Dr.YUKAの5分間ティーチング2 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回)

シリーズ解説

大好評!「5分間ティーチング」第2弾です。 「5分間ティーチング」とは、Dr.YUKAこと北野夕佳先生が研修医のために編み出した知識を「型」にして習得していく学習法。 さまざまな疾患・症候・状況に応じた対応をそれぞれの「型」にして覚えておくことで、実際の現場でヌケモレなく対処できるようになります。 番組では、コアの「5分」に加えて、それを作り上げるために必要な根拠や思考過程をしっかりと解説します。 第2弾では、研修医からリクエストの多かったテーマから6つを取り上げます。
さあ、「5分間ティーチング」始めましょう!

北野 夕佳 先生 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 救命救急センター/聖マリアンナ医科大学 救急医学准教授

お試し番組

お試し番組視聴

  • Dr.YUKAの5分間ティーチング2 “型”で覚える研修医必修スキル

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 ADL聴取 プレミアム対象

  • Dr.YUKAの5分間ティーチング2 “型”で覚える研修医必修スキル | 第1回 ADL聴取
  • 2023/09/28(木)公開
  • 14分27秒

番組はDr.YUKAの思考過程を書きながら解説していくスタイルです。今回はADL聴取。 Dr.YUKAが過去の失敗例から学んだ“DEATH SHAFT”。行うべき“型”を提示するだけでなく、それを行う根拠もしっかりと解説します。 もちろん、現場で聴取するコツもわかりやすく。 より早く成長するために、この“型”をしっかりと身に付けていきましょう。

第2回 酸素投与 超基本 プレミアム対象

  • Dr.YUKAの5分間ティーチング2 “型”で覚える研修医必修スキル | 第2回 酸素投与 超基本
  • 2023/10/19(木)公開
  • 13分9秒

研修医が常に悩んでいる“COPD急性増悪のときのSpO2のゴール”について解説します。 なぜわからないのか、それは指導医によって指示する数値が違うことが混乱させていることが多いからなのです。 指導医がいうことをうのみにするのではなく、まずはスタンダードと、その根拠を知ることから始めましょう。そうすれば、なぜ指導医によって数値が違うのかもわかるようになるでしょう。
数値をただ、教えるのではなく、そこに至るまでの根拠や考え方をしっかりとお教えします。

第3回 Fever work up プレミアム対象

  • Dr.YUKAの5分間ティーチング2 “型”で覚える研修医必修スキル | 第3回 Fever work up
  • 2023/11/09(木)公開
  • 19分2秒

今回は入院中や救急外来でのFever work upについて解説します。Fever work upで行うべきことはズバリ!「Culture BUS」。このCulture BUSとはどのようなものであるのかを確認していきましょう。重要なことは「型」として、施設内の共通認識とすること。そうすることで指導するにも、されるにも効率よく進めていくことができるようになります。
そして、Culture BUSができるようになったら、さらにやるべきこともしっかりと「型」にしてお教えします。

第4回 咽頭痛・発熱1 URI プレミアム対象

  • Dr.YUKAの5分間ティーチング2 “型”で覚える研修医必修スキル | 第4回 咽頭痛・発熱1 URI
  • 2023/11/30(木)公開
  • 15分31秒

咽頭痛・発熱を訴える患者の鑑別について考えていきます。 URI(上気道ウイルス感染症)だとルールインするために必要な「型」を伝授します。その型を身に付けるためにも、 細菌感染症、とくにStrep throat(A群溶血性レンサ球菌咽頭炎)との鑑別についてもしっかりと理解しておくことが重要です。 URIと診断していく過程と根拠を言語化しながら進めていくことで、自分自身の成長につながっていきますよ。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
4.8(5)
★★★★★
★★★★★
2023/12/03(日)
20代以下
研修医
臨床研修医
勉強になります
★★★★★
★★★★★
2023/10/23(月)
60代
勤務医
内科
大事なことです。
★★★★★
★★★★★
2023/10/20(金)
60代
開業医
内科
わかりやすく、よくまとまっていると思います。なにより、こちら側がうまく活用できるような配慮が素晴らしいです。
★★★★★
★★★★★
2023/10/20(金)
50代
勤務医
神経内科
ガイドラインにそって、今までなんとなくやっていた事が大変わかりやすく整理された、こんな指導医が研修医時代にいてくれたらと思います。 今回のシリーズも大変素晴らしくきたいしております。
★★★★★
★★★★★
2023/10/03(火)
40代
勤務医
神経内科
ADLの聴取って確認してるようで漏れが多いですよね。生命保険の書類によっては、入院前後でADLの変化や悪化の記載を求められることがあり、元々のADLが分からなくて困ることがあります。これからは入院時に型にはめて確認します。

今後の配信予定

  • 2023/12/21(木)

    第5回 咽頭痛・発熱2 Killer sore throat

関連シリーズ

人気シリーズ