ガイドラインから学ぶ良性発作性頭位めまい症(BPPV)診療のポイント(全1回)

シリーズ解説
★★★★★
★★★★★
5(9)

救急でも外来でもコモンなめまい。その30~50%を占めるともいわれるのが良性発作性頭位めまい症(BPPV)です。今回は、めまい診療のエキスパートである新井基洋氏が2023年3月に発表されたばかりの新ガイドラインの概要と、これを踏まえた明日から実践できるBPPV診療の具体的なノウハウをお届けします。
特に、治療法として推奨されている耳石置換法については日々臨床でこれを行っている新井先生が豊富な写真・イラストや動画を用いて解説。体験実習のような学びを得ることができます。

新井 基洋 先生 横浜市立みなと赤十字病院めまい平衡神経科部長

配信中の番組

ガイドラインから学ぶ良性発作性頭位めまい症(BPPV)診療のポイント プレミアム対象

  • ガイドラインから学ぶ良性発作性頭位めまい症(BPPV)診療のポイント | ガイドラインから学ぶ良性発作性頭位めまい症(BPPV)診療のポイント
  • 2023/04/19(水)公開
  • 47分50秒

救急でも外来でもコモンなめまい。その30~50%を占めるともいわれるのが良性発作性頭位めまい症(BPPV)です。2023年3月にはめまい平衡医学会が「良性発作性頭位めまい症(BPPV)診療ガイドライン 2023年版」を発表しました。そこで今回は、めまい診療のエキスパートである新井基洋氏が新ガイドラインの概要と、これを踏まえた明日から実践できるBPPV診療の具体的なノウハウをお届けします。
ガイドラインでは、BPPVの治療法として推奨される耳石置換法がイラスト入りで紹介されていますが、これらを理解して実践することは容易ではありません。そこで今回のライブでは日々臨床でこれを行っている新井先生が豊富な写真・イラストや動画を用いて解説。体験実習のような学びを得ることができます。立ったままでできる耳石置換法「エアー Epley法」にも注目です。
また、BPPVの病態解説はもちろん、診断についてもBPPVを見抜くための問診のコツや、頭位変換眼振検査の実際などについて丁寧に説明します。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
5(9)
★★★★★
★★★★★
2023/05/30(火)
30代
勤務医
消化器内科
今までみてどの書籍よりわかりやすくBPPVを解説していただきました。救急の教科書などで基本的な知識は理解していたつもりでしたが、モデルや実践動画が充実しており想像以上に遙かに勉強になりました。救急当直でも早速実践してみてみたいです。文句なしの星5です。
★★★★★
★★★★★
2023/05/26(金)
40代
勤務医
内科
内容も話し方も丁寧かつ簡潔で、とてもわかりやすかったです。内科医はぜひ視聴をおすすめします。
★★★★★
★★★★★
2023/05/15(月)
40代
勤務医
消化器内科
すごく勉強になりました。わかりやすかったです。
★★★★★
★★★★★
2023/05/11(木)
50代
勤務医
内科
覚えやすく、また知識の整理にもなりました。
★★★★★
★★★★★
2023/05/07(日)
60代
開業医
内科
今までいろいろな動画を見ましたが、最高にわかりやすかったです。素晴らしい。明日からの臨床に役立てます。

関連シリーズ

人気シリーズ