『外科専門医試験』 完全対策

2024年度の外科専門医試験は、2024年8月25日(日)に行われます。

過去、CareNeTVでは外科専門医試験対策番組を配信しており、今年も試験対策に最適な番組を配信していきます。(8月まで一部無料公開)
「外科専門医試験 オールエキスパートレクチャー」は、前自治医科大学病院長の佐田尚宏教授総監修の下、各科トップクラスのエキスパート医師9人が外科専門医試験の過去問を徹底分析。過去の出題傾向を踏まえたうえで最新知見を盛り込んだ網羅性が高い内容です。
「外科専門医試験 “タイパ”良問解説」は、 “出そうなところ”“知っておくべきところ”をしっかりと押さえた良問35問(5問×7領域)を用意。

CareNeTVの外科専門医試験対策番組を上手く活用し、合格を勝ち取ってください。 外科専門医試験自体の概要や疑問点もまとめましたので、ぜひご覧ください。

※試験対策番組をお得に見るならCareNeTVプレミアム

【お知らせ】CareNeTVプレミアムにお得な半年払い・年払いプラン登場!

2024年度の外科専門医試験は、2024年8月25日(日)に行われます。

過去、CareNeTVでは外科専門医試験対策番組を配信しており、今年も試験対策に最適な番組を配信していきます。(8月まで一部無料公開)
「外科専門医試験 オールエキスパートレクチャー」は、前自治医科大学病院長の佐田尚宏教授総監修の下、各科トップクラスのエキスパート医師9人が外科専門医試験の過去問を徹底分析。過去の出題傾向を踏まえたうえで最新知見を盛り込んだ網羅性が高い内容です。
「外科専門医試験 “タイパ”良問解説」は、 “出そうなところ”“知っておくべきところ”をしっかりと押さえた良問35問(5問×7領域)を用意。

CareNeTVの外科専門医試験対策番組を上手く活用し、合格を勝ち取ってください。 外科専門医試験自体の概要や疑問点もまとめましたので、ぜひご覧ください。

※試験対策番組をお得に見るならCareNeTVプレミアム

Lecture

1 外科専門医試験対策 動画で過去問分析

外科専門医試験 “タイパ”良問解説

専門医試験対策も“タイパ”の時代。 “出そうなところ”“知っておくべきところ”をしっかりと押さえた良問35問(5問×7領域)を用意。U-40先輩世代の気鋭の外科医が徹底解説。

まずは問題にチャレンジ。

そのあとに関連情報を含めたコンパクトでわかりやすい解説を聞けば、短時間で効率的に知識を身に付けることができます。 その解説は若手目線。疑問に思うポイント、つまずきそうなポイントをがっちりカバーします。

診療に、手術に、勉強に、忙しい、“外科医を目指す人”のための試験対策番組です。

この番組で“タイパ”よく、合格を勝ち取りましょう!

外科専門医試験 オールエキスパートレクチャー1

シリーズ1は「心臓血管」「呼吸器」「小児」の3領域。

「心臓血管」では、東京大学心臓外科教授 小野稔先生が、最近の出題傾向から必ず出ると思われる疾患と薬剤、検査をピックアップして。

「呼吸器外科」では、自治医科大学 呼吸器外科教授 山本真一先生が、国試の問題や先生オリジナルの予想問題を活用し、問題を解きながら、専門医試験で問われるポイントをしっかりと。

「小児外科」では、自治医科大学 小児外科 小野滋先生が、頭頸部、胸腹部、腹壁、腫瘍、救急と広い出題範囲の中から、とくに重要な疾患を取り上げ、症例・手術写真も多数活用しながら病態から手術、予後までをわかりやすく。

それぞれの領域の出題傾向に合わせた講義スタイルで、効率良く学習できます。

外科専門医試験 オールエキスパートレクチャー2

シリーズ2は「上部消化管」「下部消化管」「肝胆膵脾」の3領域。

「上部消化管」では帝京大学 外科教授 深川剛生先生。
食道、胃の解剖、癌を中心とした疾患、手術、化学療法など、ボリュームのある内容を網羅しながらも、その中で重要なポイントをしっかりと解説します。

「下部消化管」では杏林大学 下部消化管外科教授 須並英二先生。
過去問の分析から、大腸/直腸がん、IBD、肛門疾患、特徴的な疾患が必須項目。基礎的概念を確認しながら、試験に出そうなところを中心にレクチャー。

「肝胆膵脾」では関西医科大学 胆膵外科教授 里井壯平先生。
過去問の出題傾向と正答率から、具体的な対策ポイントを解説。予想問題もふんだんに用意しています。

外科専門医試験問題のほぼ半分を占める消化器領域。幅広い出題範囲の中から、重点ポイントに絞った解説で、短時間で知識をキャッチアップできます。

外科専門医試験 オールエキスパートレクチャー3

シリーズ3は「乳腺」「内分泌」「救急・麻酔」の3領域。

「乳腺」は、昭和大学 乳腺外科教授 明石定子先生。
症例写真やマンモグラフィ、超音波、CT、病理などの症例画像をふんだんに使用し、乳癌の診断から治療までをわかりやすく解説します。

「内分泌」は東京女子医科大学 内分泌外科教授 岡本 高宏先生。
甲状腺、副腎疾患について、実症例を提示し、どのように診断し、治療していくのか、外科手術の歴史も交えながら、解説します。

「救急・麻酔」は自治医科大学附属さいたま医療センター 麻酔科・集中治療部 部長 讃井將満先生。
この領域で重要なのは、外傷、敗血症、そして麻酔薬の3つ。広い範囲の中で優先順位をつけて、覚えておくべきことをしっかりとお教えします。

これで、全9領域が揃いました。
各科トップクラスのエキスパート医師9人が過去の出題傾向を踏まえたうえで最新知見を盛り込んだ渾身の講義です。これらを視聴し、ぜひ合格を勝ち取ってください!

Overview

2 外科専門医の 取得方法

Q外科専門医とは?

A

外科専門医とは、一定の修練を経て、診断、手術および、術前後の管理・処置・ケアなど、一般外科医療に関する標準的な知識と技量を修得した医師を指し、最低350例以上の手術経験数を有した上で、一定の資格認定試験を経て認定される専門医資格です。

外科専門医は、外科のサブスペシャルティ領域の専門医を取得する際にも必要な共通の専門医資格になります。(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科など)

参照元:日本外科学会

Q外科専門医試験2024の日程・受験資格は?

A
  • 試験日:2024年8月25日(日)13~16時
  • 会場:都道府県単位で会場を設置
    7月下旬頃、希望会場について別途連絡がきます。
    また、新制度においては、筆記試験に合格することで、新専門医制度における外科専門医の取得が可能となるため、面接試験は実施されません。
  • 申請期間:2024年6月上旬~6月24日(月;午後5時厳守)
    申請期間内に、日本外科学会公式ページに申請専用ページが開設されます。
  • 受験料:22,000円(税込)
  • 受験資格:3年間の専門研修の修了時において、次の条件をすべて充たしていること。
    1)日本国の医師免許証を有し、医師としての人格および識見を具えていること。
    2)日本外科学会会員であること(年会費を完納していること)。
    3)プログラム統括責任者から専門研修修了の判定(修了判定)を得ていること。
    ※修了判定は、令和5(2023)年1月から12月までのNCD登録が終了した令和6(2024)年5月上旬頃に実施されます(修了判定の詳細は改めてご案内いたします)。
    4)以下の修了要件をすべて充たしていること。
    →平成30年(2018)年から令和3(2021)年の期間に研修を開始した専攻医におかれましては、新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴い専門研修へ影響が生じた場合について、研修を「仮修了」扱いとし、先に外科専門医試験の受験を認めます。
    ※必要な研修期間、学術活動、学術集会への参加、講習の受講については、日本外科学会公式ページをご確認ください。
  • 合否の通知:一次審査結果9月下旬頃 二次審査結果11月下旬頃
    一次審査の合格者は日本専門医機構の二次審査へ答申します。
    また、日本専門医機構の二次審査が終了し、合格と判定された場合は、11月下旬を目途に二次審査結果通知を発送の上、認定料の振込完了後、日本専門 医機構から「認定証」が発送されます。
    試験結果に関する各種データは日本外科学会公式ページに掲載されます。

参照元:日本外科学会

Q外科専門医試験2024の内容・合否判定

A

外科専門医試験の形式について

「外科領域専門研修プログラム整備基準」の到達目標1(専門知識)、到達目標2(専門技能)について、MCQ(Multiple Choice Questions:多肢選択式問題)による試験が行われます。これに合格することで「外科専門医」を取得することができます。

外科専門医試験の内容について

過去5回程度の外科専門医筆記試験(新制度:外科専門医試験、旧制度:予備試験)で出題された問題を中心に、計100題出題されます。(上部消化管:15題、下部消化管:15題、肝胆膵脾:15題、心臓+血管:15題、呼吸器:10題、小児:10題、乳腺・内分泌:10題、救急+麻酔:10題)

外科専門医試験の合否判定について

8割程度の正答率を基準に合否判定が行われます。

合格者は認定料の支払が必要になります。

  • (合格者のみ)認定料:44,000円(税込)
  • (合格者のみ)認定日:2025年1月1日付

参照元:日本外科学会

PassRate

3 外科専門医試験の 結果と合格率

令和5(2023)年度(第2回)、外科専門医試験の合格率

申請者数:838名
受験者数:835名
合格者数:814名
不合格者数:21名
合格率:97.5%

令和4(2022)年度(第1回)、外科専門医試験の合格率

(令和3年度申請者)

申請者数:729名
受験者数:713名
合格者数:699名
不合格者数:14名
合格率:98.0%

(令和4年度申請者)

申請者数:784名
受験者数:777名
合格者数:746名
不合格者数:31名
合格率:96.0%

※令和4(2022)年度の新制度外科専門医試験は、令和3(2021)年度の順延者と併せて実施いたしました。

参照元:日本外科学会

Study

4 外科専門医試験の 勉強方法

問題集

公式過去問題集を解く

外科専門医過去問題集(2022年収載版)など、日本外科学会刊行の公式過去問題集を活用しましょう。

公式過去問題集の内容としては、2022年度の外科専門医予備試験(筆記試験)で実際に出題した問題がそのまま収載されています。

医学書院から『外科専門医受験のための演習問題と解説』などの問題集も販売されています。

CareNeTVの外科専門医試験対策番組を視聴する

改めてとなりますが、外科専門医試験過去問の出題傾向を徹底的に分析した、CareNeTVの外科専門医試験対策番組の視聴がおすすめです。