Dr.YUKAの5分間ティーチング3 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回)
シリーズ解説
- 第1回 喀血・血痰
- 第2回 気管支喘息発作
- 第3回 出血傾向の補正
- 第4回 消化管出血
- 第5回 脳出血
- 第6回 あらゆる手技の前に
配信中の番組
第1回 喀血・血痰 プレミアム対象
- 2024/04/18(木)公開
- 17分24秒
第3弾の初回のテーマは「喀血・血痰」。 喀血・血痰の患者が来たとき、まずは、その原因となる疾患を探し出しましょう。まずは肺がんと結核は、最初に除外すること。そのうえで、より網羅的に見落としなく鑑別を挙げていきましょう。そのために「BATTLE CAMP」という語呂合わせで覚えていきます。 また、喀血・血痰患者のマネジメントもしっかりと型にして身につけておきましょう。
第2回 気管支喘息発作 プレミアム対象
- 2024/05/09(木)公開
- 11分57秒
今回は、気管支喘息発作のマネジメントについて解説します。発作を起こした患者が来たとき、まずは呼吸音の確認から。そのうえでどう対応するのか、根拠を示しながら、解説します。やることだけをお教えするのではなく、薬の“やめ時”についても型として示します。さらに並行して行うべき鑑別についても考えていきましょう。
Dr.YUKA自身の経験を踏まえた成長のためのアドバイスもしっかりと受け止めてください。
第3回 出血傾向の補正 プレミアム対象
- 2024/05/30(木)公開
- 12分54秒
今回はいろんな場面で使われる「出血傾向の補正」の型です。第1回の喀血、第4回消化管出血、第5回脳出血のマネジメントのときにも必須となります。最後の「型」だけをみれば、これだけ?と思うかもしれませんが、それに至るための必要な根拠をしっかりと解説しまので、すとんと腑に落ちるはずです。この方を身につければ、さまざまな状況で、慌てることなく、ヌケモレなく対応できるようになります。
第4回 消化管出血 プレミアム対象
- 2024/06/20(木)公開
- 16分45秒
今回は消化管出血の初療について解説します。シアトルレジデント時代に消化管出血の型をそらで言えるように鍛えられたDr.YUKA。この型を英語&日本語でシェアします。やるべきこと、鑑別疾患、まれな鑑別について、しっかりと把握してください。
第5回 脳出血 プレミアム対象
- 2024/07/11(木)公開
- 14分35秒
今回は脳出血初療についてです。脳出血だと確認できれば、脳外科にコールすればOKだと思っていませんか?もちろん、早急に判断し、コールすることは重要ですが、それだけでなく、その際にできることをしっかりと把握しておきましょう。画像検査、血液検査、出血傾向の補正、体位、補液などやるべきことはたくさんあります。ヌケモレなく対応できるようしっかりと身につけましょう。
第6回 あらゆる手技の前に プレミアム対象
- 2024/08/01(木)公開
- 8分41秒
今回は、あらゆる手技や処置の前にやるべきことをしっかりと型にしてお教えします。こんなの当たり前のことだと思うかもしれません。しかし当たり前のことを、車掌さんの指差し確認のように、毎回「必ず」やることが「当たり前」なのです。 そして、ここでも、第3回で解説した、出血傾向の補正の型が入ってきます。いろんなことがつながっていく感覚を味わってみてください。
評価一覧
関連シリーズ
-
Dr.YUKAの5分間ティーチング4 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回) 2024/11/14(木)~
大好評の「5分間ティーチング」第4弾!
「5分間ティーチング」とは、Dr.YUKAこと北野夕佳先生が研修医のために編み出した知識を「型」にして習得していく学習法。 さまざまな疾患・症候・状況に応じた対応をそれぞれの「型」にして覚えておくことで、実際の現場でヌケモレなく対処できるようになります。 番組では、コアの「5分」に加えて、それを作り上げるために必要な根拠や思考過程をしっかりと解説します。
今回のテーマは肺炎・髄膜炎・痙攣重積・肺血栓塞栓症・下肢腫脹・アナフィラキシーとよく出合う割に対応に悩む疾患・症状をセレクトしています。これまでと合わせて24テーマ。それぞれの「型」がつながっていく感じを確認していきましょう。
第1回 肺炎マネジメント
第2回 細菌性髄膜炎疑いの初療
第3回 痙攣重積初期マネジメント
(以降、公開準備中) -
Dr.YUKAの5分間ティーチング2 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回) 2023/09/28(木)~
大好評!「5分間ティーチング」第2弾です。 「5分間ティーチング」とは、Dr.YUKAこと北野夕佳先生が研修医のために編み出した知識を「型」にして習得していく学習法。 さまざまな疾患・症候・状況に応じた対応をそれぞれの「型」にして覚えておくことで、実際の現場でヌケモレなく対処できるようになります。 番組では、コアの「5分」に加えて、それを作り上げるために必要な根拠や思考過程をしっかりと解説します。 第2弾では、研修医からリクエストの多かったテーマから6つを取り上げます。
さあ、「5分間ティーチング」始めましょう!
第1回 ADL聴取
第2回 酸素投与 超基本
第3回 Fever work up
第4回 咽頭痛・発熱1 URI
第5回 咽頭痛・発熱2 Killer sore throat
第6回 CVカテーテル抜去 -
Dr.YUKAの5分間ティーチング1 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回) 2023/04/06(木)~
「5分間ティーチング」とは、Dr.YUKAこと北野夕佳先生が研修医のために編み出した知識を「型」にして習得していく学習法です。 さまざまな疾患・症候・状況に応じた対応をそれぞれの「型」にして覚えておくことで、実際の現場でヌケモレなく対処できるようになります。 番組では、コアの「5分」に加えて、それを作り上げるために必要な根拠や思考過程をしっかりと解説します。
まずは、遭遇頻度の高いテーマとして、腎盂腎炎、良くならない肺炎、Hb低下、AKI、DKA・HHS、急性心不全の6つを取り上げます。
さあ、「5分間ティーチング」始めましょう!
第1回 腎盂腎炎
第2回 良くならない肺炎
第3回 Hb低下のアセスメント
第4回 AKI
第5回 DKA/HHS
第6回 急性心不全マネジメント -
目で学ぶ フィジカルアセスメント大全(全18回) 2020/09/30(水)~
臨床現場で活躍するスーパー指導医たちが、身体診察の「一生モノの型」を伝授する本シリーズ。
フィジカルアセスメントの総論から、頭頸部、小児、呼吸、腹部の診察など、全18テーマを取り上げます。
各講師の実技と解説で、フィジカルアセスメントで診るべきポイントや診察のコツがスムーズに理解できます。
講師からの熱いレクチャーを十分に吸収し、診察の「型」をぜひ自分のモノにしてください!
※「Dr.Yukaの5分間ティーチングブログ」から、この番組と連動した「身体診察テンプレート」がダウンロードできます。
ダウンロードはこちら
※講師の所属は、撮影当時のものです。
※筒泉貴彦先生のご意向により写真掲載はありません。
第1回 フィジカルアセスメント総論
第2回 頸静脈、末梢動脈の診察 ー頸静脈波の観察、四肢の動脈触診とABI測定ー
第3回 頭頸部の診察
第4回 呼吸の診察 ー病歴から想定される鑑別診断を意識した聴診ー
第5回 心音の診察 ー心電図・心エコーが撮られる前にー
第6回 腹部の診察
第7回 高位脊髄損傷の診察 ー高位脊髄損傷のある外傷患者の初療、高位診断のための身体診察ー
第8回 膝・肩の診察
第9回 手の診察
第10回 腎・泌尿器の診察
第11回 リンパ節の診察
第12回 皮膚の診察 ー皮膚軟部組織感染症ー
第13回 神経系の診察
第14回 認知症疑いの診察 ー認知症を疑った時のADL評価、長谷川式評価の実施ー
第15回 第一印象の把握
第16回 小児の診察
第17回 歩行の評価
第18回 通しの全身診察の型 (無料公開中)