診療の質を上げる 生成AI活用術(全2回)

シリーズ解説
★★★★★
-(-)
お気に入り

生成AIが論文要約やサマリー、紹介状の作成といった文章作成業務の効率化に役立つことは言うまでもありません。今回のケアネットライブでは生成AIをエビデンスに基づいた医療(EBM)の実践に組み込んで診療の質を上げる、新しい活用方法についてレクチャーします。講師は2年前に大ヒットした書籍「医療者のためのChatGPT」の著者で、このほど続編「医療者のためのChatGPT BEYOND」(新興医学出版社)を執筆された岡山大学 特任准教授の香田将英氏。
診療の質の向上に直結する使い方に加えて、効果的なプロンプトの設計や、患者情報保護、ハルシネーション対策などAIリテラシーに関する話題も解説。すでに生成AIを活用中の方はもちろん、これから本格的に使用したい方にも最適な内容です。
明日から診療で実践できる新しい生成AI活用術を、この機会にぜひ習得してください。

香田 将英 先生 岡山大学学術研究院医歯薬学域 地域医療共育推進オフィス 特任准教授

配信中の番組

前編 診療の質を上げる 生成AI活用術 プレミアム対象

  • 診療の質を上げる 生成AI活用術 | 前編 診療の質を上げる 生成AI活用術
  • 2025/07/02(水)公開
  • 57分53秒

前編では生成AIをエビデンスに基づいた医療(EBM)の実践に組み込んで診療の質を上げる、新しい活用方法についてレクチャーします。

後編 診療の質を上げる 生成AI活用術 プレミアム対象

  • 診療の質を上げる 生成AI活用術 | 後編 診療の質を上げる 生成AI活用術
  • 2025/07/02(水)公開
  • 29分32秒

後半は生成AIの仕組みやプロンプトの入力方法など、基本的な使い方について解説します。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
  • 評価はまだありません。

人気シリーズ