救急で困る「精神科症状」マネジメント(全5回)

シリーズ解説

救急外来で精神科症状のある患者さんと出会って、どう対処するか困ったことはありませんか?この番組では、精神科医でもありながら、救急医として救急の現場の第一線で働く久村正樹先生が精神科以外の医師でも対応できるよう、その対処法を解説します。 救急外来を受診することが多い精神科関連の7つの疾患、身体症状症、いわゆる不定愁訴、過換気症候群、動悸・胸痛、自殺企図、精神病患者、せん妄と、救急のみならず出会う機会の多いうつ状態を取り上げます。 精神科症状の患者さんが来ても、落ちついて対処できるようになりましょう!

久村 正樹 先生 埼玉医科大学総合医療センター 救急科(ER)

お試し番組

お試し番組視聴

  • 救急で困る「精神科症状」マネジメント

お試し番組をご視聴いただけます。

配信中の番組

第1回 精神科診断の基本を知る プレミアム対象

  • 救急で困る「精神科症状」マネジメント | 第1回 精神科診断の基本を知る
  • 2017/11/29(水)公開
  • 8分22秒

精神科医として、救急医として両方の現場を熟知する久村正樹先生が、精神科診断の基本からしっかりと解説します。精神科診断のプロセスは外因→内因→心因の順番で検索していくことが基本です。 性格や環境から考えることのないようにしましょう。診断の優先順位付けをしていますので、その順番に診察していくことで、落ち着いて対応できます。

第2回 身体症状症、不定愁訴、過換気症候群、動悸・胸痛はこう対処する プレミアム対象

  • 救急で困る「精神科症状」マネジメント | 第2回 身体症状症、不定愁訴、過換気症候群、動悸・胸痛はこう対処する
  • 2017/12/06(水)公開
  • 10分54秒

救急で診る機会の多い精神科症状 7つのうち、4つ(身体症状症、不定愁訴、過換気症候群、動悸・胸痛)について解説します。それぞれの症状の特徴と 診断方法、患者さんへの対応の方法、質問の仕方などを細やかに詳しく指南。これで救急の現場で精神科症状の患者さんと対面しても、対応に困ることはありません!

第3回 自殺企図、精神病患者はこう対処する プレミアム対象

  • 救急で困る「精神科症状」マネジメント | 第3回 自殺企図、精神病患者はこう対処する
  • 2017/12/13(水)公開
  • 9分25秒

救急で診る機会の多い精神科症状 7つのうち、2つ(自殺企図、精神病患者)について解説します。いずれの場合も、必ず、精神科医へつなぐことが必要となります。救急の場でどのような対応をすべきか、また、どのような対応をしてはいけないかを久村正樹先生がお教えします。また、精神疾患の客観的な症状についても詳しく解説します。

第4回 せん妄はこう対処する プレミアム対象

  • 救急で困る「精神科症状」マネジメント | 第4回 せん妄はこう対処する
  • 2017/12/20(水)公開
  • 16分7秒

救急で診る機会の多い精神科症状 7つのうち最後の1つ、せん妄について、その治療や対症療法的薬理拘束について詳しく解説します。 せん妄は身体疾患や薬物の中毒・離脱作用が中枢神経系に侵襲を与えることによる急性脳症候群。せん妄を呈した人には、まずはその原因を検索し、きちんとした医学の知識に基づき対応することが重要となります。

第5回 うつ状態はこう対処する プレミアム対象

  • 救急で困る「精神科症状」マネジメント | 第5回 うつ状態はこう対処する
  • 2018/01/10(水)公開
  • 17分27秒

救急のみならず、出会う機会の多いうつ状態の対処方法について久村正樹先生が解説します。 プライマリケアでの基本は、安易に薬物に頼らないこと。 そのために知っておくべきこと、診療の手順、問診の仕方など、臨床の現場ですぐに使える知識満載でお届けします。

評価一覧

★★★★★
★★★★★
5(1)
★★★★★
★★★★★
2018/12/04(火)
40代
勤務医
救急科
斬新な説明でなかなか聞けない話であった。精神科の病気がすっきり理解できました。

人気シリーズ