外来の質が上がる心療内科的アプローチ(全8回)

シリーズ解説

診断はしたものの治療がうまくいかない。かといって別の疾患でもない…。そういった患者さんを診る機会は少なくないと思います。そのような場合は心身症を考慮することが重要です。
心身症は特別な疾患ではなく、プライマリケア医が普段よく診る身体疾患にも心身症の側面があります。日常診療に心療内科的アプローチを取り入れることで、患者さんごとの適切な治療介入を行うことができるようになり、診療の質がグッと上がります。
本番組では、糖尿病や過敏性腸症候群など、プライマリケア医が診る機会が多い疾患に対する心療内科的アプローチを紹介。ロールプレイングで具体的なやり方まで伝授します。ぜひ日常診療に取り入れて、診療の幅を広げてください。

大武 陽一 先生 医療法人晴風園 今井病院 副院長

お試し番組

お試し番組視聴

  • 外来の質が上がる心療内科的アプローチ

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 心療内科的アプローチを学ぶメリット プレミアム対象

  • 外来の質が上がる心療内科的アプローチ | 第1回 心療内科的アプローチを学ぶメリット
  • 2022/07/27(水)公開
  • 17分51秒

心療内科≒精神科?心身症はプライマリケア医とは関係ない?そう考えている医師は少なくないと思いますが、外来で出会う多くのコモンディジーズには心身症の側面があり、幅広く内科疾患を診るプライマリケア医こそ心療内科的アプローチを取り入れる意義は大きいのです。第1回では、代表的な心身症を挙げながら、心療内科的アプローチや治療方法を学ぶメリット、取り入れたいタイミングなどを解説します。

第2回 糖尿病(心身症) プレミアム対象

  • 外来の質が上がる心療内科的アプローチ | 第2回 糖尿病(心身症)
  • 2022/08/17(水)公開
  • 15分26秒

第2回からは、症例を見ながら心療内科的アプローチを学んでいきます。今回取り上げる疾患は糖尿病(心身症)。糖尿病と心身症は結びつきにくいかもしれませんが、実は糖尿病も心身症の側面が強く、心療内科的アプローチが有用な疾患の1つです。動機づけ面接などを用いて、患者が主体的に治療に取り組むためのアプローチをしてみましょう。

第3回 過敏性腸症候群(心身症) プレミアム対象

  • 外来の質が上がる心療内科的アプローチ | 第3回 過敏性腸症候群(心身症)
  • 2022/09/07(水)公開
  • 14分18秒

第3回で取り上げる疾患は過敏性腸症候群(心身症)。過敏性腸症候群は診る機会の多い機能性消化管疾患であり、代表的な消化器心身症の1つでもあります。しかし、診断はできても、治療の段階で薬物療法だけではうまくいかないことも多々あります。薬物療法以外の行動療法などを学び、治療の幅を広げましょう。

第4回 頭痛(心身症) プレミアム対象

  • 外来の質が上がる心療内科的アプローチ | 第4回 頭痛(心身症)
  • 2022/09/28(水)公開
  • 12分53秒

第4回は頭痛(心身症)です。一次性頭痛の患者さんは日常診療でよく遭遇しますが、薬物療法でうまくいかなかったり、薬物乱用頭痛になっていたりする患者さんに対してはどのように接したらよいのでしょうか?頭痛ダイアリーを用いたセルフモニタリングを取り入れて、心療内科的なアプローチを実践してみましょう。

第5回 月経前症候群(心身症) プレミアム対象

  • 外来の質が上がる心療内科的アプローチ | 第5回 月経前症候群(心身症)
  • 2022/10/19(水)公開
  • 15分49秒

第5回で紹介するのは月経前症候群(心身症)です。月経前症候群は更年期障害と並び、 女性の非常に大きな悩みの1つであり、産婦人科だけでなくすべての診療科で診る可能性があります。ぜひ診断・治療の基本とともに、リラクセーション法などの心療内科的アプローチについても学びましょう。

第6回 めまい(心身症) プレミアム対象

  • 外来の質が上がる心療内科的アプローチ | 第6回 めまい(心身症)
  • 2022/11/09(水)公開
  • 14分27秒

第6回ではめまい(心身症)を取り上げます。めまいは日常診療でよく診る愁訴の1つですが、薬物療法で改善せず対応に困るケースも少なくありません。めまいで苦しむ患者さんに対して認知行動療法的なアプローチを取り入れ、治療の糸口を探ってみましょう。

第7回 慢性疼痛(心身症) プレミアム対象

  • 外来の質が上がる心療内科的アプローチ | 第7回 慢性疼痛(心身症)
  • 2022/11/30(水)公開
  • 15分5秒

第7回のテーマは慢性疼痛(心身症)です。慢性疼痛は患者の苦痛や不安が強い疾患で、薬物治療だけではない集学的・学際的な治療が重要です。急性疼痛とはまったく異なるアプローチが必要な慢性疼痛の基本概念とともに、マインドフルネスを活用した心療内科的アプローチを学び、日常診療に取り入れてみましょう。

第8回 摂食障害(心身症) プレミアム対象

  • 外来の質が上がる心療内科的アプローチ | 第8回 摂食障害(心身症)
  • 2022/12/21(水)公開
  • 13分9秒

最終回は、摂食障害(心身症)についてです。摂食障害は生命にかかわる疾患であり、いかに早期に専門家につなぐかがとても重要です。しかし、病気と認めず受診・治療継続してくれない患者さんも少なくありません。どのように疾患や現在の状況を説明し、治療に取り組んでもらうのがよいのでしょうか。家族との協力や専門家との連携について解説します。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
4.3(10)
★★★★★
★★★★★
2024/03/07(木)
50代
勤務医
神経内科
PMSについて症状や自律訓練法はわかりやすかった 漢方薬の具体的処方を加えてほしい
★★★★★
★★★★★
2022/10/21(金)
40代
勤務医
糖尿病・代謝・内分泌内科
日常診療に役立つ
★★★★★
★★★★★
2022/09/23(金)
60代
歯科医師
かっこ心身症といい病名があるのは知りませんでした。
★★★★★
★★★★★
2022/09/11(日)
60代
開業医
精神科
勉強になりました。不安階層表作りをさっそくやってみたいと思います。
★★★★★
★★★★★
2022/08/29(月)
60代
勤務医
呼吸器外科
苦手な項目なので勉強になります。

人気シリーズ