
長門流 総合内科専門医試験MUST!2018(全12回)
シリーズ解説
9月に控えた総合内科専門医試験の実践講座が、昨年の「総合内科専門医試験MUST!」からさらにブラッシュアップして今年もスタートします。 年々合格率が下がっている総合内科専門医試験は、認定内科医試験よりも細かいところが問われます。この番組では、先生方が一番苦労するup to date問題に焦点をあてています。頻出ポイントはきっちり押さえたうえで、2017年の試験以降のガイドライン改訂や新薬のアップデートに対応しているのが、ほかの教材にはない最大の特徴です。 昨年の総合内科専門医試験で出題問題をズバズバ当てたと大評判の長門直先生が、今年も予想問題を作成しました。 「出るところ」をしっかり押さえて、試験勉強を始めましょう。
配信中の番組
第1回 呼吸器 プレミアム
- 2018/04/11(水)公開
- 36分8秒
呼吸器領域では、2つの大きなガイドライン改訂がありました。改訂内容のどこが出るのか?長門先生オリジナルの演習問題を通してポイントを押さえてください。
第2回 感染症 プレミアム
- 2018/05/09(水)公開
- 44分27秒
感染症領域でまず押さえるべきなのは、2018年1月に改正された感染症法。一部の疾患で届出基準が変更になったことはチェックしておいてください。 また、国を挙げて推進している薬剤耐性アクションプランからの出題も予想されます。長門流の予想問題を通して、今年のトピックを学びましょう。
第3回 膠原病/アレルギー プレミアム
- 2018/05/23(水)公開
- 39分11秒
膠原病領域では、いくつかの重要疾患で新しいガイドラインが発表されているので、そのポイントをまとめています。 関節リウマチに関しては、毎年複数題出題されています。しっかり得点が取れるようにしましょう。 アレルギー領域については大きなアップデートはありませんが、例年出題されるテーマをしっかりと押さえています。
第4回 腎臓 プレミアム
- 2018/06/13(水)公開
- 32分37秒
腎臓の領域では、昨年から今年にかけて主要疾患のガイドラインが4つも改訂になっています。長門先生が長年の目利きから、新しいガイドラインからの出題ポイントを的確に押さえています。演習問題を通して効率よく勉強していきましょう。
第5回 内分泌 プレミアム
- 2018/06/27(水)公開
- 45分56秒
内分泌領域でまず押さえるべきなのは、「甲状腺クリーゼ診療ガイドライン」の改訂です。診断基準が変わっている疾患もあるので、よくチェックしておいてください。 またこの領域では診断のための検査についての出題が多いのも特徴です。出題の傾向をしっかり押さえて、得点アップにつなげましょう。
第6回 代謝 プレミアム
- 2018/07/04(水)公開
- 38分44秒
代謝領域では、「家族性高コレステロール血症診療ガイドライン」が新規に発行されました。このガイドラインからの出題が予想されるので、しっかりチェックしておきましょう。 毎年複数出題されている糖尿病や骨粗鬆症については、病態や治療戦略だけでなく各治療薬の特徴・副作用・用法まで覚えておく必要があります。 長門流の予想問題で出題の傾向をつかみ、知識の整理に役立ててください。
第7回 消化器(消化管) プレミアム
- 2018/07/18(水)公開
- 29分37秒
消化管の領域では、「胃癌診療ガイドライン」が改訂されたことが大きなトピックです。また、新しい作用機序の新薬が次々と使われているようになっています。 長門流のオリジナル問題を通して、最新情報をチェックしてください。
第8回 消化器(肝胆膵) プレミアム
- 2018/07/25(水)公開
- 45分25秒
肝胆膵の領域でまず押さえるべきなのは、治療戦略が大きく変わった肺がんとC型肝炎です。新薬の上市も続いているため、出題されそうなポイントがたくさんあります。 この番組で、試験に「出るところ」をしっかりチェックしてください。
第9回 血液 プレミアム
- 2018/08/01(水)公開
- 53分18秒
血液の領域では、薬剤の新規承認や適応追加が相次いでいます。また、よく出題される疾患には、鉄過剰症や特発性血小板減少性紫斑病(ITP)があります。 長年試験問題を分析してきたからこそわかる頻出ポイントや、「up tp date問題」に対応した長門流の予想問題で、効率よく勉強してください。
第10回 神経 プレミアム
- 2018/08/08(水)公開
- 54分17秒
神経の領域では、脳卒中治療ガイドラインの追補やてんかんのガイドラインが改訂されたことが大きなトピックです。 新しいガイドラインのどこに着目すればよいか?長門流予想問題を通して出題傾向を学び、試験勉強を効率的に行ってください。
第11回 循環器 プレミアム
- 2018/08/15(水)公開
- 52分34秒
循環器の領域では、急性と慢性の心不全診療ガイドラインが改訂統合されたことが最大のトピックです。試験前に必ず確認しておきましょう。 また、毎年出題されている心臓サルコイドーシスや大動脈炎症候群(高安動脈炎)などの疾患についても押さえておくと、得点アップにつながります。
第12回 総合内科/救急 プレミアム
- 2018/08/22(水)公開
- 27分37秒
総合内科/救急の領域では、終末期医療ガイドラインの名称が変更し、内容も改訂されています。ここからの出題が予想されるので、変更点を確認しておきましょう。 また、JCSとGCSの意識レベル評価は毎年出題されています。 最新のアップデートに対応した長門流のオリジナル問題を通して出題傾向を知り、ぜひ合格を勝ちとってください!
評価一覧
- 評価はまだありません。
お試し番組をご視聴いただけます。