講師情報:岩岡 秀明(いわおか ひであき)
各講師の出演しているシリーズを見ることができます。
岩岡 秀明(いわおか ひであき)
鎗田病院 糖尿病・内分泌内科 部長
千葉大学医学部卒業 千葉大学第二内科、船橋市立医療センター代謝内科部長を経て、2023年より現職。 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本糖尿病学会専門医・指導医 日本内分泌学会専門医 著書:「ここが知りたい!糖尿病診療ハンドブックver.5」(中外医学社)、「糖尿病・内分泌疾患ナレッジ100」(南山堂)など多数。

出演シリーズ
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!【糖尿病・内分泌疾患編】(全14回) 2019/10/30(水)~
新しいDr.前野のスペシャリストにQ!は、2014年配信の糖尿病編を完全リニューアル。糖尿病だけでなく内分泌疾患も取り上げます。 糖尿病については、心血管リスクを考慮した薬剤選択、非専門医が使うべきファーストチョイスなど10テーマ。内分泌疾患については、甲状腺機能の異常などの頻繁にみる疾患の検査・治療だけでなく、コモンな症状の影に隠れている内分泌疾患を、ジェネラリストが見つけ治療するためのTIPSを解説します。 プライマリ・ケア医視点で前野哲博先生が厳選した質問に、スペシャリスト岩岡秀明先生が回答。必要なこと不要なことをズバリと言い切っていきます。 非専門医に必要な糖尿病・内分泌疾患診療における14テーマをどれも10分ほどでキャッチアップできます。 ここでしか聞けない簡潔明解な対談で、スペシャリストの思考回路とテクニックを盗んでください!
第1回 【糖尿病】初療時のコツ
第2回 【糖尿病】生活指導から薬物療法に切り替えるタイミングは?
第3回 【糖尿病】糖尿病患者の血圧・脂質の管理目標と治療のゴール
第4回 【糖尿病】内科で使うべき糖尿病薬のファーストチョイス
第5回 【糖尿病】新規糖尿病薬の使い方
第6回 【糖尿病】高齢者の治療目標
第7回 【糖尿病】慢性合併症の管理
第8回 【糖尿病】外来でのインスリン導入
第9回 【糖尿病】一歩進んだ外来食事指導
第10回 【内分泌疾患】内分泌疾患を見つけるコツ
第11回 【内分泌疾患】甲状腺機能亢進症・低下症
第12回 【内分泌疾患】内分泌性高血圧
第13回 【内分泌疾患】内科医も知っておくべき内分泌緊急症
第14回 【内分泌疾患】見落としやすい内分泌疾患 -
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(糖尿病編)(全12回) 2014/06/04(水)~
プライマリ・ケア医が日頃の診察で感じる疑問に、その分野の専門医が一問一答で答えるQ&A番組。 今回のテーマは糖尿病です。前野哲博先生がプライマリ・ケア医視点で厳選した糖尿病治療に関する疑問に、スペシャリスト岩岡秀明先生がズバリとお答えします。 「どういう時に専門医に送るべきか?」「この薬を使ってよかったのか?」などの“疑問”“悩み”を解決します。
「第8回 薬剤の使い分け」「第9回 SU剤以外でコントロール不良の場合の対応」は配信停止といたしました。(2020.09.09)
薬剤の使い分けに関する内容は、当該番組をアップデートした でご確認ください。
第1回 専門医に紹介するタイミングは?
第2回 境界型糖尿病および糖尿病初期の管理は?
第3回 生活習慣を改善してくれない患者。やる気にさせるコツは?
第4回 ルーチンで行うべき検査項目とタイミングは?
第5回 血糖管理目標は年齢ごとに違う?
第6回 SGLT2阻害薬ってどんな薬?
第7回 経口血糖降下薬を始めるタイミングは?
第10回 高齢者に適した薬剤は?そして管理はどこまで?
第11回 インスリン導入のタイミングと患者説明のコツは?
第12回 腎症のある患者の食事制限、どう説明する?
第13回 糖尿病性神経障害のマネジメントのやり方は?
第14回 糖質制限食が適応になる症例はある?