2025年3月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果

視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:439]

過去のアンケート結果を見る

CareNeTV編集部からのコメント

いつもCareNeTVをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。

4月になりました。お花見はされましたか?
満開の後、気温が下がったのもあり、結構、桜がもっているようです。
私は、今週末にお墓参りがてら花見をする予定ですが、そこまで持っているといいなぁなんて思っています。

さて、春は新作番組をどんどん配信していきます。
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション、そしてイワケンのワクチン講義は配信を開始しています!
また、この後も、Dr.松本の消化管ベストプラクティス、Dr.小林の主訴別対応フローチャートなど、配信開始します。
その他にも、Dr.林とDr.Goldmanの笑劇的臨床論文放談、Dr.林の笑劇的救急問答19、Dr.伊東のストーリーで語る漢方、Dr.金井のCTクイズ上級編、Dr.片岡の人工呼吸管理エッセンシャル、Dr.田中和豊の血液検査指南などなどが収録を完了し、ただいま編集中です。配信まで今しばらくお待ちください。

ぜひお楽しみに!!

引き続きよろしくお願い申し上げます。

番組満足度グラフ

番組に寄せられたコメント

  • 勉強になりました。
  • DVDと同じかな?
  • 為になる
  • 薬疹はよい
  • 専門ではないのでとても勉強になりました。
  • わかりやすい内容で大変参考になっています。
  • まとめがあってよいが、実際に診断するのは難しそう。
  • 皮膚科非専門医にとって非常に分かりやすくてGreat‼な番組です。皮膚科編を制作していただいて本当にありがとうございました。
  • よくわかりました。
  • 分かりやすく勉強になりました
  • 勉強になる
  • いままで見過ごしていたのではとおもうと怖い
  • 見抜けなかった!
  • 実際の心電図の解説があってよい。
  • とても参考になりました。ありがとうございました。
  • とても勉強になります
  • いつも勉強になるが 細かすぎるのはなくてもよいのでは
  • 専門ではないのでとても勉強になりました。
  • スキマ時間にサクっと勉強できるのが良いです。解説が簡にして要を得ています。素晴らしい‼内科医39年目ですが、8~9割正答しているので、自分の知識に少し自信が持てました。これからも精進を重ねていきたいと思います。
  • 大変に有意義な内容でした。
  • いつも大変参考になっております! ずっと続けてほしいシリーズ
  • いつも勉強になります
  • 細菌の画像も見られるのでとても参考になります。
  • ぜひシリーズ継続を希望します。グラム染色の各論も聞きたいです
  • すごくわかりやすいです!臨床の現場で役に立っています
  • 整理にはなる。
  • 研修医は必見です。
  • 実臨床に役立つ内容で参考になりました。
  • 救急であわてなくてよいように、わかりやすくまとめてある。
  • 為になる
  • 内科医にとっても関節の解説は重要で大変参考になりました
  • 疾患の患者での診療もみてみたい
  • こちらも実際の症例がみたい
  • 参考になりました。ありがとうございます。
  • 参考になった
  • すごく分かりやすく明日の臨床に活かせる。
  • こちらは参考になったのはLARぐらい
  • こちらは特に薬の使い方は参考になった
  • 勉強になりました。
  • 診療に携わっていないので、とばして視聴したが、非常に詳しい。
  • 発症のメカニズムなど、図解がわかりやすい。
  • 少し話し方ががやいq
  • ちょっとついていけなかった
  • 知識の再確認になりました。
  • 当初は不満だったが、こういうふうに読んでいくのかが繰り返すことでわかってきた。

番組に対するご意見・ご要望等

  • 古い動画だが、T&A 動きながら考える救急初療がわかりやすかった。開業医、プライマリケア医に役立つ動画を増やしてほしい。
  • 研修医のための精神科レクチャーの動画がコンパクトにまとまっていてよかった
  • 産業医の番組がとてもよかったです。臨床とは異なる視点や働き方を知ることができました。
  • 林寛之先生の番組は大変にわかりやすく実践的な内容でした。
  • 毎月、DVDで学習中
  • 長尾先生の読影シリーズが好きです ぜひまたやって頂きたいです
  • 感染症関係。勉強になった。
  • Dr YUKAのシリーズは、是非とも続けて欲しいです!
  • いつも大変勉強になっています。ありがとうございます。
  • 専門以外の知識が得られるのがよいと思います
  • バーチヤル模試 細かすぎるテスト用の問題はいらないのでは
  • ガイドライン解説系は役立ちます
  • 内科専門医の勉強で見始めましたが一般診療に大変役立ってます。
  • 動画で医師のレベル診断までの解説がされているので、とても勉強になります
  • 先生の方で覚える診断治療は頭の整理に役立っています。今後も続けてください。
  • 岸本先生の関節診察は詳細な解説で良かった
  • 5分間ティーチングを通勤中にラジオ感覚で聞いています. 簡潔で頭に入ってきやすいので続いてほしいです.
  • 勉強になりました。
  • Dr.YUKAの5分間、、、、を過去のものから繰り返し拝聴しています。わかりやすく、毎回刺激をいただいています。
  • 編集長オススメの 研修医のための麻酔科ベーシック(全10回) が良い番組であることを実感しました。38年前、麻酔科をローテイトした時にこのような番組があれば もっと実のある研修ができたかな?と思っています。当時はひたすら挿管の練習だけに明け暮れました。全身管理のキホンを学ぶべきでした。トホホ・・・。
  • ユカ先生の型はとても参考になります
  • 感染症、がん薬物療法は大変勉強になりました。
  • Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全 内容が実践的で非常にわかりやすい

サービスに寄せられたコメント

  • 値段を安くして欲しいです。 心臓血管内視鏡の講義が聞きたいです。 シービットも聞きたいです。 学会参加、学会での講演についても聞きたいです。
  • 老人病院、慢性期病院にアルバイトに行っている先生も多いかと思います。老人病院などでよく遭遇する疾患の特集はありがたいです。 ex 大腿骨頸部骨折、イレウス、など
  • 救急科専門医試験に特化した番組を視聴したい。
  • 全領域から選びたいが、探す入口が狭い。広く選びたい。
  • 漢方の先生、千福貞博先生の講演をツムラwebセミナーで拝見し ケアネットでも見てみたいなーと感じました。
  • 統計解析(中級以上のコースなど)のコンテンツを充実していただきたいと思います。
  • 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容の番組を期待します。
  • AI利用の講演もありましたでしょうか?
  • 20年くらい前にケアネットを見ていました。スマホで見られる便利な時代になりました。 できれば、もう少し値段が安いと助かります。
  • カテーテルアブレーション、CRTDなども視聴したい。
  • プライマリケア向けの講座をもっと増やして欲しい
  • いつも勉強になっています。ありがとうございます。
  • 模擬症例でよいので実例があるほうがよい。
  • 今月もまた一本も視聴せずに終わってしまいそうです!なんでこんなに仕事が忙しいのか、本当に情けないことです。素晴らしい講義のラインナップをうらやましく拝見しています
  • 栄養関連の番組望む
  • ケアネットナースを含めて値段設定にしてほしいです。
  • 今の路線で良い
  • 基礎系の拡充
  • 最新の慢性腎炎症候群について、を希望
  • 仕事は忙しいのに、見たい番組が多すぎて困っています。是非、◎新しい◎産業医向けの番組を制作してください。特にメンタルヘルスケア関連の番組を期待しています(ストレスチェック、長時間労働、職場のパワハラ、復職支援など 面接の基本的内容を学びたいです。面接の実演付きがいいですね~)。
  • 実技のセミナーなどあるといいなと思います
  • 総合内科専門医受験時は大変お世話になりました。
  • 映像で簡潔に解説してくれるので、通勤時間にみることができて便利です

人気シリーズ