ることもできます。
診療科 | ユニットタイトル |
---|---|
外科 | 研修医のための外科 ベーシック |
小児科 | 研修医のための小児科ベーシック |
産婦人科 | 研修医のための産婦人科ベーシック |
精神科 | 研修医のための精神科ベーシック |
麻酔科 | 研修医のための麻酔科ベーシック |
地域医療 | 研修医のための地域医療ベーシック |
救急科 | 研修医のための救急科ベーシック1 |
救急科 | 研修医のための救急科ベーシック2 |
救急科 | 研修医のための救急科ベーシック3 |
内科 | 研修医のための内科ベーシック1 消化器内科 |
内科 | 研修医のための内科ベーシック2 循環器内科 |
内科 | 研修医のための内科ベーシック3 呼吸器内科 |
内科 | 研修医のための内科ベーシック4 感染症内科 |
内科 | 研修医のための内科ベーシック5 内分泌・代謝・糖尿病内科 |
内科 | 研修医のための内科ベーシック6 腎臓内科 |
内科 | 研修医のための内科ベーシック7 脳神経内科 |
内科 | 研修医のための内科ベーシック8 膠原病・リウマチ内科 |
内科 | 研修医のための内科ベーシック9 血液内科 |
全科共通 | 研修医のためのカルテの書き方 |
全科共通 | 研修医のための医療安全 |
全科共通 | 研修医のための検査値の読み方 |
全科共通 | 研修医のための栄養・輸液 |
全科共通 | 研修医のための病棟指示 |
全科共通 | 研修医のための医師のマナー |
全科共通 | 研修医のための仕事術 |
全科共通 | 医療者のための院内感染対策 |
研修医ごとにローテーションする科のスケジュールや期間が異なるため、自分にとって必要な順で視聴してください。
プログラムの例・おためし動画視聴
CareNeTVプレミアムはクレジットカード払いのみとなります。
CareNeTV番組・シリーズ視聴権の購入はクレジットカードまたはCareNetポイントでのお支払いが可能です。
それぞれについてクレジットカード情報の登録が必要となります。
入会当月につきましては無料となりますので、入会日から翌月末日まで(最大2ヵ月間)を1ヵ月分の料金でご利用いただくことになります。
翌々月以降は自動更新となります。
本サイトにログイン後、お問合せフォームから次の項目を記載の上、ご依頼ください。
【領収書発行の必要項目】
購入コンテンツ:
例1)プレミアム会員(●●●●円/●年●月~●年●月分)
例2)番組名もしくはシリーズ名(●●●●円/●月●日購入分)
お客様名:
領収書お宛名:
領収書ただし書き:
送付先お宛名:
送付先住所:
※領収書の発行は、翌月中の発送となります。弊社から3営業日以内に【発行手配完了】の返信がない場合は、カスタマーセンターへ再度お問合せください。なお、毎月自動での発行はできません。必要な際に都度ご連絡ください。プレミアム会員の方は、複数月や1年分など、お支払い済のものでしたら、期間分まとめての発行も可能です。
CareNeTVプレミアムを解約されたい場合は、本サイトにログイン後にお問い合わせフォームより解約のご意向をお伝えください。
月末日の23:59までに解約のお申出をされた場合、当月中の解約を承ります。
※入会月に解約のお申し出をいただいた場合は、翌月末での解約となります。
■iOS動作推奨端末
iOS 13.0以上
■Android動作推奨端末
Android 14以上
その他、ご質問、お問い合わせは
こちらからご連絡ください。
現在の医師臨床研修は1968年に、それまでのインターン制度に代わるものとして制度化されたものです。しかし、この制度は「研修は努力義務」「プログラムが不明確」「処遇や身分がアルバイト扱いで不十分」などの問題がありました。
このため、2000年に医師法などの一部が改正されて、臨床研修の義務化が決定。「2年以上臨床研修に専念」「臨床研修の修了を医籍に登録」といった新しい医師臨床研修制度が2004年にスタートします。この医師臨床研修制度に相当する医師が研修医・初期研修医と呼ばれ、制度自体も初期研修医制度とも呼ばれているわけです。
当初の医師臨床研修制度では、初期研修期間は2年間で、初期研修後に専門科を決定する仕組み。初期研修医1年目に、内科6か月、外科3か月、救急・麻酔科3か月の研修を行っていました。さらに、初期研修医2年目に、小児科、産婦人科、精神科、地域保健・医療を各1か月研修しなければならなかったのです。
そこで、2010年に医師臨床研修制度の見直しが行われ、研修の必修科目を内科・救急・地域医療の3科目に弾力化。初期研修医2年前から専門の診療科での研修が可能となりました。なお、従来のような多くの診療科を巡回する研修も可能です。
さらに、2020年に医師臨床研修制度の改定が行われ、基本的な診療能力を身に付けるために必修科目を内科、外科、小児科、産婦人科、精神科、救急、地域医療の7科目化。また、一般外来での研修を含めることになっています。
医師臨床研修制度では、診療に従事しようとする医師が基本的な診療能力を身につけられるよう、指定を受けた臨床研修病院や大学病院で、必ず2年以上の臨床研修を受けることが定められています。
つまり、初期研修医の期間は原則として2年間以上となっていて、実際の研修プログラム自体は病院が作成。その多くが2年間となっているため、初期研修医の基本的には2年間です。3年間のプログラムを用意している病院もあります。
義務化されている2年間の初期臨床研修を初期研修医として修了したのちに、専門医を目指す医師はさらに3年の後期研修を受ける病院を選び「後期研修医」として勤務することになります。後期研修医の期間は一般的に3年間ですが、プログラムによっては3年以上かかる場合もあります。
ただし、2018年から始まった新たな専門医制度により、専門研修プログラムを受ける後期研修医を「専攻医」と呼ぶこととなりました。