サルコペニアを防ぐ臨床栄養学(全6回)
配信中の番組
第1回 栄養管理の基本 プレミアム対象
- 2021/11/17(水)公開
- 17分28秒
医学部でも現場でも栄養療法を体系的に学ぶ機会はありませんが、疾患治療と栄養療法を組み合わせることで、治療効果を最大限に引き出すことが可能です。まずは、患者さんの栄養状態を評価し、低栄養・サルコペニアを早期に発見しましょう。第1回では、実際の栄養管理の流れや栄養指標の種類や特徴、診断方法を解説します。
第2回 悪液質 プレミアム対象
- 2021/12/01(水)公開
- 11分6秒
低栄養が関連する疾患は多くありますが、その1つに悪液質があります。悪液質はがん以外にも多くの慢性疾患によって生じるため、目の前のなんとなく痩せてきた患者さんが実は悪液質だった…ということもあるかもしれません。「サルコペニアを防ぐ臨床栄養学」第2回では、低栄養の原因、悪液質の定義や診断基準などを、熊本リハビリテーション病院の吉村芳弘氏が解説します。
第3回 サルコペニア プレミアム対象
- 2021/12/22(水)公開
- 17分28秒
サルコペニアは骨折、嚥下障害、認知障害など負の影響が大きいため、早期に発見・介入することが重要です。では、どういう患者に対してスクリーニングを行うべきなのでしょうか?第3話では、サルコペニア罹患率の高い疾患や診断方法、アウトカムへの影響などを解説します。
第4回 医原性サルコペニア プレミアム対象
- 2022/01/05(水)公開
- 14分14秒
近年注目されている医原性のサルコペニアをご存じでしょうか。病院での過度の安静や禁食、不適切な栄養管理のため、入院するだけで筋量が減少してしまう患者が多いことが問題となっています。第4回では、医原性サルコペニア原因や特徴を紹介し、早期回復や予後の改善のための工夫を考えます。
第5回 嚥下障害 プレミアム対象
- 2022/01/19(水)公開
- 6分26秒
嚥下障害は脳卒中や神経変性疾患だけでなく、サルコペニアによっても起こります。その場合はサルコペニアの治療や運動によって改善することが可能なため、サルコペニアの可能性を念頭に置き、嚥下障害の原因を探ることが必要です。第5回では、サルコペニアの嚥下障害の診断や治療、食事の問題点などを解説します。
第6回 低栄養・サルコペニアの予防と治療 プレミアム対象
- 2022/02/02(水)公開
- 18分21秒
どれだけ疾患治療をしても、栄養管理が不十分では治療効率が悪かったり、合併症を併発したりすることが多くあります。低栄養・サルコペニアの予防にも治療にも栄養と運動が重要ですが、具体的にどうすればよいのでしょうか?最終回では、サルコペニアの予防効果が高い栄養素や食事、Med-passやSPNによる栄養サポート、高齢者でも可能な筋肉の増やし方などを解説します。
このシリーズでは、栄養状態の評価や栄養管理の方法から、悪液質、サルコペニア、嚥下障害など低栄養によって引き起こされる病態の診断、治療、予防方法まで、すべての医師に知っておいてほしい「今日の臨床栄養学」を、熊本リハビリテーション病院の吉村芳弘氏がお届けします。