臨床医学チャンネル
TOP
プレミアム会員とは
新着
ランキング
配信予定
傑作選
ライブ
スクール
ログイン
はじめての方へ
特集
臨床研修サポート
心電図・心エコー
X線・CT・MRI・エコー
高齢者医療
総合医育成
電子書籍
専門医試験
内科専門医試験
総合内科専門医試験
外科専門医試験
医学生
薬剤師研修
講師別
診療科別
内科
循環器内科
消化器内科
呼吸器内科
感染症内科
腎臓内科
心療内科
血液内科
神経内科
糖尿病・代謝・内分泌内科
アレルギー科
膠原病・リウマチ科
総合診療科
在宅医療
麻酔科
救急科
皮膚科
耳鼻咽喉科
小児科
精神科
外科
消化器外科
心臓血管外科
呼吸器外科
乳腺外科
腫瘍科
病理診断科
臨床研修医
脳神経外科
整形外科
形成外科
泌尿器科
産婦人科
眼科
歯科
放射線科
リハビリテーション科
その他
講師情報:石岡 みさき(いしおか みさき)
各講師の出演しているシリーズを見ることができます。
石岡 みさき(いしおか みさき)
みさき眼科クリニック 院長
出演シリーズ
ガイドラインから学ぶ緑内障診療のポイント(全1回) 2022/07/06(水)~
緑内障はもっともコモンな眼科疾患の1つ。
「緑内障診療ガイドライン2022」改訂のポイントを中心に最新の緑内障の診療トピックを解説するとともに、一般内科医も知っておくべき臨床知識をお届けします。
講師は、一般内科医への眼科疾患啓発に取り組んできたみさき眼科クリニック院長の石岡みさき氏。 ジェネラリスト向けに執筆された自著を引用しながら、緑内障をはじめとする眼科疾患と内科疾患との交差点で講義を展開します。
緑内障の有病率は40歳以上の5%、70歳以上では10%と報告され、循環器や内分泌など内科系疾患を抱える高齢患者にもよく併存する疾患です。 緑内障を正しく理解し、ピットフォールを回避することは、円滑な日常診療につながります。
「緑内障診療ガイドライン2022」ではシステマティックレビューによるエビデンスの評価が新たに設けられ、 投薬のタイミングや術後の薬物療法がわかりやすくまとめられています。 なかでも、眼科以外の医師も知っておきたい点は、「緑内障に禁忌」の薬剤選択に際して、どう対処すべきかです。
内科系の一般臨床医の先生方には、緑内障を併存する患者さんが来院された際の投薬治療の注意点やポイント、 生じる可能性がある問題点や解決法を具体的に紹介します。 また、緑内障のタイプごとの特徴、眼科疾患なのに内科を受診することも多くみられる緑内障発作の特徴なども、 内科医が知っておくべき情報です。
高齢者にとっては循環器疾患も緑内障も同じく身近なコモンディジーズです。 眼科医へのアクセスがよくない地域ではプライマリの先生方が対応を求められるケースも珍しくありません。 ぜひ、本講演をご視聴いただき、日常診療にお役立てください。
ガイドラインから学ぶ緑内障診療のポイント