研修医のための栄養・輸液(全10回)

シリーズ解説

臨床研修サポートプログラムの全科共通テーマに「栄養・輸液」が登場! 栄養は、内科・外科問わず、すべての診療科の医師が学ぶべき重要事項。栄養管理が不十分では、治療効果がうまく発揮されないばかりか、身体機能の低下を招き、命にかかわることもあります。 この番組では、坂総合病院NST委員会委員長の伊在井淳子先生が、研修医に必要な栄養管理の基礎知識から、経腸栄養と輸液の具体的なプランニングまで丁寧にレクチャーします。 栄養剤の種類の多さや複雑なカロリー計算式などに苦手意識を持たれるかもしれませんが、実際はそこまで難しく考える必要はありません。投与経路の考え方と栄養剤・輸液製剤の選び方の基本をマスターし、いくつかの落とし穴をしっかり把握できれば、自信を持ってオーダーできるようになります。

伊在井 淳子 先生 公益財団法人宮城厚生協会坂総合病院 救急外科科長 NST委員会委員長

お試し番組

お試し番組視聴

  • 研修医のための栄養・輸液

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 栄養管理のオキテ プレミアム対象

  • 研修医のための栄養・輸液 | 第1回 栄養管理のオキテ
  • 2024/06/27(木)公開
  • 11分56秒

第1回は、栄養管理の大原則について。まず理解すべきは、消化管を使うことがどれだけ大切か。絶食状態は、口腔環境の悪化、腸管粘膜の萎縮など、さまざまな問題を引き起こします。経口摂取が可能な患者に「念のため絶食させておくか…」となんとなく指示を出す前に、絶食がもたらす影響をしっかり頭に入れておきましょう。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
5(1)
★★★★★
★★★★★
2024/06/27(木)
50代
勤務医
神経内科
基本的な事を,わかりやすく解説してくれている。NSTの,大切さを痛感した。

今後の配信予定

  • 2024/07/04(木)

    第2回 栄養管理のお作法

  • 2024/07/11(木)

    第3回 経腸栄養を始める前に

  • 2024/07/11(木)

    第4回 経腸栄養の実際

  • 2024/07/25(木)

    第5回 経腸栄養2大トラブル

  • 2024/07/25(木)

    第6回 輸液の常識

  • 2024/08/08(木)

    第7回 栄養輸液の常識

  • 2024/08/08(木)

    第8回 OverfeedingとRefeeding症候群

  • 2024/08/22(木)

    第9回 症例検討

  • 2024/08/22(木)

    第10回 栄養管理におけるピットフォール

関連シリーズ

人気シリーズ