講師情報:孫 大輔(そん だいすけ)
各講師の出演しているシリーズを見ることができます。
孫 大輔(そん だいすけ)
鳥取大学医学部地域医療学講座 准教授
2000年東京大学医学部卒。腎臓内科、総合診療・家庭医療を専門として勤務した後、2012年より東京大学・医学教育国際研究センター講師。2020年4月より鳥取大学医学部地域医療学講座所属。現在、地域医療に従事しながら学生・専攻医の教育にも携わる。これまで医療をテーマとした短編映画を3本制作した経験がある。著書に『対話する医療―人間全体を診て癒すために』(さくら舎, 2018年)、『臨床と宗教―死に臨む患者へのスピリチュアルケア』(南山堂, 2023年)、『ダイアローグ〈対話〉のはじめかた:医療・福祉にかかわる人のための対話哲学レッスン』(医歯薬出版, 2024)など。
日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医、日本専門医機構 総合診療専門医、日本医学教育学会 医学教育専門家

出演シリーズ
-
ケアネットライブBORDERLESS DRs powered by 病院マーケティングサミットJAPAN(全6回) 2025/07/23(水)~
ケアネットライブの新シリーズ「BORDERLESS DRs」が病院マーケティングサミットJAPANとのコラボレーションでスタート。毎回、臨床・研究・教育という通常の医師の仕事の領域を越えて活躍する「ボーダレスドクター」を招き、その取り組みやかける思いをプレゼンしてもらいます。さらに、循環器内科医で病院マーケティングサミットJAPAN代表理事の竹田陽介先生がMCとして医療者が知りたいゲストの内面を迫ります。
は、根拠に基づいた広報(Evidence Based PR)の視点から、病院が患者や医療職に選ばれるための効果的なコミュニケーションを行うことを支援する一般社団法人。竹田先生自身、医療コミュニケーションのエキスパートとして病院、地域、学校、企業などをつなぎ、医療の枠を越えたボーダレスな人脈を築いています。ケアネットライブBORDERLESS DRsでは、多彩なゲストドクターから本音トークを通じて、医学生や若い医師が自分のキャリアを考えるヒントを引き出します。
第1回 途上国支援の現実と未来への挑戦
第2回 宇宙医学を拓く科学×ロマン
第3回 イノベーションで1億人のかかりつけ機能を
第4回 文化とアートで地域医療を変革する
(以降、公開準備中) -
日本プライマリ・ケア連合学会 第5回 秋季生涯教育セミナー(全8回) 2013/01/09(水)~
2012年11月10〜11日、大阪科学技術センターにて開催されました日本プライマリ・ケア連合学会第5回秋季生涯教育セミナー。
今回はケアネットのオリジナル番組にない領域・分野を中心に「日本独自の家庭医療スタイルを探る三重大学のCBME活動」、「高齢化社会に伴う認知症ケア」、「東日本大震災で注目の災害医療」、「産婦人科領域」、「在宅医療に必要な摂食・嚥下障害」、「WONCA大会での世界の家庭医との国際交流」、「エビデンスに基づく家庭医療」の7講義をとりあげました。
講演I 日本が求めるべき家庭医療を日本発のエビデンスから探る!
講演II これから起こる災害へ向けて私たちが備えること ~東日本大震災の経験を通して~
講演III CBME(Community-Based Medical Education) ~診療所・小病院での学生・研修医指導~
講演IV 国際交流の魅力 ~世界のプライマリ・ケアとの素晴らしい出会い~
WS11 Common Disease 総ざらい ~第2弾~
WS4 プライマリ・ケア医のための認知症ケア基礎講座
WS13 ジェネラリスト・ウィメンズヘルス・シリーズ(1)月経と性感染症 ~産婦人科につなぐ境界線はどこか~
WS7 プライマリ・ケアで求められる摂食・嚥下のマネジメント