
Dr.もっちーのアドバンス・ケア・プランニング(ACP)実践術(全6回)
シリーズ解説
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)は人生会議と訳され、個人的価値観、人生の目標、将来の医療に関する趣向を理解し共有していくプロセスのことであり、その目標はもしもの時に、その人の価値観に合わせた医療を受けさせることです。
ACPはDNRやADなどとイコールであると思われていることもありますが、文書や指示をすることではなく、“プロセスを共有”することで、複雑な状況に対応できるようにすることです。
この番組でACPを理解し、患者や家族が納得して判断できる人生会議の進め方を一緒に学んでいきましょう。
- 第1回 ACPイタコ理論
- 第2回 ACPいつ・誰が・どうやって
- 第3回 ACP相談会導入ロールプレイ
- 第4回 ACP相談会ロールプレイ(前半)
- (以降、公開準備中)
配信中の番組
第1回 ACPイタコ理論 プレミアム対象
- 2023/09/28(木)公開
- 11分26秒
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)はDNRやADなどと混同されることが多いですが、重なる部分もありながらも、やるべきことが異なってきます。
Dr.望月いわく、「ACPとは、代理決定者たちが“イタコ”になるための準備をするプロセス」のこと。
まずはACPを理解することから始めていきましょう。
第2回 ACPいつ・誰が・どうやって プレミアム対象
- 2023/10/26(木)公開
- 12分2秒
今回は、アドバンス・ケア・プランニングをいつ・誰が、どうやって実践するかについて解説します。 介入する時期や対象、そして手段によって、ACPの内容は変わってきます。それぞれの状況に応じた対応を学んでいきましょう。
第3回 ACP相談会導入ロールプレイ プレミアム対象
- 2023/11/16(木)公開
- 9分32秒
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の相談会を始めていきましょう。まずは患者さんにACP相談会を行うよう提案することから。 そのためには、患者さんのことを“知る”ことが大切です。導入のために役に立つ質問やゲームなどをご紹介します。また、相談会導入のためのロールプレイもありますので、手順や対応、コメントなどをぜひ参考にしてみてください。
第4回 ACP相談会ロールプレイ(前半) プレミアム対象
- 2023/12/07(木)公開
- 13分30秒
いよいよACP相談会に入っていきます。相談会の流れは、4つのステップで構成していきます。1.大切にしているものは何か、2.もしものときのこと、3.信頼できる人に伝える、4.明日からの生活を考えるです。 まずは、ステップ1,2についてロールプレイを交えて解説していきます。ここでは、本人の「生」への考え方を確認していくステップです。どのように進めていくのか確認しましょう。
評価一覧
60代
勤務医
内科
参考にはなった。
40代
勤務医
総合診療科
西洋文化のACPの目的と日本のイタコのイメージがぴったり合致するのですね.新しい発見でした!
今後の配信予定
-
2024/01/11(木)
第5回 ACP相談会ロールプレイ(後半)
-
2024/02/01(木)
第6回 ACPを活かした意思決定支援