
Dr.YUKAの5分間ティーチング1 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回)
配信中の番組
第1回 腎盂腎炎 プレミアム対象
- 2023/04/06(木)公開
- 18分30秒
Dr.YUKAの5分間ティーチングがスタート。遭遇頻度の高いテーマから取り上げます。 第1回は腎盂腎炎。 番組はDr.YUKAの思考過程を書きながら解説していくスタイルです。 まずはサンプル症例を提示し、どのように対応すべきか、なぜこのことが必要かなどを示していきます。重要なのはその思考過程。それらを理解したうえで、“型”を確認すれば、しっかりと身に付くはずです。
第2回 良くならない肺炎 プレミアム対象
- 2023/04/27(木)公開
- 16分3秒
今回のテーマは診る機会の多い「肺炎」。 まずは肺炎の診断と治療の“型”を確認しましょう。 そのうえで、その肺炎が「よくならない・悪化している」と思ったとき、 その原因・理由を見つけるための必要な“型”をお教えします。 “型”を着実にこなしていくことで、抜けなく、自信をもって診療にあたることができます。
第3回 Hb低下のアセスメント プレミアム対象
- 2023/05/18(木)公開
- 16分44秒
今回は急性のHb(ヘモグロビン)低下(主に入院中)のアセスメントについての5分間ティーチングです。HB低下をみたとき、まず考えるべきはラボエラー。臨床像と合わないと判断したら再検することが大切です。それでもHB低下がある場合、大きく2つの原因、1.希釈、2.失血を考えていきます。これらをどのように確認していくのか、きちんと“型”にしてしまうことで、速やかにかつ抜けなくアセスメントできるようになります。
第4回 AKI プレミアム対象
- 2023/06/08(木)公開
- 15分32秒
今回のテーマは遭遇する機会の多い「AKI:急性腎機能障害」のマネジメントです。 AKIを診たとき、まずは、腎前性、腎性、腎後性のいずれであるのかを評価します。それぞれの評価方法、その後のマネジメントを確認していきます。当たり前のことかもしれませんが、抜けなく対応できるよう、“型”にしてしっかりと身に付けてください。
評価一覧
今後の配信予定
-
2023/06/29(木)
第5回
-
2023/07/20(木)
第6回
まずは、遭遇頻度の高いテーマとして、腎盂腎炎、良くならない肺炎、Hb低下、AKI、DKA・HHS、急性心不全の6つを取り上げます。
さあ、「5分間ティーチング」始めましょう!