研修医のための医療安全(全10回)

シリーズ解説

医療安全・患者安全というと研修医には関係ないと思われるかもしれませんが、そうではありません。研修期間中に重大なインシデントに遭遇することもあります。それらを未然に防ぐための知識とノウハウが医療安全には詰まっています。講師は、名古屋大学医学部附属病院患者安全推進部の栗原健先生。医療安全部門を初期研修中にローテートできるのは栗原先生の所属を含めて国内では数施設のみ。ローテ―トでやってくるレジデントに必ず教えている項目をセッティング別にコンパクトにまとめました。患者確認や薬剤投与など毎日の業務で気を付けるべき点、万一事故が起こってしまったときにすべきこと、インシデントレポートの書き方など実践的な内容です。ぜひご覧ください。

栗原 健 先生 名古屋大学医学部附属病院 患者安全推進部 病院助教

お試し番組

お試し番組視聴

  • 研修医のための医療安全

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 なぜ患者安全を学ぶのか プレミアム対象

  • 研修医のための医療安全 | 第1回 なぜ患者安全を学ぶのか
  • 2024/07/04(木)公開
  • 12分32秒

メディカルエラーは全米では死因の第3位に挙がっています。日本でも同様に、頻度が高い死因のひとつですが、専門の診療科はありません。つまり全診療科の医師が注意すべき重要な疾患であるともいえます。そのほかにも4つの側面から、研修医のうちに医療安全・患者安全を学ぶべき理由を解説します。

第2回 インシデントレポートの意義 プレミアム対象

  • 研修医のための医療安全 | 第2回 インシデントレポートの意義
  • 2024/07/04(木)公開
  • 10分34秒

インシデントレポートを反省文や始末書だと思っていませんか? そうではありません!インシデントレポートは原則として無記名非公開。匿名性が保たれた、今後の事故を防ぐための重要な活動です。 今回は、医師がインシデントレポートを書くことのメリット、そして具体的な書き方のコツを解説します。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
4.7(3)
★★★★★
★★★★★
2024/07/05(金)
50代
勤務医
循環器内科
わかりやすいです。
★★★★★
★★★★★
2024/07/05(金)
40代
勤務医
救急科
インシデントレポートを研修医に指導する機会があり、改めて書くことの意義や書き方について学び直していきたく受講しました。 わかりやすくて良いです。経営者としての観点からも、インシデントレポートがむしろ医師からバンバンでる組織のほうが透明性が高く、良いかなと思いました。
★★★★★
★★★★★
2024/07/04(木)
30代
その他
その他
医療安全の基本が学べる

今後の配信予定

  • 2024/07/18(木)

    第3回 重大なインシデントが起きたときの対応

  • 2024/08/01(木)

    第5回 正しい患者確認とは?

  • 2024/08/15(木)

    第7回 コミュニケーションエラー

  • 2024/08/29(木)

    第9回 診断エラー

人気シリーズ