研修医のための頓用薬の使い方(全10回)

シリーズ解説
★★★★★
-(-)
お気に入り

病棟業務では、発熱、疼痛、咳嗽、不眠など、患者のさまざまな症状に対し、頓用薬の処方は日常的に行われていますが、その「正しい使い方」を意識している人は少ないのではないでしょうか。しかし、身近な頓用薬といえどもルーチンで漫然と処方すれば、重大なインシデントにつながるおそれもあります。とくに高齢者や妊産婦、基礎疾患を有する患者では、病態に応じた慎重な処方判断が不可欠です。
本シリーズでは、全10回・各回10分で、研修医が病棟業務で頻繁に遭遇する代表的な症状を取り上げ、それに対応する頓用薬の使い方についてまとめました。各薬剤の薬理作用から実際の処方例まで、臨床現場で即役立つ知識を解説します。
患者一人ひとりの病態に応じた、安全かつ適切な頓用薬の使い方を身につけましょう。

筒泉 貴彦 先生 愛仁会 高槻病院 総合内科 主任部長

お試し番組

お試し番組視聴

  • 研修医のための頓用薬の使い方

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 頓用薬の考え方・使い方 プレミアム対象

  • 研修医のための頓用薬の使い方 | 第1回 頓用薬の考え方・使い方
  • 2025/07/24(木)公開
  • 10分48秒

第1回は総論として頓用薬を使用する際の処方の考え方を解説します。身近な頓用薬といえども患者の病態などを考えず、漫然と処方すれば重大なインシデントにつながる恐れもあります。 この機会に頓用薬の考え方・使い方を身に付けてください。

第2回 発熱時の頓用薬 プレミアム対象

  • 研修医のための頓用薬の使い方 | 第2回 発熱時の頓用薬
  • 2025/07/24(木)公開
  • 10分41秒

第2回は頻回に使用する発熱時の頓用薬の使い方について解説します。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
  • 評価はまだありません。

関連シリーズ

人気シリーズ