講師情報:佐野 正浩(さの まさひろ)
各講師の出演しているシリーズを見ることができます。
佐野 正浩(さの まさひろ)
医療法人ゆうの森 たんぽぽクリニック
出演シリーズ
-
日本在宅医学会 第15回 学術大会(全14回) 2013/08/14(水)~
2013年3月30-31日に愛媛ひめぎんホールで開催された「第15回 日本在宅医学会大会」をお届けします。大会長は、地域におけるグループ診療の運用と熱心なスタッフ教育で全国から注目を集める、ゆうの森たんぽぽクリニックの永井康徳先生。 21世紀の超高齢化社会を見据えた、永井先生の「在宅医療を普及させたい」との熱意と工夫から、在宅医療導入のための基礎知識はもちろんのこと、終末期ガイドラインを在宅現場でどう活かすか、胃ろうと延命についての演劇、在宅クリニック事務長の交流会など、これまでにない切り口のプログラムが目白押しです。
代表理事講演 超高齢化社会に向けて日本在宅医学会が果たす役割
特別講演 第2部 地域包括ケア時代に在宅医療が果たす役割
シンポジウム どうすれば開業医が在宅医療に参入できるか?~在宅医養成と都市部・町村部の医療連携の取り組み~
大会長講演 生き方に向き合う在宅医療~高齢社会から多死社会へ~
在宅クリニック事務交流会 新規問い合わせの事務説明から看取り後の集金まで~各クリニックの自慢のツール紹介、困難事例ディスカッション~
在宅専門クリニック事務長交流会 ~在宅クリニックの運営や経営、人材確保や育成、集患などなど、そのノウハウに迫ります!~
モーニングセミナー 明日から使える!実践的な在宅医療制度の基礎知識
ランチョンセミナー(1) 平穏死・10の条件~在宅でも病院でも施設でも患者が望む「最期」を叶えるために知っておきたいこと~
合同シンポジウム 終末期ガイドラインを在宅現場でどう活かす?~先延ばしの医療から本人の生き方に向き合う医療へ~
市民公開講座 命に向き合う時~胃ろうと延命~(演劇)
ランチョンセミナー(10) 地域でのエンドオブライフを支える訪問看護
シンポジウム 患者の療養場所の選択:意思決定の支援について
シンポジウム(公募演題) 機能を強化した在宅療養支援診療所の現在と未来
ワークショップ 行列のできる在宅相談所~多職種連携で在宅医療は変わる~ -
Dr.坂根のなるほど!納得!ダイエット!(全43回) 2010/02/19(金)~
肥満教室で数々の実績を上げている坂根直樹先生が、リバウンドをしない確実なダイエット法を伝授 !楽しいアニメーションで分かり易く解説します。ダイエットに挑戦したい方、医師からダイエットを奨められている方は必見 !各テーマは短編で覚えやすく、運動療法や患者さんへの効果的な一言など患者指導に役立つヒントも満載。「すぐに診療に応用できる」と医療従事者からも評判です。
第1回 あなたがやせるきっかけは?
第2回 あなたの気になる病気は?
第3回 自分の検査結果を判定してみよう!
第4回 元気で長生きする体重は?
第5回 リバウンドしない減量を目指そう!
第6回 あなたの目標体重は?
第7回 どちらがヘルシーなメニュー?
第8回 勘違い食品の一覧
第9回 小さなあんぱんのカロリーは?
第10回 アルコールは意外と高カロリー
第11回 野菜をたっぷり食べよう !
第12回 減量宣言書
第13回 やせる体重日記のつけ方は?
第14回 体重計にのるとなぜかやせてくる !
第15回 針の体重計よりもデジタル体重計を使おう !
第16回 体重を量ると太る食べ物 やせる食べ物が見つけられる !
第17回 3ヶ月で5kgの減量をめざそう !
第18回 やせてくると記録をつけるのが楽しくなる
第19回 麺食いは太りやすい !
第20回 あんぱん=ごはん2杯分
第21回 20歳から体重は何kg増えた?
第22回 体脂肪率が33%とは?
第23回 腹八分目とは?
第24回 口よりも体を動かそう !
第25回 肥満者の好きな食べ物は?
第26回 内臓脂肪がたまりやすい食生活とは?
第27回 あなたは刺激に弱いタイプ?
第28回 食べたくなる刺激を減らす工夫は?
第29回 バイキングよりハイキング
第30回 空腹感は脂肪が燃え始めた証拠 !
第31回 空腹時への対処法は?
第32回 脂肪が柔らかくなったのはやせ始めた証拠 !
第33回 1日5皿以上の野菜を食べよう !
第34回 果物はやさい?
第35回 20秒の楽しみ=20分のはや歩き
第36回 気をつけよう甘い言葉と糖尿病 !
第37回 コーヒーの糖尿病予防効果は?
第38回 やせたね!って人から言われると嬉しい !
第39回 自分へのごほうびは?
第40回 栄養バランスをチェック !
第41回 2000歩(20分)のはや歩きをすると…?
第42回 筋力アップで効果的に減量 !
第43回 ダイエットに効果的な筋肉トレーニング