Dr.わへいの在宅エコー いろはにほへ(全6回)

シリーズ解説

在宅診療でポケットエコーを使用したことがありますか?もしまだ使ってないのであれば、その診療方法は時代遅れかもしれません。最新のポケットエコーはスマートフォンサイズ程度のプローブのみで、汎用タブレット端末等にワイヤレスで画像を映し出します。操作も簡単で高性能なため、リソースが限られる在宅診療の現場でこそ、真価を発揮するアイテムです。
このポケットエコーの有効性を理解し積極的に活用しているのが、北海道の離島で在宅診療を行う植村和平氏。発熱診療や嚥下・排泄エコーなど、在宅でとくに頻繁に遭遇しやすく習得しやすい6つのシチュエーションをピックアップ。手元のプローブ操作と鮮明なエコー画面を並行して示し、操作方法をわかりやすく解説します
ポケットエコーの活用は在宅診療の新たなスタンダードになりつつあります。ぜひ本シリーズで在宅診療のマストスキルを身につけましょう。

植村和平 先生 奥尻町国民健康保険病院 総合診療医

お試し番組

お試し番組視聴

  • Dr.わへいの在宅エコー いろはにほへ

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 発熱のフレームワーク1 ~尿路感染症~ プレミアム対象

  • Dr.わへいの在宅エコー いろはにほへ | 第1回 発熱のフレームワーク1 ~尿路感染症~
  • 2024/09/26(木)公開
  • 16分19秒

往診で呼ばれる症状の1つである発熱。とくに在宅で発熱を見る際には、重症化しやすい菌血症に警戒が必要です。第1回では、菌血症の最も一般的な原因である尿路感染症に対するエコーの使い方に焦点を当てます。今回レクチャーするのは膀胱の虚脱や水腎症の確認など、尿路感染症を診るのに役立つ5つの手技。手元のプローブ操作を映した動画と鮮明なポケットエコー映像を並行して映しわかりやすく解説しています。在宅エコーはまずはこのスキルから習得していきましょう。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
5(1)
★★★★★
★★★★★
2024/09/27(金)
40代
勤務医
消化器内科
在宅医療連合学会のランチョンセミナーも聴講しました。在宅診療でのエコー検査における、自分なりの評価フレームを再構築したいと思います。非常に適切なレベルの内容でした。今後も期待しております。

今後の配信予定

  • 2024/10/17(木)

    第2回 発熱のフレームワーク2 ~胆道系感染症~

  • 2024/11/07(木)

    第3回 運動器エコー

  • 2024/11/28(木)

    第4回 血管エコーとエコーガイド下穿刺

関連シリーズ

人気シリーズ