ガイドラインから学ぶ心不全診療のポイント(全2回)

シリーズ解説

心疾患による死亡の4割を占める心不全は、専門科を問わず多くの医師が遭遇するメジャー疾患です。
その一方で、日々複雑化する分類や次々と使用可能な薬の位置づけなど、治療アルゴリズムの全体像を把握することに難しさを感じている先生方も多いのではないでしょうか。
当番組では2025年に改訂となった『心不全診療ガイドライン』を元に今回の改訂で注目される新たな分類や治療戦略を踏まえ、明日からの実臨床に直結するポイントを専門医が解説します。
当番組が皆様の心不全診療の一助となれば幸いです。

齋藤秀輝 先生 聖隷浜松病院 循環器科 医長

配信中の番組

前編 総論/急性心不全 プレミアム対象

  • ガイドラインから学ぶ心不全診療のポイント | 前編 総論/急性心不全
  • 2025/08/06(水)公開
  • 24分12秒

前編は新規ガイドラインに則り、心不全の新たな定義や分類分けにより病態を学び、特に急性心不全について3つの病態評価を軸にして解説します

後編 薬物療法 プレミアム対象

  • ガイドラインから学ぶ心不全診療のポイント | 後編 薬物療法
  • 2025/08/06(水)公開
  • 27分21秒

後編は改訂が続いてきた心不全に対する薬物療法を新規ガイドラインに則り説明します。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
4(1)
★★★★★
★★★★★
2025/08/07(木)
50代
勤務医
神経内科
2025の新ガイドラインについて分かり易く解説

関連シリーズ

人気シリーズ