講師情報:筒泉 貴彦(つつみ たかひこ)
各講師の出演しているシリーズを見ることができます。
筒泉 貴彦(つつみ たかひこ)
愛仁会 高槻病院 総合内科 主任部長
2004年神戸大医学部卒、同大病院にて初期研修。淀川キリスト教病院、神戸大病院を経て,09年より米ハワイ大内科レジデントプログラムに留学。12年に帰国後、練馬光が丘病院にてプログラムディレクターとして総合診療科の立ち上げ、15年明石医療センターの総合内科の立ち上げに従事。17年より現職。総合内科専門医、米国内科専門医、米国内科学会上級委員。編著『総合内科病棟マニュアル』(MEDSi)、『THE内科専門医問題集1【WEB版付】』『THE内科専門医問題集2【WEB版付】』(いずれも医学書院)

出演シリーズ
-
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2023(全10回) 2023/03/06(月)~
ラジオのようにパーソナリティのトークを楽しみながら、問題文、キースライドはちゃんと「見て」確認できる “見るラヂオ”。 今年も内科専門医試験対策として全10回配信します。
パーソナリティを務めるのはお馴染み『THE内科専門医問題集』(医学書院)のチーフエディター筒泉 貴彦氏と山田 悠史氏の仲良し先輩後輩コンビ。同書から、毎回診療科ごとに2問ずつ取り上げ、出題のポイント、解答・解説、周辺の医学知識、そして時には大阪弁を交えながらカジュアルに語り合います。
2人の軽妙なトークを自宅でラジオのように聴き流しながら、臨床内科知識の確認とアップデートにお役立てください。試験対策はもちろんのこと、試験を受けない先生にも知識の整理にうってつけです。
医学書院
第1回 循環器
第2回 消化器
第3回 感染症
第4回 膠原病・アレルギー
第5回 総合内科・救急
第6回 呼吸器
第7回 腎臓
第8回 代謝・内分泌
第9回 血液
第10回 神経 -
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”(全10回) 2022/03/07(月)~
ケアネットライブの新スタイル番組「THE内科専門医問題集 “見るラヂオ”」。
ラジオのようにパーソナリティのトークを楽しみながら、問題文、キースライドはちゃんと「見て」確認できる。それが“見るラヂオ”です。
パーソナリティは『THE内科専門医問題集』(医学書院)チーフエディター筒泉 貴彦氏と山田 悠史氏。同書から、毎回科目ごとに2問ずつ取り上げ、出題のポイント、解答・解説、周辺の医学知識を、ジョークを交えながらカジュアルに語り合います。
2人の軽妙なトークを自宅でラジオのように聴き流し、臨床内科知識の確認とアップデートにお役立てください。ちろん試験対策にも。また、日米で内科の臨床経験を持つ2人のディスカッションは世界標準の内科医像を考える良い機会にもなるはずです。
医学書院
第1回 血液
第2回 神経
第3回 循環器
第4回 呼吸器
第5回 内分泌
第6回 腎臓
第7回 膠原病
第8回 感染症
第9回 消化器
第10回 総合内科・救急 -
THE内科専門医問題集ライブ2(全1回) 2021/08/04(水)~
6月16日に配信し大好評をいただいた「THE内科専門医問題集ライブ」の第2弾です。
内科全領域のスタンダードをスキマ時間に効率的に学ぶことができる『THE内科専門医問題集』(医学書院)。同書チーフエディターの筒泉 貴彦先生と山田 悠史先生が再び登壇、同書をネタに臨床トークを繰り広げます。
『THE内科専門医問題集』の原型は、米国の内科専門医試験対策で定番とされる問題集MKSAP(Medical Knowledge Self-Assessment Program)。2人が米国臨床留学中に同書に出会い、その奥深さを知り発刊につながりました。
この問題集の特徴は、あくまで臨床本位であるところ。今回も、収載されている問題から良問を5題ピックアップ。その臨床的なポイントを2人が解説します。
明日からの日常臨床に活かせるだけでなく、9月に行われる総合内科専門医試験の対策にも役立つはずです。
THE内科専門医問題集ライブ2 -
THE内科専門医問題集ライブ(全1回) 2021/06/16(水)~
日本内科学会による新しい「内科専門医」試験。2021年度は第1回の内科専門医試験ということで出題傾向に未知数な部分はありましたが、そんな中、世界標準のあるべき「内科専門医」の知識レベルを問う問題集が内科医の間で話題を集めました。『THE内科専門医問題集(医学書院)』がそれです。
「THE内科専門医問題集ライブ」は、その『THE内科専門医問題集』のチーフエディターである筒泉 貴彦先生と山田 悠史先生の対談。ともに米国臨床留学経験を持ち、同国の内科専門医試験対策で定番とされる問題集MKSAPに出合い、その価値を実感。このことが、日本語版とも言うべき『THE内科専門医問題集』発刊につながったといいます。もちろん、日本の内科専門医試験で問われるだろう知識も検討したうえで編纂されています。
THE内科専門医問題集ライブ -
目で学ぶ フィジカルアセスメント大全(全18回) 2020/12/02(水)~
臨床現場で活躍するスーパー指導医たちが、身体診察の「一生モノの型」を伝授する本シリーズ。
フィジカルアセスメントの総論から、頭頸部、小児、呼吸、腹部の診察など、全18テーマを取り上げます。
各講師の実技と解説で、フィジカルアセスメントで診るべきポイントや診察のコツがスムーズに理解できます。
講師からの熱いレクチャーを十分に吸収し、診察の「型」をぜひ自分のモノにしてください!
※「Dr.Yukaの5分間ティーチングブログ」から、この番組と連動した「身体診察テンプレート」がダウンロードできます。
ダウンロードはこちら
※講師の所属は、撮影当時のものです。
※筒泉貴彦先生のご意向により写真掲載はありません。
第1回 フィジカルアセスメント総論
第2回 頸静脈、末梢動脈の診察 ー頸静脈波の観察、四肢の動脈触診とABI測定ー
第3回 頭頸部の診察
第4回 呼吸の診察 ー病歴から想定される鑑別診断を意識した聴診ー
第5回 心音の診察 ー心電図・心エコーが撮られる前にー
第6回 腹部の診察
第7回 高位脊髄損傷の診察 ー高位脊髄損傷のある外傷患者の初療、高位診断のための身体診察ー
第8回 膝・肩の診察
第9回 手の診察
第10回 腎・泌尿器の診察
第11回 リンパ節の診察
第12回 皮膚の診察 ー皮膚軟部組織感染症ー
第13回 神経系の診察
第14回 認知症疑いの診察 ー認知症を疑った時のADL評価、長谷川式評価の実施ー
第15回 第一印象の把握
第16回 小児の診察
第17回 歩行の評価
第18回 通しの全身診察の型 (無料公開中)