Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編(全8回)

シリーズ解説

当直や外来、救急現場で、学生時代に学んだ知識と臨床現場で必要とされる知識のギャップに悩む研修医のための初期診療プログラム。研修医の必携書『問題解決型救急初期診療』の田中和豊先生が疼痛、病気の基本的な考え方から臨床で各症候にどのように立ち向かえばよいか、「ここさえ覚えておけば間違いない」診断のノウハウをStep By Stepで解説します。

田中 和豊 先生 済生会福岡総合病院 総合診療部 主任部長/臨床教育部部長

お試し番組

お試し番組視聴

  • Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 疼痛 プレミアム対象

  • Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編 | 第1回 疼痛
  • 2006/07/21(金)公開
  • 36分41秒

「学生時代に習ったことでも臨床の役に立たなければ意味がない」と考える田中和豊先生が改めて臨床に役立つエッセンスをStep By Stepでお教えします。第1回目は、当直や外来で必ずひとりは診察するであろう疼痛の捉え方。各論に入る前に「痛み」そのもののメカニズムとマネジメントの方法を学びます。「国試の役には立たないかもしれないけれど必ず診療の現場で役に立ちます!」 わかっているようでわかっていない基礎知識を知ることで、今日からの診察が変わります。

第2回 頭痛 プレミアム対象

  • Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編 | 第2回 頭痛
  • 2006/07/21(金)公開
  • 31分55秒

頭痛は誰もが日常的に起こす疾患であり、頭痛の原因も無限にあります。だからこそ診断は意外と悩ましいのではないでしょうか?経験的・感覚的に診断をしてしまうと、落とし穴にはまってしまうこともあります。頭痛診断のステップ1は、頭痛の分類を知ること。では分類はどのように行う?問診で必ず聞かなければいけないことは?など、頭痛の基礎的な知識から、実際の診察法まで田中和豊先生がステップ・バイ・ステップでお教えします。最低限知っておかなくてはならない危険な頭痛の症状や診察時に忘れてはならない身体所見、診断へのアプローチの手順に役立つ、とっておきのアルゴリズムを公開します!

第3回 胸痛 プレミアム対象

  • Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編 | 第3回 胸痛
  • 2006/07/21(金)公開
  • 33分21秒

胸痛についての鑑別診断は多種多様ですが、胸痛の患者さんを診るに当たってまず覚えておかねばならない一つの「鉄則」が存在します。さて、その鉄則とはどんなことでしょうか?また、胸痛の患者さんに実施した心電図でST上昇があったらどうするか、プライマリ・ケア医がなすべき心筋梗塞患者への治療とは? などの疑問に田中和豊先生がお答えします。「すぐにコンサル」ではなく、自身でも救える患者さんがいることを知り、その治療法を学ぶことが今回のステップUPです。「頭痛」の回でも登場した、診断のためのアプローチやとっておきのアルゴリズムを公開します。

第4回 腹痛 プレミアム対象

  • Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編 | 第4回 腹痛
  • 2006/07/21(金)公開
  • 34分10秒

腹痛は実は鑑別診断がとても難しい疾患。また見逃したら致死率が高いものや、緊急外科手術が必要となる疾患もかなり多く含まれるため診断は心してかからなければなりません。診断のポイントや検査のポイント、治療における鉄則、「これさえ覚えておけば間違えない」診断のためのアルゴリズムを『問題解決型救急初期診療』の著者である田中和豊先生がご紹介します。

第5回 腰背部痛 プレミアム対象

  • Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編 | 第5回 腰背部痛
  • 2007/03/30(金)公開
  • 35分43秒

腰背部痛は整形外科を受診してしまう患者さんも多く、一般内科ではあまり診る機会がないかもしれませんが、意外と鑑別診断が多く、実はその中に絶対見逃してはならない疾患もたくさん含まれているのです。いざという時のためにそれらをルールイン/アウトする知識と技術はプライマリ・ケア医として絶対に持っていたいもの。ベテラン臨床医の思考過程がひと目でわかる特製のアルゴリズムを、田中和豊先生がシャープな語り口とともにご紹介します。初期診療に自信をつける事ができる、必見の内容です!

第6回 関節痛 プレミアム対象

  • Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編 | 第6回 関節痛
  • 2007/03/30(金)公開
  • 35分49秒

関節痛も日常診療ではあまり診ることがない病態かもしれませんが、普段遭遇する病態でないからこそ、関節痛に対する正しい知識を持っていないと重篤な疾患を見逃す可能性が高くなってしまいます。実際に医療過誤訴訟で、患者の死亡について誤診であったという判決が下り、病院に賠償命令が出た例もあるのです。関節痛にアプローチするための特製のアルゴリズム、そして絶対に覚えておきたい“鉄則”で田中和豊先生がクリアに関節痛を解説します。プライマリ・ケア医として決して見逃すわけにはいきません!

第7回 鎮痛薬 プレミアム対象

  • Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編 | 第7回 鎮痛薬
  • 2007/03/30(金)公開
  • 33分20秒

医師として処方する機会が一番多い鎮痛薬。しかし、その種類や特徴をきちんと考えて使い分けているかというとそうでもなくて、「何となく」処方していることも多いのではないでしょうか。それでは折角の鎮痛効果が活かせていないかもしれません。「鎮痛薬について理解すれば痛みの診断についても理解が深まる」と田中和豊先生は言います。歴史的背景も踏まえた鎮痛薬の種類と特徴を押えれば、臨床で効果的に鎮痛薬を活用できるようになります。 高校の化学の授業を思い出してみると、実は臨床にも結びついている、という「アハ効果」で鎮痛薬に強くなりましょう!

第8回 血栓症と抗血小板薬 プレミアム対象

  • Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編 | 第8回 血栓症と抗血小板薬
  • 2007/03/30(金)公開
  • 26分53秒

<痛みシリーズ>最後のテーマは一見、痛みとは全く関係ないような「血栓症と抗血小板薬」。しかし第7回「鎮痛薬」で、「薬の王様アスピリンには抗血小板作用がある」という話が出てきます。元々アスピリンの副作用として捉えられていた抗血小板作用ですが、現在ではその作用を利用して血栓症の予防に用いられています。疼痛治療とは直接関りませんが、血栓の出来るメカニズムやその種類、治療薬の有効な使用法を知ることは、プライマリ・ケアにおいて明日の診療にお役立ちです!

評価一覧

★★★★★
★★★★★
3.7(3)
★★★★★
★★★★★
2020/10/25(日)
30代
研修医
臨床研修医
いろいろ救急や内科当直の本を読みましたが、一番わかりやすく、しっくりしました。とても頭の中が整理できました。特に、アプローチの仕方が示されているので、実践的で是非救急で試してみようと思います。田中先生のビデオは、基礎からわかりやすく説明してくれているので、他の本のように難しかったり、はしょったりすることが少なく、初期研修医にとてもオススメです!!
★★★★★
★★★★★
2019/08/05(月)
50代
その他の医療従事者
ぶつ切りに編集されていて、視聴が途絶えること甚だしい。内容は良いのに、編集サイドが商品毀損をしているようなもの。
★★★★★
★★★★★
2019/03/27(水)
50代
看護師
古いけど 医学的な知識として非常に分かり易い

関連シリーズ

DVD

Step By Step!初期診療アプローチ<第2巻> 【疼痛シリーズ(後編)】 Step By Step!初期診療アプローチ<第2巻> 【疼痛シリーズ(後編)】
発売日 2007/03/30(金)
価格 6,578円(税込み)

購入
Step By Step!初期診療アプローチ<第1巻> 【疼痛シリーズ(前編)】 Step By Step!初期診療アプローチ<第1巻> 【疼痛シリーズ(前編)】
発売日 2006/07/21(金)
価格 6,578円(税込み)

購入

人気シリーズ