研修医のための抗菌薬の使い方(全10回)

シリーズ解説
★★★★★
-(-)
お気に入り

抗菌薬は初期研修で頻繁に処方する機会がありますが種類が多く覚えきれない、選択のポイントがわからないなど、苦手意識を持つ研修医の方は多いのではないでしょうか。
本シリーズでは初期研修期間に押さえておくべき抗菌薬の使い方を、全10回でコンパクトにまとめました。抗菌薬の覚え方、処方の考え方については佐賀大学医学部附属病院 感染制御部の感染症専門医 的野多加志氏が担当。各抗菌薬の特徴、使い分けについては同部の薬剤師 浦上宗治氏が担当します。
病棟で遭遇頻度の高い感染症に対する抗菌薬を、研修医が根拠をもって使用できるよう実践的な内容を過不足なく盛り込みました。ぜひご覧ください。

的野 多加志 先生 佐賀大学医学部附属病院 感染制御部 特任准教授/飯塚病院 感染症科 顧問

お試し番組

お試し番組視聴

  • 研修医のための抗菌薬の使い方

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 抗菌薬総論(1) プレミアム対象

  • 研修医のための抗菌薬の使い方 | 第1回 抗菌薬総論(1)
  • 2025/10/09(木)公開
  • 13分57秒

第1回は感染症診療の基本と抗菌薬使用の考え方を、感染症医・的野先生が丁寧に整理します。まず適正使用の意義を押さえた上で、目の前の患者への具体的なアプローチである、患者背景の把握・感染臓器の推定・原因微生物の見立て、といった診断フローをわかりやすく示します。さらに抗菌薬の選び方や治療期間の設定、経過不良時の対応まで、臨床で即使える実践的なポイントを提示。正しい感染症診療の知識を身につけ、明日からの診療にお役立てください。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
  • 評価はまだありません。

人気シリーズ