Dr.東田の病態生理学 自由自在![糖尿病編](全3回)
シリーズ解説
- 第1回 総論
- 第2回 診断と症状
- 第3回 治療
配信中の番組
第1回 総論 プレミアム対象
- 2009/06/09(火)公開
- 31分18秒
【主な講義内容】 ・そもそも糖尿病とは何か(尿に糖が出る病気?) ・三大栄養素(エネルギー(ATP)になる3つの栄養素) ・細胞の栄養摂取の仕組み(グルコースが細胞に摂り込まれるまで) ・糖尿病のメカニズム(「栄養が良い病気」ではない!) ・細胞内に摂取された三大栄養素の分解(いずれもクエン酸回路を介してATPに) ・細胞のグルコース摂取とインスリン(重要な細胞から優先的にグルコース摂取) ・血糖値(BS:BloodSugar)について(糖尿病と血糖値の関係は?) ・血糖値を調整するホルモン(血糖値を50?140mg/dlに収めるために) ・インスリンの合成・分泌(膵臓の内分泌機能により生成) ・尿糖が発生するメカニズム(なぜ尿中に糖が排泄されるのか?) ・【参考】尿検査について(尿に角砂糖を溶かせば糖尿病?) ・糖尿病のメカニズム(「栄養が良い病気」ではない!)
第2回 診断と症状 プレミアム対象
- 2009/06/09(火)公開
- 38分46秒
【主な講義内容】 ・糖尿病の現状(増えつづける糖尿病患者)・糖尿病の分類(糖尿病は3種類に大別される) ・“その他”に分類される糖尿病の原因(他の症状に伴って発病するタイプ) ・1型糖尿病原因とメカニズム(自己免疫によって発症するタイプ) ・2型糖尿病原因とメカニズム(遺伝的素因+生活習慣によって発症) ・糖尿病の診断(1)血糖値(糖尿病の主たる診断基準は血糖値) ・糖尿病の診断(2)補足的な検査(診断におけるその他の検査) ・1型糖尿病と2型糖尿病の鑑別診断(治療法が異なるので、明確に区別すべき) ・糖尿病の診断基準(検査数値と症状)・糖尿病の合併症(1)口渇 ・多飲・多尿・体重減少(糖尿病の古典的症状) ・糖尿病の合併症(2)網膜症・腎症・神経障害(糖尿病の三徴(三大合併症;Triopathy)) ・糖尿病の合併症(3)動脈硬化性病変・感染症など(その他の重篤な合併症)
第3回 治療 プレミアム対象
- 2009/06/09(火)公開
- 40分15秒
【主な講義内容】 ・細胞の栄養摂取(グルコースが細胞に摂り込まれるまで) ・糖尿病の諸症状の原因(糖尿病治療の根幹は?) ・1型糖尿病の治療法(1型:自己免疫によりラ氏島B細胞が破壊) ・2型糖尿病の治療法(2型:生活習慣(過食)が関与する糖尿病) ・食事療法の基本(1型と2型で方針が異なる) ・運動療法の基本(激しい運動をするわけではない) ・インスリンの投与方法(頓服しても効きません・・・) ・糖尿病の経口薬(1)(インスリン分泌促進薬) ・糖尿病の経口薬(2)(インスリン抵抗性改善薬) ・糖尿病の経口薬(3)(ブドウ糖吸収阻害薬)