臨床医が知っておきたい 腸内細菌叢の最新知見(全1回)

シリーズ解説

その研究・解析が飛躍的に進みますます注目を集める腸内細菌叢。今回のケアネットライブでは、本領域の第一人者である内藤裕二 氏が、臨床医のために腸内細菌叢に関する最新の知見をわかりやすくレクチャーします。
特に注目されているのは腸内細菌叢と老化との関りです。長寿地域として知られる京都府京丹後市で進む「京丹後長寿コホート研究」に関わる内藤先生が、同研究から明らかになりつつある食と腸内細菌叢との連関、ディスバイオーシス(腸内細菌叢の異常)が寿命に影響を与える可能性について詳説。サルコペニア・フレイル対策にもつながる老化抑制のための具体的な提案についても最新情報をお伝えします。
もちろん、常在細菌叢の定着プロセスや環境要因による影響、日本人の腸内細菌叢の特徴など、日進月歩で進む腸内細菌叢の基礎的な解析状況についても紹介。ぜひ今回のライブで腸内細菌叢に関する知識をアップデートしてください。

内藤 裕二 先生 京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学 教授

配信中の番組

臨床医が知っておきたい 腸内細菌叢の最新知見 プレミアム対象

  • 臨床医が知っておきたい 腸内細菌叢の最新知見 | 臨床医が知っておきたい 腸内細菌叢の最新知見
  • 2023/04/26(水)公開
  • 39分8秒

その研究・解析が飛躍的に進みますます注目を集める腸内細菌叢。今回のケアネットライブでは、本領域の第一人者である内藤裕二 氏が、臨床医のために腸内細菌叢に関する最新の知見をわかりやすくレクチャーします。
特に注目されているのは腸内細菌叢と老化との関りです。長寿地域として知られる京都府京丹後市で進む「京丹後長寿コホート研究」に関わる内藤先生が、同研究から明らかになりつつある食と腸内細菌叢との連関、ディスバイオーシス(腸内細菌叢の異常)が寿命に影響を与える可能性について詳説。サルコペニア・フレイル対策にもつながる老化抑制のための具体的な提案についても最新情報をお伝えします。
もちろん、常在細菌叢の定着プロセスや環境要因による影響、日本人の腸内細菌叢の特徴など、日進月歩で進む腸内細菌叢の基礎的な解析状況についても紹介。ぜひ今回のライブで腸内細菌叢に関する知識をアップデートしてください。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
4.5(14)
★★★★★
★★★★★
2025/10/15(水)
30代
薬剤師
薬局勤務
勉強になりました
★★★★★
★★★★★
2025/06/14(土)
30代
勤務医
整形外科
 
★★★★★
★★★★★
2025/05/20(火)
50代
勤務医
神経内科
パーキンソン病の話しが詳しく聞きたかったです
★★★★★
★★★★★
2024/06/16(日)
70代以上
勤務医
整形外科
腸内細菌叢と栄養・老化についての関係について興味が湧きました
★★★★★
★★★★★
2024/05/17(金)
60代
勤務医
精神科
とても参考になりました。自分の生活に取り入れたり、診察室で患者さんに伝えたりしたい内容でした 紹介された本を買って更に知識を増やします

人気シリーズ