
Dr.松田のフローチャート皮膚診断(全7回)
シリーズ解説
皮膚診断を学ぶには難解な用語も膨大な数の症例写真も不要。実は、皮膚科診断のロジックさえ身に付ければ、だれでも皮疹が診断できるようになるのです。
本シリーズでは、ベストセラー『誰も教えてくれなかった皮疹の診かた・考えかた』(2022年、医学書院)の著者 松田光弘先生が、フローチャートを用いて皮膚科診断の思考過程を明快に解説します。
その診断プロセスは超シンプル。ポイントは皮疹の表面が「ザラザラ」か「ツルツル」かの1点のみです。この表面の性状を手掛かりに皮膚の構造をふまえて考えれば、必ず正解にたどり着くことができます。
また、頻度がもっとも高い皮疹は紅斑ですが、通常の教科書ではその他の色素斑や白斑なども同列に扱われ皮膚科診断をより複雑にしています。本シリーズでは、日常診療をカバーするに必要十分な紅斑と紫斑に絞りました。
Dr.松田の皮膚診断で、ぜひあなたも明日から自信をもって皮疹を診られるようになってください。
- 第1回 皮膚科診断の考え方
- (以降、公開準備中)
配信中の番組
第1回 皮膚科診断の考え方 プレミアム対象
- 2023/01/12(木)公開
- 10分46秒
第1回ではDr.松田 シンプルロジックのエッセンスを披露。表面ザラザラの紅斑は表皮の病変、表面ツルツルは真皮・皮下組織の病変です。松田先生のわかりやすい解説で皮膚組織学を復習し、フローチャートに沿って考えればその違いがたちどころに理解できます。
評価一覧
60代
開業医
内科
まさに「目から鱗が落ちる」感じがしました。次回も期待しています。有難うございました。
40代
勤務医
消化器内科
非常にわかりやすい内容で、次回以降もぜひ見たい内容でした。
40代
勤務医
内科
ご著書も読ませていただきました。分かりやすく、勉強になります。ありがとうございます。
今後の配信予定
-
2023/02/02(木)
第2回 表皮の病変(1) 湿疹と白癬の鑑別
-
2023/02/23(木)
第3回 表皮の病変(2) 湿疹と悪性腫瘍の鑑別