配信中の番組
臨床医が知っておきたい 腸内細菌叢の最新知見 プレミアム対象
- 2023/04/26(水)公開
- 39分8秒
その研究・解析が飛躍的に進みますます注目を集める腸内細菌叢。今回のケアネットライブでは、本領域の第一人者である内藤裕二 氏が、臨床医のために腸内細菌叢に関する最新の知見をわかりやすくレクチャーします。
特に注目されているのは腸内細菌叢と老化との関りです。長寿地域として知られる京都府京丹後市で進む「京丹後長寿コホート研究」に関わる内藤先生が、同研究から明らかになりつつある食と腸内細菌叢との連関、ディスバイオーシス(腸内細菌叢の異常)が寿命に影響を与える可能性について詳説。サルコペニア・フレイル対策にもつながる老化抑制のための具体的な提案についても最新情報をお伝えします。
もちろん、常在細菌叢の定着プロセスや環境要因による影響、日本人の腸内細菌叢の特徴など、日進月歩で進む腸内細菌叢の基礎的な解析状況についても紹介。ぜひ今回のライブで腸内細菌叢に関する知識をアップデートしてください。
評価一覧
70代以上
開業医
整形外科
面白い。まだまだ広がりが期待できそうです。
50代
勤務医
内科
素晴らしい
60代
勤務医
泌尿器科
面白かったです。中のスライドで、肥満とサルコと認知のグラフ、わかりやすい! 動かないデブはアホニなる!と言いまわってます。
30代
勤務医
消化器内科
腸内細菌は最近のトピックではありますが、内容はわかりやすく詳細はあえて割愛しているところはあります。個別の菌を覚える必要ないと思いますが、このトレンドは一般内科医が知っていても損はないかと思います。
60代
勤務医
内科
思いが強い。題名と内容は乖離しているようだ。
特に注目されているのは腸内細菌叢と老化との関りです。長寿地域として知られる京都府京丹後市で進む「京丹後長寿コホート研究」に関わる内藤先生が、同研究から明らかになりつつある食と腸内細菌叢との連関、ディスバイオーシス(腸内細菌叢の異常)が寿命に影響を与える可能性について詳説。サルコペニア・フレイル対策にもつながる老化抑制のための具体的な提案についても最新情報をお伝えします。
もちろん、常在細菌叢の定着プロセスや環境要因による影響、日本人の腸内細菌叢の特徴など、日進月歩で進む腸内細菌叢の基礎的な解析状況についても紹介。ぜひ今回のライブで腸内細菌叢に関する知識をアップデートしてください。