講師情報:村澤 昌(むらさわ まさる)
各講師の出演しているシリーズを見ることができます。
村澤 昌(むらさわ まさる)
行徳総合病院 腎臓内科
【経歴】2010年3月 聖マリアンナ医科大学医学部卒業、2010年4月 昭和大学藤が丘病院研修医、2012年4月 聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科入局、2014年4月 稲城市立病院出向、2018年4月 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院出向、2020年4月 聖マリアンナ医科大学病院、2022年4月~行徳総合病院 【資格】日本内科学会認定内科医、総合内科専門医、日本透析医学会専門医、指導医、日本腎臓学会専門医・指導医、日本抗加齢医学会認定医、日本腹膜透析医学会認定医

出演シリーズ
-
ガイドラインから学ぶCKD診療のポイント(全1回) 2023/08/23(水)~
「エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン」は2023年6月に5年ぶりに改訂され、ページ数が2倍近くになるなど大幅にボリュームアップしました。 今回の重要な改訂点として、健診受診者に対する医療機関受診勧奨基準の厳格化があります。2018年版では「蛋白尿(1+)以上」のみでしたが、「蛋白尿(±)が2年連続みられた場合は受診勧奨とする」の記述が追加。また、糖尿病性腎臓病(DKD)患者に対するSGLT2阻害薬の投与が強く推奨されるなど、各章において一般医も知っておくべきポイントがあります。
講師は、行徳総合病院 腎臓内科の村澤昌先生。ガイドライン2023では何が変わったのかを具体的に示しながら、最新のCKD診療を解説します。 正確な腎機能評価のためにクレアチニンに加えて意識しておきたい指標や、新薬の特徴と重大な副作用、腎臓専門医への紹介基準など、盛りだくさんの内容をお伝えします。ぜひご覧ください。
ガイドラインから学ぶCKD診療のポイント -
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 腎臓(全7回) 2022/05/18(水)~
総合内科専門医試験対策レクチャーの決定版登場!総合内科専門医試験の受験者が一番苦労するのは、自分の専門外の最新トピックス。そこでこのシリーズでは、CareNeTV等で評価の高い内科各領域のトップクラスの専門医11名を招聘。各科専門医の視点で“出そうなトピック”を抽出し、1講義約20分で丁寧に解説します。キャッチアップが大変な近年のガイドラインの改訂や新規薬剤をしっかりカバー。2022年のアップデート情報を追加し、今年の試験対策としても万全です。
腎臓については、聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科の櫻田勉先生がレクチャーします。近年、有用な診断指標の登場により、各疾患の再定義が盛んに行われている腎臓領域。多彩な腎疾患の診断の要となるのは病理所見、見るべきポイントを確認します。第7回のアップデート2022は、行徳総合病院腎臓内科の村澤昌先生にバトンタッチし、最新トピックスを紹介します。
第1回 急性腎障害(AKI)
第2回 慢性腎臓病(CKD)
第3回 腎代替療法
第4回 腎炎・ネフローゼ症候群
第5回 遺伝性腎疾患
第6回 その他の頻出疾患
第7回 アップデート2022