知らないと困る!男性更年期障害(全6回)

シリーズ解説

女性の更年期障害と比べて認知度が低い「男性更年期障害」。潜在患者数は600万人とも言われ、国の重要方針「骨太の方針」にも明記されるなど、近年、国を挙げて大規模な対策が始まっています。
症状は、性欲減退や勃起障害などの性機能障害だけでなく、不眠や抑うつ、動悸、関節痛など多岐にわたります。そのため、正しい知識がなければ男性更年期障害に気づかないことも少なくありません。また、患者自身も「年のせい」と思い込み、長年不調が改善されないまま過ごしているケースも散見されます。
しかしながら、男性更年期障害は、適切な診断と治療によって十分に改善が期待できる疾患です。このシリーズでは、そもそも男性更年期とは何か、男性ホルモンはどのような働きをしているのかといった基本から徹底解説。具体的な診断方法、効果的な予防策、そして治療の選択肢と注意点まで、実践的な知識を学びましょう。

田村 貴明 先生 千葉大学医学部附属病院 泌尿器科/みらいメディカルクリニック銀座

お試し番組

お試し番組視聴

  • 知らないと困る!男性更年期障害

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 男性更年期とは プレミアム対象

  • 知らないと困る!男性更年期障害 | 第1回 男性更年期とは
  • 2025/11/13(木)公開
  • 7分14秒

シリーズ初回である今回は、男性更年期障害の基礎知識をお届けします。男性ホルモンの低下によってさまざまな症状を来す男性更年期障害。女性の更年期障害には閉経という明確なイベントがあるのに対し、男性の場合は明らかな転機がなく、徐々にホルモンが低下していくのが特徴です。シリーズの導入として、男性更年期が注目されている背景、基本的な病態、なりやすい人の傾向などをまとめます。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
4(3)
★★★★★
★★★★★
2025/11/14(金)
50代
開業医
内科
わかりやすい内容です。
★★★★★
★★★★★
2025/11/13(木)
60代
開業医
泌尿器科
一般的過ぎます。医師でない人でも知っているような内容です。2回目以降、最新の治験も含めて講義して下さい。
★★★★★
★★★★★
2025/11/13(木)
50代
勤務医
神経内科
トピックスなのに整理して勉強する教材がない内容で非常に楽しみです。自分自身にも置き換えて学べそうです。

今後の配信予定

  • 2025/12/04(木)

    第2回 男性ホルモン「テストステロン」とは

  • 2025/12/25(木)

    第3回 男性更年期障害の診断

  • 2026/01/22(木)

    第4回 男性更年期障害の予防

  • 2026/02/12(木)

    第5回 男性更年期障害の治療

  • 2026/03/05(木)

    第6回 なぜ今、男性更年期か ~健康人生100年時代へ~

人気シリーズ