Dr.岡田のアレルギー疾患大原則(全11回)

シリーズ解説

アレルギー診療の世界標準を知り尽くした岡田正人先生が、悩める臨床医のモヤモヤした疑問にズバリお答えします。外来でよく遭遇するが悩ましい食物アレルギーやアナフィラキシーはもちろん、花粉症、蕁麻疹、喘息などもアレルギー疾患の基本原則がわかっていると診断・対処が格段に効率的になります。岡田式“超ワカリヤスイ”解説には、判断に悩むRAST検査や、喘息と鼻炎治療の相互効果、患者に誤解を与えないアレルゲン曝露の指導方法など、視聴したその日から役立つ情報が満載。プライマリ・ケアにおける総合アレルギー外来のための第一歩を踏み出しましょう。

岡田 正人 先生 聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 部長・センター長

お試し番組

お試し番組視聴

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 アレルギー疾患の診方・考え方 プレミアム対象

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則 | 第1回 アレルギー疾患の診方・考え方
  • 2007/11/09(金)公開
  • 42分26秒

「アレルギーかな?」と思ったら、まずはI型の即時型アレルギーか、それ以外の非I型かを区別して考えるだけで、診察、検査、治療の選択がスッキリと見えてきます。実際の外来で使われることが多いRAST検査に関しては、たとえば「小麦のクラス4と卵のクラス2のどちらが重要か?」など、いつ何をオーダーし、どのように読むかまでを岡田正人先生が解説します。喘息と鼻炎の治療の相互効果、患者に誤解を与えないアレルゲン曝露の指導方法、アナフィラキシー治療の大原則など、各アレルギー疾患の外来診療における大原則を網羅してお届けします。すぐに役立つ情報満載です。

第2回 食物アレルギー プレミアム対象

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則 | 第2回 食物アレルギー
  • 2007/11/09(金)公開
  • 47分7秒

食物アレルギーの患者さんが外来に来たとき、まずRAST検査をオーダーして、再診で結果を見てから考えていませんか?アレルギー診療は大原則をいくつかマスターすることによって大きくステップアップします。「アレルギーを全身疾患としてとらえる」、「I型と非I型をまず鑑別する」という大原則に基づき、日常診療で出会う代表的なアレルギー疾患を、ひとつずつ取り上げていきます。小児から成人までの食物アレルギーの症例を通して、RAST検査の単なる陽性/陰性以上の正しい読み方、食物同士の交差反応からの原因食物の見つけ方、最近注目されている口腔アレルギー症候群や、アレルギーと間違われやすいScombroidpoisoningなどを、アレルギー診療の世界標準を知り尽くした岡田正人先生が解説します。

第3回 アナフィラキシーとアナフィラクトイド反応、虫刺されアレルギー プレミアム対象

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則 | 第3回 アナフィラキシーとアナフィラクトイド反応、虫刺されアレルギー
  • 2007/11/09(金)公開
  • 29分40秒

アナフィラキシーはアレルギーの数少ないエマージェンシーのひとつであり、ベテラン医師でも突然の遭遇時には慌ててしまいがちです。そこで重要な症状と初期評価、反射的に行うべき治療、第2段階の治療、特殊例に対する治療を、それぞれ一つの図にまとめながら症例に基づいて示します。この図解をファイルにして診察室に置いておくと安心です。また、エピネフリンを皮下注でなく筋注する理由、自己注射の必要性を患者に納得させるデータ、禁忌薬剤、治療後の観察時間と患者説明など具体的に解説します。いざというときに慌てないように、転ばぬ先のアナフィラキシー実践講義です。

第4回 鼻炎 プレミアム対象

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則 | 第4回 鼻炎
  • 2008/01/18(金)公開
  • 30分15秒

鼻炎治療は、基本治療の3段階(抗ヒスタミン薬→点鼻ステロイド→短期経口ステロイド)と2つの補助療法(点鼻抗アレルギー薬と鼻閉改善薬)をしっかりつかめば単純化されます。第4回は図表と国際的なガイドラインを用いて解説します。もちろん、くしゃみの数を数えたりする必要はありません。そこで患者さんによって違う鼻炎の主症状に応じた薬剤の選択が一目でわかる表にしました。これは必見です!また、実際の症例を用いて、種類の多い抗ヒスタミン・アレルギー薬、点鼻ステロイドを特徴に応じて使い分け、第1選択薬を例示します。ステロイドは点鼻でもちょっと…という方のために、強力ではないものの副作用の心配が少ないインタールなどの効果を最大限に引き出す工夫も紹介します。

第5回 副鼻腔炎 プレミアム対象

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則 | 第5回 副鼻腔炎
  • 2008/01/18(金)公開
  • 39分32秒

第5回は、外来で問題となることが多い遷延性の咳嗽を、アレルギーのほかにも副鼻腔炎、胃食道逆流症、上気道感染後の気道反応性の亢進、百日咳、喘息、咳喘息、Vocalcorddysfunctionなどの鑑別診断から治療まで、症例に基づいて岡田正人先生が解説します。また、急性細菌性副鼻腔炎の診断に役立つ、画像を使わない診断基準などを紹介。治療法の確立していない慢性副鼻腔炎に関しても、代表的な診断と治療の選択肢をそれぞれの特徴を含めて示します。そして最後に、最近話題の自然免疫と獲得免疫に関して、単純明快な図を使用して解説。ストレスや睡眠の影響などの最新知見を含めたミニレクチャーも必見です。

第6回 薬物(前編) プレミアム対象

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則 | 第6回 薬物(前編)
  • 2008/01/18(金)公開
  • 32分50秒

薬物アレルギーは臨床医なら誰でも避けて通れない問題ですが、なかなか系統的に勉強する機会がないのではないでしょうか。岡田正人先生の著書『アレルギー疾患診療マニュアル』では薬物アレルギーについて84ページも割いています。第6回と第7回はこの中から、本当に必要なエッセンスだけを抽出し一気に解説します。アレルギーの基本である<アレルギーか?アレルギーでないか?>、アレルギーだった場合の<I型か?非I型か?>の鑑別はもとより、薬物アレルギーの危険因子、抗生物質アレルギーの交差反応、再投与してよいアレルギー反応と再投与が絶対禁忌の反応について解説します。そして、局所麻酔薬アレルギーやアスピリン・NSAIDアレルギーなどのよくあるアレルギーから、稀ではあるが重篤なスティーブンス・ジョンソン症候群やDIHS(薬剤性過敏症症候群)まで、広く深く網羅します!

第7回 薬物(後編) プレミアム対象

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則 | 第7回 薬物(後編)
  • 2008/06/27(金)公開
  • 34分35秒

後編も、具体的な症例をもとに、ペニシリン系抗菌薬とセフェム系/カルバペネム系抗菌薬の交差反応、β-ラクタム系抗生物質経口減感作プロトコール、ST合剤過敏症とその脱感作療法スケジュール、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)と中毒性表皮壊死剥離症(TEN)の分類/薬剤別頻度、アスピリン喘息、COX-1とCOX-2の働き、局所麻酔薬アレルギーの検査法まで、広く深く網羅します!

第8回 喘息(前編) プレミアム対象

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則 | 第8回 喘息(前編)
  • 2008/06/27(金)公開
  • 31分29秒

喘息の基本は、慢性の気道炎症→気道過敏症→気道狭窄→喘息発作。長期コントロールは気道炎症を抑える抗炎症剤、発作が起こってしまったら炎症がおさまるまでとりあえず気管支拡張剤で呼吸を維持するのは常識ですが、炎症を抑えるためにステップアップすることばかりでなく、副作用も無視できません。そこで、もう一歩奥に踏み込んで、アレルギー、鼻炎、GERDなどを含めた慢性炎症の原因について考えていきます。前編では、いつもの外来ですぐに役立つ、毎回聞く6つの質問、ピークフローがどうして必須なのか、GINA2006、JGL2006の具体的な利用法、ロイコトリエン抑制剤の効果が得られやすい患者群と吸入性ステロイドを使うべき患者の特徴などを岡田正人先生が解説します。

第9回 喘息(後編) プレミアム対象

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則 | 第9回 喘息(後編)
  • 2008/06/27(金)公開
  • 30分45秒

喘息の長期コントロールには気道炎症を抑える抗炎症剤を用います。しかし、患者さんから「ステロイドはちょっと…」と言われたときはどうしていますか? また折角処方しても実際使ってもらえないのでは意味がありません。後編では、吸入ステロイドの副作用に関してデータを一つひとつ示しながら、医師も患者も納得して使えるように詳しく説明していきます。さらに、抗ロイコトリエン剤が有効な症例の選び方、アスピリン喘息の解説、喘息治療の落とし穴=Vocal Cord Dysfunctionの症例呈示に加えて、ヨーロッパで常識になってきているシングルインヘーラー療法まで岡田正人先生が紹介します。

第10回 アトピー性皮膚炎 プレミアム対象

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則 | 第10回 アトピー性皮膚炎
  • 2008/06/27(金)公開
  • 42分32秒

ステロイドクリームの強さの分類が、アメリカと日本とフランスでは全く違うことをご存じでしょうか。日本では5段階中2番目のベリーストロングに分類されている「フルメタ」が、アメリカでは7段階中4番目と、真ん中より下になります。このような例からも分類に固執して部位ごとに外用薬を何種類も処方したり、症状によって毎回種類を変えるのではなく、塗り方と回数を調節してみる方が効果があることがわかります。今回は簡単なステロイドの使い方はもちろん、ワセリンが加湿剤ではなく保湿剤であることを認識した上での使い方、また、注意が必要な感染症であるとびひ、ヘルペス、真菌症などについて岡田正人先生が解説します。 できてしまったアトピーは、先ずシンプルに一度治してしまいましょう!

第11回「じん麻疹・血管性浮腫・接触性皮膚炎」 プレミアム対象

  • Dr.岡田のアレルギー疾患大原則 | 第11回「じん麻疹・血管性浮腫・接触性皮膚炎」
  • 2008/06/27(金)公開
  • 47分23秒

大人の慢性じん麻疹は、食物アレルギーに因る確率はわずか1%未満で、原因としては自己免疫、ストレス、感染症など様々な因子に関連していることが多いです。しかし、いつ、どこまで検索すればよいのか迷うことはないでしょうか。今回は、すべての原因を1つの図にして、患者さんが納得できる説明方法と実践的な治療法を紹介します。また、複雑な病態を診断する上で無意識に行っているパターン認識、Aphorism(定石集)、分析の考え方も整理します。接触性皮膚炎は、アレルギー性と刺激性の区別を発症時間、症状、病態でひとつの表にすると鑑別が容易になります。数少ない実地臨床で高頻度に出会う「非I型(IV型)アレルギー=接触性皮膚炎」をマスターすれば、大原則の総仕上げです!

評価一覧

★★★★★
★★★★★
1(1)
★★★★★
★★★★★
2019/09/09(月)
50代
その他の医療従事者
ひどいぶつ切り編集で、視聴が途切れること甚だしい。商品毀損行為。戻して欲しい。内容は些末なことに脱線しすぎ。「ああでもない、こうでもない」が多い。臨床に有益な情報は1/5の視聴時間に圧縮できる。

関連シリーズ

DVD

Dr.岡田のアレルギー疾患大原則<第3巻> Dr.岡田のアレルギー疾患大原則<第3巻>
発売日 2008/06/27(金)
価格 8,663円(税込み)

購入
Dr.岡田のアレルギー疾患大原則<第2巻> Dr.岡田のアレルギー疾患大原則<第2巻>
発売日 2008/01/18(金)
価格 8,663円(税込み)

購入
Dr.岡田のアレルギー疾患大原則<第1巻> Dr.岡田のアレルギー疾患大原則<第1巻>
発売日 2007/11/09(金)
価格 6,578円(税込み)

購入

人気シリーズ