講師情報:児玉 和彦(こだま かずひこ)
各講師の出演しているシリーズを見ることができます。
児玉 和彦(こだま かずひこ)
こだま小児科/和歌山生協病院
京都大学医学部卒。神戸市立中央市民病院(現神戸市立医療センター中央市民病院)、亀田総合病院で内科と家庭医のトレーニングを積み、耳原総合病院で小児科医として従事。あらゆる年齢のどんな訴えの患者さんでも癒し、時には治せるように日々学び続ける医者でありたいと誓う。現在は和歌山で教育にも力をいれる。

出演シリーズ
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!【小児科編】(全14回) 2022/03/09(水)~
小児科に関してプライマリ・ケア医視点で前野哲博先生が厳選したテーマは14。発熱や腹痛などのコモンな症状からインフルエンザ対応やワクチン接種など、遭遇頻度が高いものをカバーし、小児科のスペシャリスト、児玉和彦先生がすべきこととすべきでないことをズバリ言い切っていきます。 ジェネラリストが小児を診療するためのノウハウを短時間でアップデートしてください。
第1回 小児診療のジェネラルルール
第2回 小児のレッドフラッグ
第3回 小児の発熱
第4回 小児の腹痛
第5回 小児の下痢と脱水症
第6回 小児の喘息 急性期
第7回 小児の喘息 慢性期
第8回 小児の皮膚疾患
第9回 小児のウイルス疾患
第10回 外来で抗菌薬を使うべき疾患
第11回 小児のワクチン接種
第12回 小児のメンタルヘルス
第13回 小児科特有の問診テクニック
第14回 保護者とのコミュニケーション -
こどものみかた ~シミュレーションで学ぶ見逃せない病気~(全6回) 2013/02/27(水)~
プライマリ・ケアに携わる医師であれば、小児科を専門としなくても日常診療や夜間急患、輪番など「こどもを診る」機会が増えているのではないでしょうか。本シリーズ「こどものみかた」では、緊急度や重症度の高い小児救急患者が訪れても慌てずにトリアージをおこない、重症疾患を見逃さない診断、適切な処置、必要に応じた小児専門医への相談・搬送を行える総合力を磨きます。「こどものみかた」シリーズの内容はプライマリ・ケアの観点からだけでなく小児専門医も交えて確立した明日の地域医療を支える実践的プログラムです。
第1回 トリアージ
第2回 発熱
第3回 喘鳴
第4回 熱性けいれん
第5回 嘔吐下痢
第6回 腹痛