-
- 2025/08/21(木)公開
イワケンワクチン講義(全9回)
第9回 イワケン、質問に答える
-
- 2025/08/21(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第6回 左側胸腹部評価
-
- 2025/08/21(木)公開
Dr.金井のCTクイズ 上級編(全12回)
第1回 頭部:Neurological Emergency 急げ次の一手は?
-
- 2025/08/21(木)公開
研修医のための頓用薬の使い方(全10回)
第5回 頻脈時の頓用薬
-
- 2025/08/21(木)公開
高齢者感染症ベストアンサー(全8回)
第2回 高齢者感染症診療の誤解
-
- 2025/08/20(水)公開
ガイドラインから学ぶ急性腹症診療のポイント(全2回)
前編 バイタルサインの評価と病歴聴取
-
- 2025/08/14(木)公開
ロジックで攻める体液管理(全10回)
第3回 細胞外液の異常と治療 前編
-
- 2025/08/14(木)公開
Dr.伊東のストーリーで語る漢方薬(全13回)
第3回 麻黄湯:麻黄と杏仁の鎮咳去痰作用
-
- 2025/08/14(木)公開
Dr.松本の消化管ベストプラクティス(全8回)
第5回 クローン病
-
- 2025/08/07(木)公開
Dr.Junの人工呼吸管理スピードマスター(全12回)
第1回 人工呼吸管理の基本的な考え方
-
- 2025/08/07(木)公開
救急医が教える!すぐ効く漢方(全11回)
第3回 外傷
-
- 2025/08/07(木)公開
TK式 主訴別アクションフローチャート(全6回)
第6回 腰痛
-
- 2025/08/06(水)公開
ガイドラインから学ぶ心不全診療のポイント(全2回)
前編 総論/急性心不全
-
- 2025/07/31(木)公開
Dr.林の笑劇的救急問答 Season19(全8回)
第3回 アナフィラキシー3:めっちゃ焦る 合併症
-
- 2025/07/31(木)公開
高齢者感染症ベストアンサー(全8回)
第1回 高齢者の特徴と診療の注意点
総合内科専門医試験試験対策
臨床研修サポートプログラム
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
意表をついて大好評!“医師のマナー”を「まつり」で学べ
ケアネットでは、今月21日、22日の2日間にわたって「ケアネットまつり」を開催します。CareNeTVでお馴染みのスター講師陣が、立て続けに趣向を凝らしたオリジナルレクチャーを繰り出すオンラインイベント。2年連続2回目。僕としては、フジロックのように観客を熱狂させ、24時間テレビのように人々の心を動かし、紅白歌合戦のように全国民が注目する医療界のビッグイベントに育てたいと思っています。今年は、医師向けだけでなく、医学生、看護師のためのプログラムも複数用意しましたが、中でも異色なものとして、メイヨークリニックの松尾貴公先生による「若手医師のためのマナーと仕事術」があります。松尾先生は、正直CareNeTVでお馴染み!では決してなく、今年度からスタートした「臨床研修サポートプログラム」の、しかも最後の最後に登場した先生です。「研修医のための医師の仕事術」「研修医のための医師のマナー」の2シリーズを公開中。「臨床研修サポートプログラム」は、医師になってからの最初の2年間、臨床研修をより実りあるものにすることを支援する目的で立ち上げた新企画です。臨床研修のローテーションで回る必修診療科で必ず学ぶ臨床トピックから始め、続いて、診療科にかかわらず研修医が押さえておくべき臨床テーマを「全科共通」番組としてリリースしてきました。実は、松尾先生と知り合い、意見交換する機会を得たのはまったくの偶然で、それらの企画があらかた決まった後でした。長年研修医教育に携わってきた松尾先生が強調していたのは、「全科共通」よりさらに手前、いわば「社会人共通」のようことだと僕は受け止めました。それを医師という職業に限定してまとめてみたらどうかと。でも「今の若い人って、ビジネスマナーとか興味あるのかなー」最初そう思いましたが、よくよく考えて、真逆の結論に達しました。僕らのような古い世代の人間は、そうしたものをきちんと学んでいたのだろうか?否。むしろ、それらはマニュアル的に明文化され、体系的に教育されるものではなく、上司や先輩方の背中を見て「暗黙のうちに」身につけていくものではなかったか?一方、Z世代の人々は、そんな「阿吽の呼吸」みたいな話、意味わかんないしー、知っておかなきゃならないことがあるなら、短時間でわかりやすく簡潔に教えてよ!と考えるのではなかろうか?実際リリース後、期待通りの好意的な意見をあちこちからいただいているので、異色ではありますが、今回「ケアネットまつり」でそのエッセンスを濃縮した特別版を全医療者に向けて広く公開することとしました。9月21日午後14時35分から。若い先生方のみならず、中堅、ベテランの先生方にも耳が痛い話が多いはず。目から鱗が落ちること請け合いです。 -
「内科専門医改革」が生み出した臨床教育番組のニュースタンダード
来月7月4日に第1回の日本内科学会の内科専門医試験が実施されます。と聞くと、内科医以外の先生は「えっ、内科の専門医ってこれまでなかったの?」と思うかもしれません。そうです、なかったのです。あったのは「認定内科医」で、大まかにいうと、これが今回から資格のレベルを含めて「専門医」に制度変更されます。 そして2ヵ月後の9月12日には、総合内科専門医試験が行われます。これも日本内科学会による資格試験で、こちらは49回目。しかし、この試験、2013年までは1回の受験者が300~500人の規模でした。ところが、2014年以降、突然その10倍、毎年5,000人以上の内科医が受けることになります。 これらは、すべて日本内科学会の「内科専門医改革」によってもたらされたものです。改革の目的、詳細は学会ホームページに詳しいですが、認定内科医から専門医に数年かけて制度を移行していく過程で、結果として多くの内科系の先生が対応を迫られたわけです。 「総合内科専門医試験で苦労している先生が多いみたいですよー」 私がある方からこんな話を聞いたのは、2014年の終わりだったと思います。それから上述のような状況を理解し、2015年にCareNeTVで試験対策の番組を作ることを決めました。臨床で忙しい先生に効率的に合格できる知識を身につけてもらう。当初手探りで、いろいろな先生や関係者にヒアリングし、協力を得て、なんとかリリースにこぎ着けると、その反応の良さからニーズの大きさを実感しました。また、受験者以外の先生にも、内科全般の知識の再確認、アップデートに役立つと高い評価をいただいています。 CareNeTVではこれまでいくつかの内科系試験対策番組を制作し、いまや看板の一つになっていますが、何より大きかったのは長門直先生との出会いです。当時勤務されていた久留米の聖マリア病院で、認定内科医試験の内輪の勉強会を開いて後輩に教えているという噂を聞きつけ、面会に行きました。お話を聞いて、当時の認定内科医試験、総合内科専門医試験の出題傾向、相違を調べ尽くしており、驚愕したのを覚えています。しかも、通常の診療をしながらですから、なおさらです。 その長門先生による最初の番組が『認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック』。先生によると、認定内科医試験と総合内科専門医試験には共通する部分が多く、問われる知識の「深さ」に差があるそうです。よって、認定内科医試験レベルの知識をおさらいすることは、総合内科専門医試験対策のベースとなるわけです。実際、この番組は今でも総合内科専門医試験対策としても活用いただいているようです。ただし、5年前に制作したものなので、そこはご留意ください。
2025/08/28(木)配信(次回)
お知らせ
-
2025/08/05(火)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年8月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■8月 8日 (金) 2:00 - 5:00
■8月15日 (金) 2:00 - 5:00
※三井住友カードをご利用の方は、以下の日程でエラーが発生する場合がありますので、
この時間を避けるか、エラーとなった場合は時間をおいてから再度実行してください。
■8月 5日 (火) 22:00 - 6日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
■8月12日 (火) 22:00 -13日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
■8月19日 (火) 22:00 -20日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
■8月26日 (火) 22:00 -27日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2025/05/01(木)
【CareNeTVシステムメンテナンスに伴う一部サービス停止のお知らせ】
誠に恐れ入りますが、下記の期間システムメンテナンスのため、CareNeTVのマイページの購入履歴画面をご利用いただけません
■メンテナンス期間:2025年5月13日(火)14:00 ~ 15:30
ご利用者のみなさまにはご不便とご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。