講師情報:鋪野 紀好(しきの きよし)
各講師の出演しているシリーズを見ることができます。
鋪野 紀好(しきの きよし)
千葉大学大学院医学研究院 地域医療教育学 特任准教授、千葉大学医学部附属病院 総合診療科
2008年千葉大学医学部卒業。総合内科専門医、プライマリ・ケア認定医、病院総合診療認定医。2010年千葉市立青葉病院初期臨床研修修了。2015千葉大学大学院医学薬学府博士課程修了。2020年米マサチューセッツ総合病院医療者教育学修士課程修了。2021年米国内科学会上級会員(FACP)取得。 著書:『内科初診外来 ただいま診断中!』(中外医学社)ほか
出演シリーズ
-
研修医のための検査値の読み方(全10回) 2024/08/01(木)~
多くの患者にルーチンで行う血液検査や尿検査。研修期間中に、これらの検査値の意味を的確に解釈できるようになりましょう!このシリーズでは検査値の読み方の原則から、メジャーな検査値をどう読むか、何と組みあわせて解釈するか、最低限そして必要十分な知識をわかりやすく解説します。
第1回 検査値を解釈するための原則
第2回 血算1:赤血球
第3回 血算2:白血球
第4回 血算3:血小板
第5回 Chem7-1:BUN、Cre
第6回 Chem7-2:Na、K、Cl
第7回 Chem7-3:血糖値
第8回 Chem7-4:HCO3-
第9回 生化学:AST、ALT
第10回 尿検査:尿定性と尿定量 -
THE指導医力“見るラヂオ”by JUGLER(全12回) 2022/07/25(月)~
新スタイルケアネットライブ“見るラヂオ”、第2弾がスタートします。 その名も「THE指導医力“見るラヂオ” by JUGLER」。これからの指導医に求められるリーダーシップや教育力について、全12回でお送りします。 交代でパーソナリティを務めるのは、JUGLER(日本大学総合診療リーダーシップ・教育円卓会議)メンバーのカリスマ指導医6人(多胡 雅毅 氏、志水 太郎 氏、佐々木 陽典 氏、和足 孝之 氏、鋪野 紀好 氏、高橋 宏瑞 氏)。 彼らが編集した『JUGLERブック 若手指導医1年目の教科書』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)からピックアップした、「リサーチマインド」「クリティカル・シンキング」「デザイン思考」といった指導医にとって必須のテーマについて語り合います。 “愛され指導医”軍団「JUGLER」の本音と裏話満載の雑談バラエティー“見るラヂオ”で、明日からの臨床・研究をより良いものにするためのヒントをつかみ、英気を養ってください。
第1回 リサーチマインド・外部資金
第2回 自己研鑽
第3回 優先順位(診療、その他の業務)
第4回 クリティカル・シンキング
第5回 ブランディング
第6回 組織力(教育、診療)
第7回 リーダーシップ(診療、研究、教育)
第8回 セレンディピティ
第9回 ジェネラルマインド
第10回 破壊的・持続的イノベーション
第11回 デザイン思考
第12回 マネジメント -
千葉大GMカンファレンス2021(全4回) 2021/10/27(水)~
GMカンファレンス症候診断ライブ2021年版をお送りします。
初のオンラインカンファレンスでも、生坂節は健在です!
千葉大学・横浜市立大学・国際医療福祉大学から、厳選の4症例を出題します。
千葉大学の症例は、総合診療科の生坂政臣先生監修の再現VTRを用意。
映像に隠されたヒントを見落とさず、頭の中の情報を整理し、考えられる疾患を言語化しながらご覧ください。疾患を想起し、言語化することが診断推論の第一歩です!
開催:2021年6月19日 Zoom開催
第1回 千葉大学からの症例1(再現VTRあり)
第2回 千葉大学からの症例2(再現VTRあり)
第3回 横浜市立大学からの症例
第4回 国際医療福祉大学からの症例 -
千葉大GMカンファレンス(全3回) 2016/08/10(水)~
千葉大学 生坂政臣先生の最新の症候診断ライブの模様をお送りします。生坂先生からの症例提示に対して、研修医の回答者たちが挑みます。
千葉大GMカンファレンス2015
千葉大GMカンファレンス2016
千葉大GMカンファレンス2017 -
日本プライマリ・ケア連合学会 第6回 学術大会 (全12回) 2015/10/28(水)~
2015年6月13、14日につくば国際会議場で開催された「第6回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会」をお届けします。
メインテーマは「人びとの暮らしを支える医療人の育成」です。
次世代の地域医療を担う人材を育てるために、何を学び、何をなすべきかを考えます。
第1回 大会長講演 人びとの暮らしを支える医療人の育成
第2回 特別対談 日本のプライマリ・ケアに新時代を!
第3回 論文執筆と査読は表裏一体:英語学術論文の書き方上級編、そして良い論文執筆につながる査読のコツ
第4回 高齢者診療のウソ・ホント 明日から使えるエビデンス集
第5回 SEAの手法を活かした振り返り教育カンファレンス ~その実演とファシリテーションのコツとは?~
第6回 プライマリ・ケアでのアルコール関連問題~現状と課題、連携、当事者・家族の視点
第7回 10年後に迫った2025年問題を考える-急速に進行する超高齢社会時代に、我々は今、何をすべきか?-
第8回 ホスピタリストの役割
第9回 行動科学から考える外来診療~ピットフォール回避のために~
第10回 整形外科診察虎の巻(首・腰編)
第11回 総合診療医のキャリア形成を考える
第12回 総合医に求められるスポーツ医学とは