ケアネットカスタマーセンター:ゴールデンウイーク期間は2024年4月27日(土)~5月6日(月)が休業となります。当該期間中のお問い合わせにつきましては、営業開始日より順次対応いたします。詳しくはこちら

研修医のための外科ベーシック(全10回)

シリーズ解説

CareNeTVの臨床研修サポートプログラムに「外科ベーシック」が新登場!外科を苦手に感じる研修医の多くは、手術室での知識や作法など、外科に関する知識の習得が難しいことが一因であると講師の本間崇浩先生は語ります。本シリーズでは手術室に入る前の準備から始まり、手術室での動き方・作法、器械の扱い方、縫合・結紮などの手技、そして外科医が行う周術期の管理まで、研修医がどの病院でも経験する内容を全10回で網羅。豊富な手術器械画像、そして術者の視点から撮影した手技動画によって、わかりやすく知識と理解が深まります。外科分野に進む予定の方はもちろん、外科以外の領域を目指す方にも、研修を有意義で楽しいものに変えられる内容になっています。ぜひご活用ください。

本間 崇浩 先生 聖マリアンナ医科大学 呼吸器外科 講師

お試し番組

お試し番組視聴

  • 研修医のための外科ベーシック

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 手術室の清潔・不潔のTPO プレミアム対象

  • 研修医のための外科ベーシック | 第1回 手術室の清潔・不潔のTPO
  • 2024/02/08(木)公開
  • 13分46秒

第1回は手術室の清潔・不潔について、基本的な考え方とルールを解説。手術室に入る前の準備から、手術中および手術後の作法まで、清潔と不潔を意識しながらどのように手術室で動けばよいのか、具体的に説明します。外科研修を始める前に、番組を通じて手術室に入る準備を万全にしましょう。

第2回 手術で使う医療材料を覚えよう プレミアム対象

  • 研修医のための外科ベーシック | 第2回 手術で使う医療材料を覚えよう
  • 2024/02/08(木)公開
  • 16分5秒

第2回では、手術で使用されるさまざまな器械や材料について詳しく解説します。これらの医療材料は種類が豊富で、見分けるのが難しいことがありますが、写真を参照しながら、それぞれがどのような状況でどのように使われるかを理解することで、容易に覚えることができます。器械や材料についての理解は、外科研修が楽しくなるための第一歩。外科研修前に本番組を見て、万端の準備を整えましょう。

第3回 消毒・切開・縫合・結紮の基本手技 プレミアム対象

  • 研修医のための外科ベーシック | 第3回 消毒・切開・縫合・結紮の基本手技
  • 2024/02/22(木)公開
  • 21分28秒

第3回目では、外科の基本手技を解説します。実際に手を使って覚える基本手技では、器用さよりも繰り返しの練習が肝心です。この番組を活用して、予習・復習を行い、反復練習を通じて技術を習得しましょう。

第4回 電気メスの基本手技 プレミアム対象

  • 研修医のための外科ベーシック | 第4回 電気メスの基本手技
  • 2024/02/22(木)公開
  • 11分58秒

手術に欠かせない電気メスには、意外にもあまり知られていない特徴や注意点が多くあります。第4回では、電気メスの基本的な機能から始めて、使用時の注意点や適切な使い方に至るまで、実際の使用シーンを映した動画と共に詳しく説明します。電気メスの機能をフル活用するための知識を、ぜひこの機会に身につけてください。

第5回 エネルギーデバイス(電気メス以外)と自動縫合器の基本手技 プレミアム対象

  • 研修医のための外科ベーシック | 第5回 エネルギーデバイス(電気メス以外)と自動縫合器の基本手技
  • 2024/03/07(木)公開
  • 11分3秒

第5回では、超音波凝固切開装置、アドバンスドバイポーラ、自動縫合器といったデバイスの基本手技について解説します。各デバイスの原理からスタートし、その用途、利点、そして使用時の注意点までを一つ一つ丁寧に説明。動画でこれらのデバイスの使い方を詳しく紹介し、手術で安全に活用するための重要な知識をレクチャーします。

第6回 麻酔の種類と注意点 プレミアム対象

  • 研修医のための外科ベーシック | 第6回 麻酔の種類と注意点
  • 2024/03/07(木)公開
  • 10分42秒

第6回目では、外科医の視点から全身麻酔と局所麻酔の要点を解説。外科研修中に習得すべき麻酔関連の知識や薬剤、さらには注射針の選び方や麻酔薬の注入技術についても詳細に説明します。麻酔科と外科をつなぐ、実践的な知識を学べます。

第7回 第2助手の役割を覚えよう プレミアム対象

  • 研修医のための外科ベーシック | 第7回 第2助手の役割を覚えよう
  • 2024/03/21(木)公開
  • 8分0秒

研修医が手術室で任される役割として最も多い第2助手。この役割を理解することが手術の流れを把握する上で非常に重要です。第2助手の仕事は、単に第1助手をサポートするだけにとどまらず、手術中の術者と第1助手以外のスタッフ間のコミュニケーションや情報共有、さらに器械出し看護師への支援など、多岐にわたる重要な役割を担っています。自分の役割をきちんと理解することで、外科研修をさらに楽しく、充実したものにしましょう!

第8回 手術場での学び プレミアム対象

  • 研修医のための外科ベーシック | 第8回 手術場での学び
  • 2024/03/21(木)公開
  • 9分42秒

第8回では、手術室内での学習方法について解説します。助手の役割は、術者と異なり手術部位以外にも注目し、全体を俯瞰できるため、学びの機会が豊富にあります。本間先生によると、外科研修ではこのような視点が非常に重要です。外科研修で最も効果的な学習姿勢についても紹介します。ぜひ予習としてご覧ください。

第9回 周術期管理 プレミアム対象

  • 研修医のための外科ベーシック | 第9回 周術期管理
  • 2024/04/04(木)公開
  • 26分13秒

第9回では、外科研修に不可欠な周術期管理の重要な知識を解説します。良い手術の背後には、良い周術期管理が必要不可欠です。発熱、感染、出血、疼痛、ドレーンの管理方法を詳しく説明し、周術期管理の要点を丁寧にレクチャーします。とくに重要なのは、検査結果だけでなく、患者の声にも注意を払い、多角的な視点から総合的に判断すること。本番組を手術室外での知識強化のための予習・復習ツールとして活用し、外科研修をより充実させましょう。

第10回 外科医のプロフェッショナリズム プレミアム対象

  • 研修医のための外科ベーシック | 第10回 外科医のプロフェッショナリズム
  • 2024/04/04(木)公開
  • 8分38秒

第10回では「外科医のプロフェッショナリズム」として、外科に関心を持ち始めた際の学習アプローチについて掘り下げます。外科医には体力や器用さが求められることが多いといわれますが、本質的には外科を心から好きになれるかが最も重要です。このシリーズを通じて外科に魅力を感じ始めたなら、この講義を見てプロフェッショナリズムを身につけましょう。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
4.7(6)
★★★★★
★★★★★
2024/04/06(土)
20代以下
研修医
臨床研修医
これ覚えてオペ室行っただけでめちゃくちゃできるレジと勘違いされた笑 
★★★★★
★★★★★
2024/04/02(火)
20代以下
研修医
臨床研修医
さすが本間先生!
★★★★★
★★★★★
2024/03/26(火)
60代
歯科医師
電メは歯科小手術でもよく使うので、勉強になりました。
★★★★★
★★★★★
2024/03/23(土)
60代
勤務医
内科
知らないことばかりでした。
★★★★★
★★★★★
2024/03/21(木)
60代
勤務医
内科
手術器具や手術での第2助手の役割について改めて理解しました。

関連シリーズ

人気シリーズ