-
- 2025/09/15(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025秋(全10回)
第4回 腎臓
-
- 2025/09/11(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第7回 膀胱周囲評価
-
- 2025/09/11(木)公開
Dr.金井のCTクイズ 上級編(全12回)
第2回 頭部:派手な画像 驚いてばかりではいられない その原因を探れ!
-
- 2025/09/11(木)公開
高齢者感染症ベストアンサー(全8回)
第3回 検査適応と解釈
-
- 2025/09/11(木)公開
総合内科専門医試験 バーチャル模試2025(全5回)
第1回 第1~20問
-
- 2025/09/04(木)公開
研修医のための頓用薬の使い方(全10回)
第7回 不眠不穏時の頓用薬 (1)
-
- 2025/09/04(木)公開
Dr.林とDr.Goldmanの笑劇的臨床論文放談Season6(全6回)
第5回 どっち!ウイルスと細菌 見分けることができるかな
-
- 2025/09/04(木)公開
研修医のための画像診断(全10回)
第2回 胸部X線 実践編
-
- 2025/09/04(木)公開
ロジックで攻める体液管理(全10回)
第4回 細胞外液の異常と治療 後編
-
- 2025/09/04(木)公開
Dr.松本の消化管ベストプラクティス(全8回)
第6回 消化性潰瘍
-
- 2025/09/04(木)公開
Dr.伊東のストーリーで語る漢方薬(全13回)
第4回 桂枝湯:実証と虚証
-
- 2025/08/28(木)公開
Dr.Junの人工呼吸管理スピードマスター(全12回)
第2回 自発呼吸による肺傷害
-
- 2025/08/28(木)公開
Dr.林の笑劇的救急問答 Season19(全8回)
第4回 アナフィラキシー4:番外編 いっぱいあるよ鑑別疾患
-
- 2025/08/28(木)公開
病態生理から迫る症候診断 THE腹痛(全5回)
第4回 本当に使える腹痛フィジカル
-
- 2025/08/28(木)公開
救急医が教える!すぐ効く漢方(全11回)
第4回 めまい
総合内科専門医試験試験対策
臨床研修サポートプログラム
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
診断+戦略、平凡な2つの単語が常識を変えた!
診断戦略エッセンス。これは医学書院から発行されている、志水太郎先生の同名の著書のポイントを映像化した作品です。この企画を思いついたのは僕ですが、この本を最初に知ったとき、失礼ながら凡庸なタイトルだと感じたのを覚えています。後に、凡庸なのは僕の方だったと気づくわけですが…。 志水先生は僕が親しくさせていただいている医師の1人です。最初に知ったのは『診断戦略』の前にものした『愛され指導医になろうぜ』(日本医事新報社)という本。この本は、逆に「医学書にしては面白いタイトルだなー」と思いました。だいたい、自分のことを愛され指導医とか言っちゃう?みたいな。 この本が若手医師に評判がよいと知り、リーダーシップについて話してもらうために、志水先生に初めてコンタクトをとりました。その後、親しい共通の知り合いがいたこともあり、食事などもご一緒するようになったのです。 『診断戦略』については冒頭のような第一印象だったので、あまり興味を持っていませんでした。しかし志水先生と話しているうちに、先生がこの本で何をしたいのかわかってきました。何を書きたいか?ではなく、何をしたいか?です。 医師が臨床でよく使う言い回しに「治療戦略」というのがあります。目の前にいる患者を治すために、どんな武器を使って、どのように攻めていくか、戦略を立てるのは臨床医の常識です。一方で、診断に戦略を立てているでしょうか? 経験と勘で行われている、と言っては語弊がありますが、少なくとも戦略が治療のように体系化され、言語化されていない。 志水先生は、診断という行為も治療のように戦略をもってなされるべきだと考え、それを同書で提言した。つまり、医師の常識、従来の行動そのものを変えようとしたのです。 診断、戦略という単語は平凡でコモンなワードです。しかし、その2つの単語をくっつけるだけで新しい世界観を提示している。大上段に構えた普遍的な概念だからこそシンプルに。実によくできたタイトルだ!と後で気づきました。一方で「愛され指導医」のような奇抜でキャッチーなワーディングもできる志水先生は、コピーライターとしてのセンスも一流なのです。 実際、同書のお陰もあり、診断を科学的に戦略的に行おうという動きは着実に広がっています。本の宣伝のようになってしまいましたが、エッセンスは本番組でしっかりわかるので、まだ「診断戦略」をご存じない方は、どのようなものかぜひご覧になってみてください。 -
循環器から皮膚科まで「5分で専門医が言い切る」価値に気づいてほしい
動画コンテンツを制作する際に、どのようなタイトルをつけるかはとても重要です。とくにネットにあふれる「手軽な動画」の場合、タイトルやバナーなどのビジュアルを目にした一瞬で興味を持たれなければ、観られることはありません。本体の動画コンテンツがどんなに良いものであったとしても、タイトルで惹きつけてクリックさせなければ、評価の対象にすらならずネット空間に埋もれていきます。もちろん例外はありますが、言わんとすることは理解いただけるでしょう。だから僕らはタイトルづけには腐心します。考えて考えて考え抜きます。それが出演いただいている講師への最大の敬意であるし、潜在的な視聴者に対する(その動画の価値を伝えるという)大切な情報提供だからです。「プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ」このタイトルはどうでしょうか?まあ悪くないと思います。しかし、初めて見たすべての人が見た瞬間にその内容を想起できるでしょうか?「Qって何?」と思う人もいるかもしれませんね。他人事のように書いているのは、このタイトルは僕がつけたわけではないからです。プライマリケア医の立場から前野哲博先生が各科のスペシャリストに疑問をぶつけて答えてもらう形式の番組で、循環器編、神経内科編というように、僕がケアネットに入社する前から長期にわたって続いているシリーズです。「あなたの悩みを5分で解決!一問一答Q&A番組」「はっきり!スッキリ!あなたのすべきことがわかる一問一答Q&A番組」「5分で専門医が言い切る!プライマリ・ケアのベストチョイス」これらは「スペシャリストにQ」のキャッチコピーの変遷です。キャッチコピーとは、商品や作品の魅力を伝えるために人の注意を引く宣伝文句のこと。タイトルを補完するものとしてネット空間ではタイトルと同じくらい重要になります。3つの中でどのコピーが一番いいかは一概には言えませんが、僕はもっとも新しい「5分で専門医が言い切る!」が気に入っています。実は、この「言い切る」という言い回しは、前野先生が収録現場でよく相手のスペシャリストの先生に言っている言葉でもあります。「専門家の間では議論があるところでも、あいまいにせずに、ズバっと言い切ってほしいんです。そうしないと僕ら(プライマリケア医)はどっちがいいのか、どうしたらいいのかわからないので」ガイドラインに書いてある内容をそのまま話すのではなく、臨床現場でその先生は実際どうしているのか?プライマリケア医にはどこまでやってほしいのか?そこをクリアにする。そのポイントを端的に話す。それこそが、この番組の最大の特徴であり、「5分で専門医が言い切る!」はその特徴をかなり表現できているコピーだと自負しています。先生方は、そんなややこしいことを考えず直感的にCareNeTVの番組を選んでご覧いただいていると思いますし、それでよいのですが、たまにはそんな視点でタイトルやキャッチコピーを見返してみると、そのコンテンツから学べる「最大の価値」(と作り手が考えているもの)が何なのか気づくかもしれません。
2025/09/18(木)配信(次回)
お知らせ
-
2025/09/01(月)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年9月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■9月12日 (金) 2:00 - 5:00
■9月19日 (金) 2:00 - 5:00
※三井住友カードをご利用の方は、以下の日程でエラーが発生する場合がありますので、
この時間を避けるか、エラーとなった場合は時間をおいてから再度実行してください。
■ 9月 2日 (火) 22:00 - 3日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
■ 9月 9日 (火) 22:00 -10日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
■ 9月16日 (火) 22:00 -17日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
■ 9月23日 (火) 22:00 -24日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
■ 9月30日 (火) 22:00 -10月1日 (水) 2:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2025/05/01(木)
【CareNeTVシステムメンテナンスに伴う一部サービス停止のお知らせ】
誠に恐れ入りますが、下記の期間システムメンテナンスのため、CareNeTVのマイページの購入履歴画面をご利用いただけません
■メンテナンス期間:2025年5月13日(火)14:00 ~ 15:30
ご利用者のみなさまにはご不便とご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。