チャレンジ!超音波走査(全6回)
シリーズ解説
配信中の番組
第1回 消化器走査の基本 プレミアム対象
- 2004/07/22(木)公開
- 44分10秒
超音波消化器走査は決して難しくはありません!該当部位にプローブをあて、メルクマールから基本ポジションを探り出し、パターン認識で解読していくだけ!第1回では、膵→肝→胆→腎→脾までのひととおりの走査のあらましをスピーディーに学びます。パターン認識に役立つ一目瞭然の腹部の<ウルトラ・シェーマ>をはじめ、走査しやすい被験者とのポジショニング、プローブの持ち方など臨床現場から生まれた実践的なコツの数々をご覧いただきます。
※番組内のUlrtaシェーマは添付資料を確認してください。
第2回 胆嚢・胆管 プレミアム対象
- 2004/07/22(木)公開
- 26分24秒
第2回目からは各論編にはいります。まずは初学者が一番見つけやすい「ナスビ」こと胆嚢の走査です。メルクマールは門脈。門脈枝水平部を番組の手順どおりにたどると…!また痩せている被検者と太っている被検者の違い、縦走査と横走査の留意点をはじめ、異常像から「胆石かな?」と疑われる患者さんへの速攻対応までを腹部のシェーマとともに解説していきます。
第3回 肝臓 プレミアム対象
- 2004/07/22(木)公開
- 43分15秒
肝臓は大きな臓器で、とても一気に走査するわけにはいきません。走査のコツはいかに適切なブロック分けをするかです。その上で手順を決めてしまえば見落としをすることはまずありません!正中走査でどこまで見るか?どこで肋間走査に切り替えるの?門脈の見方は?いざプローブを手にとってみると生じてくるさまざまな疑問。書籍では理解しづらいコツを腹部のシェーマとともにじっくりご覧下さい!
第4回 膵臓 プレミアム対象
- 2004/07/22(木)公開
- 28分0秒
胃や十二指腸のガスに「雲隠れ」してなかなか全貌を把握するのが難しい臓器「膵臓」。基本走査手順では最初に扱う臓器ですが、「超音波走査を楽しむ」、「画像に慣れる」、「プローブの扱いになれる」段階を経て、第4回目にての堂々の登場となりました。とはいえ恐るるに足らず!「斎藤流ウルトラシェーマ」片手に、手順どおり追っていけば必ず全貌が明らかに!今回は腹部のウルトラシェーマ5枚を駆使して膵臓にアプローチします!
第5回 腎臓・脾臓 プレミアム対象
- 2004/07/22(木)公開
- 27分24秒
基本走査手順のラストを飾るのは腎臓・脾臓の走査です。でも簡単だからといって一息つくのはまだ早い!効率的な「斎藤流」プローブ使いや見逃しがちなポイントを腹部のシェーマを駆使してご紹介していきます。また番組放送中に大好評だった、視聴者の先生方より寄せられた質問に斎藤先生が答える「ウルトラQ&A」もお見逃しなく!プローブの持ち方、角度、スピード、知っているだけで違いが出る超実践ノウハウの徹底的に公開します。
第6回 消化管 プレミアム対象
- 2004/07/22(木)公開
- 27分15秒
シリーズ最終回は「消化管」です。通常、上部と下部の消化管というのは、腹部のスクリーニングの項目には入っていません。腸管のガスがかかって全貌を捉えることが出来ないからです。しかし虫垂炎とかイレウスのように日常診療で緊急に対処しなくてはいけない疾患については、超音波検査で簡単に把握できます。また、斎藤明子先生の「標準スピード全走査」も特別公開!斎藤流の極意、神業的な手技をご覧下さい!
Ultraシェーマはこちらからご確認ください。