
TK式 主訴別アクションフローチャート(全6回)
シリーズ解説
- 第1回 胸痛
- 第2回 二次性頭痛
- 第3回 一次性頭痛
- 第4回 腹痛
- 第5回 関節痛
- 第6回 腰痛
配信中の番組
第1回 胸痛 プレミアム対象
- 2025/04/17(木)公開
- 12分49秒
第1回のテーマは胸痛。どんな主訴にも共通する基本のフローチャートと独自の病歴聴取ノウハウに触れた後、胸痛へのアプローチについて解説します。まず考えなくてはならないのはクリティカルな心血管疾患の鑑別です。そのために取るべきアクションを学びましょう。エビデンスを踏まえた鑑別疾患リストのイメージなどについても触れます。
第2回 二次性頭痛 プレミアム対象
- 2025/05/15(木)公開
- 10分22秒
今回と次回で頭痛を扱います。頭痛のファーストアクションは、二次性頭痛すなわちクリティカルな頭痛を疑うか否かの決断です。その判断をどのように行うか、そして、くも膜下出血や髄膜炎を疑ったときに即座に取るべき行動についてクリアカットに解説します。
第3回 一次性頭痛 プレミアム対象
- 2025/06/05(木)公開
- 10分25秒
頭痛を診る際には、一般外来でもまずは二次性頭痛を疑うことが基本ですが、慢性的な頭痛と判断したら次に取るべきアクションは片頭痛とTACsの鑑別です。この2つの疾患「らしさ」を探すノウハウをお伝えします。単に痛み止めを処方するだけの対応とは一線を画す、TK式頭痛診療法を学んでください。
第4回 腹痛 プレミアム対象
- 2025/06/26(木)公開
- 21分1秒
急性腹症では外科コンサルトが必要か否かの判断が最重要ですが、「とりあえず造影CT」という姿勢ではCTでわからなかったときに泥沼にハマります。関連する疾患も多くその鑑別は容易ではありませんが、TK式で腹痛への正しい対応法を改めて確認してください。
第5回 関節痛 プレミアム対象
- 2025/07/17(木)公開
- 9分37秒
今回のテーマは関節痛。フローチャートを軸に、関節痛を訴える患者が来たら最初に取るべきアクションに関してはもちろん、内科医がとくに陥りやすいピットフォールなどについても解説します。関節痛診療の正しいステップを身に付けましょう。
第6回 腰痛 プレミアム対象
- 2025/08/07(木)公開
- 12分14秒
疼痛を取り上げた今回のシリーズ、最終回のテーマは腰痛です。腰痛の多くはいわゆるぎっくり腰などの非特異的腰痛ですが、クリティカルな疾患が隠れていることもあります。これらを見逃さないために取るべきアクションと考え方を、TK式フローチャートでクリアカットに整理します。