講師情報:志水 太郎(しみず たろう)
各講師の出演しているシリーズを見ることができます。
志水 太郎(しみず たろう)
獨協医科大学総合診療医学主任教授 総合診療科診療部長
2005年愛媛大学医学部卒業。江東病院、市立堺病院内科チーフレジデント修了。 数ヵ国での総合内科武者修行・教育活動ののち、2014年東京城東病院総合内科チーフを経て、2016年4月より獨協医科大学、18年4月より総合診療医学初代主任教授。著書『診断戦略』(医学書院)に代表される、診断思考大系の第一人者。 また『愛され指導医になろうぜ』(日本医事新報社)を出版するなど、国内外で多くの後進から慕われる。 公衆衛生学修士(米エモリー大学)、経営学修士(豪ボンド大学)、医学博士。

出演シリーズ
-
THE指導医力“見るラヂオ”by JUGLER(全12回) 2022/07/25(月)~
新スタイルケアネットライブ“見るラヂオ”、第2弾がスタートします。 その名も「THE指導医力“見るラヂオ” by JUGLER」。これからの指導医に求められるリーダーシップや教育力について、全12回でお送りします。 交代でパーソナリティを務めるのは、JUGLER(日本大学総合診療リーダーシップ・教育円卓会議)メンバーのカリスマ指導医6人(多胡 雅毅 氏、志水 太郎 氏、佐々木 陽典 氏、和足 孝之 氏、鋪野 紀好 氏、高橋 宏瑞 氏)。 彼らが編集した『JUGLERブック 若手指導医1年目の教科書』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)からピックアップした、「リサーチマインド」「クリティカル・シンキング」「デザイン思考」といった指導医にとって必須のテーマについて語り合います。 “愛され指導医”軍団「JUGLER」の本音と裏話満載の雑談バラエティー“見るラヂオ”で、明日からの臨床・研究をより良いものにするためのヒントをつかみ、英気を養ってください。
第1回 リサーチマインド・外部資金
第2回 自己研鑽
第3回 優先順位(診療、その他の業務)
第4回 クリティカル・シンキング
第5回 ブランディング
第6回 組織力(教育、診療)
第7回 リーダーシップ(診療、研究、教育)
第8回 セレンディピティ
第9回 ジェネラルマインド
第10回 破壊的・持続的イノベーション
第11回 デザイン思考
第12回 マネジメント -
研修医サバイバル・ライブ!2021(全5回) 2021/11/17(水)~
ケアネットでは、コロナ禍で奮闘する研修医の皆さんを応援すべく、CareNeTVで人気の講師による「研修医サバイバル・ライブ!」を5週にわたって配信。昨年同時期に配信したCareNeTV人気講師4名による講義に、各講師の新規コメントと、岩田健太郎先生の特別講義をプラスしてお届けします。研修医の皆さんはそれぞれの先生方の愛と熱意を受け止め、元気と知識をもらってください!
第1弾 ER編 林寛之先生
第2弾 診断編 志水太郎先生
第3弾 ストレスマネジメント編 鈴木裕介先生
第4弾 手技編 志賀隆先生
第5弾 2021特別編 岩田健太郎先生 -
研修医サバイバル・ライブ!(全4回) 2020/10/21(水)~
ケアネットでは、コロナ禍で奮闘する研修医の皆さまを応援すべく、CareNeTVで人気の講師による「研修医サバイバル・ライブ!」を4週連続で配信。それぞれの先生方の愛と熱意を受け止め、元気と知識をもらってください!
<無料公開は終了しました>
第1弾 ER編 林寛之先生
第2弾 診断編 志水太郎先生
第3弾 ストレスマネジメント編 鈴木裕介先生
第4弾 手技編 志賀隆先生 -
志水太郎の診断戦略ケーススタディ(全4回) 2018/09/19(水)~
診断のメカニズムを解き明かした志水太郎先生の名著「診断戦略」。そこで示された戦術や技法を、臨床でどのように使えば効率的かつ正確な診断が行えるのか、ケーススタディ形式で解説します。扱う症例はNEJM(The New England Journal of Medicine)の名物コーナー「Clinical Problem-Solving」に掲載された、「The Hidden Lesion」「Circling Back for the Diagnosis」「Going from A to Z」「A Sleeping Giant」から引用。難症例を前に、直観的思考はどうひらめくのか、どのタイミングでどんな鑑別のクラスターを開くのか、そして正解の疾患はそこにあるのか。普段は決して覗くことのできない“名医の診断過程”は必見です。「診断戦略」を使いこなすことができれば、あなたの診断も劇的に変わります!
第1回 隠された病変(The Hidden Lesion)
第2回 一周回って確診に(Circling Back for the Diagnosis)
第3回 Aから始まりZで終る(Going from A to Z)
第4回 眠れる巨人(A Sleeping Giant) -
志水太郎の診断戦略エッセンス(全7回) 2017/09/13(水)~
すべての医師が診断の力を伸ばすために、診断に至るまでの医師の思考プロセスを見える化できないか? 総合診療医 志水太郎氏は医師が無意識下で行っている診断の思考過程を言語化することで、それを「型」として、意識的に使えるもの、訓練できるものにしました。「志水太郎の診断戦略エッセンス」では質の高い診断を効率的に行うためのアイデアや、診断エラーを減らす方策、病歴の技法、そして診断力を鍛えるための訓練方法を紹介します。 志水氏のこの診断学イノベーションに触れることで、明日からの診断の精度が確実に向上することをお約束します!
第1回 なぜ今、診断戦略か?
第2回 2つの思考プロセス
第3回 診断力をどう鍛えるか?
第4回 診断の型のイノベーション
第5回 病歴の技法
第6回 注意すべきいくつかの戦術的要所
第7回 難症例に打ち勝つ戦術 -
総合内科専門医試験対策 アップデート問題はココが出る!2016(全5回) 2016/07/06(水)~
日本内科学会の認定医・専門医制度が大きく変わろうとしているなか、受験者が急増しているのが総合内科専門医。今後は、現行の総合内科専門医から移行する「新・内科専門医」が従来の内科認定医に代わり、すべての内科系専門医の"基礎資格"になるとみられているからです。総合内科の中でも重要となる、循環器、消化器、呼吸器、感染症、代謝(糖尿病)の「up to date問題」対策に特化した本番組は2016年、さらにバージョンアップして、直近に起こった重要なトピックについて総合内科専門医資格認定試験に出そうな予想問題を各科目で追加。各科の専門医の協力の下、作成した予想問題を“愛され指導医”こと総合内科医の志水太郎氏が次々とコンパクトに解説していきます。総合内科専門医資格認定試験直前の主要科目の知識確認にうってつけです。
第1回 循環器
第2回 消化器
第3回 呼吸器
第4回 感染症
第5回 代謝(糖尿病) -
総合内科専門医試験対策 アップデート問題はココが出る!(全5回) 2015/07/01(水)~
日本内科学会の認定医・専門医制度が大きく変わろうとしているなか、受験者が急増しているのが総合内科専門医試験。今後は、現行の総合内科専門医から移行する「新・内科専門医」が従来の内科認定医に代わり、すべての内科系専門医の"基礎資格"になるとみられているからです。内科認定医の先生方、移行措置期間のうちに受験し総合内科専門医へランクアップしておきましょう。本番組は、総合内科専門医試験の中でも重要となる、循環器、消化器、呼吸器、感染症、代謝(糖尿病)の「up to date問題」対策に特化しました。近年の重要なガイドラインの変更、新薬の登場などを踏まえ、各科の専門医の協力の下、総合内科専門医試験の予想問題を作成。それを“愛され指導医”こと総合内科医の志水太郎氏が次々とコンパクトに解説していきます。総合内科専門医試験直前の主要科目の知識確認にうってつけです。
第1回 循環器
第2回 消化器
第3回 呼吸器
第4回 感染症
第5回 代謝(糖尿病) -
CareNeTV LiVE! Lecture アーカイブ(全12回) 2015/01/29(木)~
医療界だけでなくビジネス界など多方面から講師をお招きして、仕事に役立つ講義をしていただく新企画「CareNeTV LiVE! Lecture」のアーカイブです。生放送は でオンエア。詳細はCareNetの医療・医学チャンネルfacebookページ を御覧ください。
第2回 杉本 真樹 「心を動かすインセンティブ プレゼンテーション」(2014年4月8日放送分)
第3回 倉重 知也 「チーム力を高めるコーチングスキル(1)双方向と安心感」(2014年4月22日放送分)
第4回 杉本 真樹 「心を動かすインセンティブ プレゼンテーション(2)」(2014年5月29日放送分)
第5回 杉本 真樹 「心を動かすインセンティブ プレゼンテーション(3)」(2014年6月10日放送分)
第6回 倉重 知也 「チーム力を高めるコーチングスキル(2)継続と仲間意識」(2014年6月17日放送分)
第7回 杉本 真樹 「心を動かすインセンティブ プレゼンテーション(4)」(2014年7月22日放送分)
第8回 倉重 知也 「チーム力を高めるコーチングスキル(3)個別対応」(2014年8月19日放送分)
第9回 吉田 穂波 「忙しいからこそできる時間管理術」(2014年9月24日放送分)
第10回 倉橋 一成 「明日から使える統計学」(2014年10月28日放送分)
第11回 裴 英洙 「医療者のための部下マネジメント術」(2014年12月12日放送分)
第12回 志水 太郎 「愛され指導医のリーダーシップ論」(2015年1月23日放送分)
(以降、公開準備中)