2024年12月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:413]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- もっと時間をかけて色々見せてください
- 整形外科がいる当院では訓練がしにくいのですが、参考になります。
- 参考になた。
- わかりやすく実践的でした。
- 透析時間の短縮につながるなら主に高齢者向けに目標最低限に抑えた緩い透析治療の選択肢があっても良いような気がします素人感丸出しかもしれませんが
- よくわかりました。
- 準緊急で必要になるいざというときのバスキュラーアクセスについても言及がほしかった。
- カテ抜去時に透析をどうするかについても言及がほしかった。
- 非専門医で透析に関わっているため、回診のポイントがコンパクトにまとまっていてわかりやすかった。
- DVDのレニックもおもしろい
- 勉強になりました。
- 聞き取りは自分の能力のなさ、表現については口語は難しいと感じていますが、楽しくみています。
- explainは固い言葉では?
- すごく楽しく、すごく勉強になりました。
- 大変勉強になりました
- わかりやすい
- 胸部レ線 側面像の見直し 逆に最近話題のAIに関するものもありおもしろかった。
- 素晴らしいです。臨床にものすごく役立っていますが
- わかりやすいが今回はふつうに近い
- 一般常識範囲内にみえた。
- これはかなり参考になった。
- わかりやすく実践的でした。
- 参考にはなるが みつかりにくい場合も提示があればよい
- みてみましたというところ
- 勉強になりました。
- 参考になります
- 興味深く視聴しました
- このシリーズはすべて見る予定です
- いつも知識が深くなった気持ちになります。
- わかりやすい。実際にうまくいかない場合もあればよい
番組に対するご意見・ご要望等
- 復習になりとても良い
- ドクター中島の総合内科専門医試験 実践120問パーフェクト解説を観させていただきました。 問題の質・解説がとてもためになりました。明日からの日常診療で役立つ情報が多く、とても理解が深まりました。 今後もこのような専門的で分かりやすい内容の番組を期待しています。
- DVDで勉強中
- まだ入ったばかりであまり見れていません。
- それなりです
- 今月(2024年12月)は健康診断後の事後措置を判定する仕事がありました。就業判定をする上で 今どき産業医のマストKNOW | 第6回 身体疾患の捉え方と対応 がとても参考になりました。ありがとうございました。出来れば 今どき産業医のマストKNOW のシーズン2が観たいです。
- プライマリケアの疑問 皮膚科編 外来や病棟で耳鼻科にコンサルトする前に自身でもできることの幅が増えた
- 林先生のめまいシリーズは今まで色々なめまいの成書、ビデオ、webの中のどれよりもわかりやすく為になった。
- 新作はさっぱり観ている時間がなく、もっぱら古典の「浅岡先生の漢方」を繰り返しみています。なんど聴いても素晴らしい講義で、いつも新しいことを学びます。DVDになっていない分もオンデマンドでDVDにしていただけたらうれしいと思います。
- 前野先生の番組は短くわかりやすくちょうど良くて素晴らしいです。
- 抗生剤をなんとなく処方していたが、プラアナ微生物の動画を見て、明確に処方できるようになった
- 救急でよく使う薬等の、実際の使い方の匙加減のまとめとかあると嬉しいです。
- 難しい例 失敗のときの対応などもあればよい
- 最近はみていませんでした。
- 非常に勉強になります。
- すべて大満足です。大げさすぎるので満足に投票しました。
- 香坂先生と林先生のはとても素晴らしい
- 中島啓先生の胸部CTの講義は、正確かつ詳細であるがゆえにまだ混沌としていますが、何度か見直すとすっきりする予感がしています。無理に単純化しない方が実臨床の診断としては正道だと思います。
- 感染症の話は勉強になりました。
- リウマチ~関節炎はかなり興味があります
- 苦手としていた抗菌薬について、永田先生の「Dr.RIKIの感染症倶楽部 根本から学ぶ!外来での経口抗菌薬の使い方」を見る事で体系的に理解することができた。抗菌薬の適正使用に努めたい。
- Dr.たけしの胸壁腹壁症候群が大変わかりやすい。
- 林寛之先生の番組はわかりやすく実践的でした。
- 救急問答は面白い
サービスに寄せられたコメント
- クリニックなど器具が少ないなかでの診断スキルをテーマにやってほりい
- いつも質の高い医療情報を提供していただき、ありがとうございます。普段は救急外来を主に担当しておりますが、救急だけでなく一般内科・総合内科の分野もケアネットTVで拝見させていただき、その内容はとても分かりやすく、日常の実臨床でも役立つ内容でした。 これからも、初期研修医・専攻医の先生方はもちろん、より経験を積んだ先生方にも信頼できるような医療情報の提供をとても楽しみにしています。
- ブラジル語、ベトナム語の口座があれば
- これから隙間時間にいろいろ見ていきたいと思います。
- 値段に見合った質の高い内容を期待します。
- 医師がどのように考え、処方を出しているのかを知ることができ参考になります。
- 株主優待の視聴特典を復活させて欲しいです。
- ダウンロードが少々使いにくい
- 風間編集長の「この番組のここがスゴい!」 がとても参考になります。実は私は、ここを見て視聴番組を選んでいます。
- 新型コロナワクチンの解説と今後の展望
- 日々の学習に使用しています。
- 今後ともどんどん新しい情報番組をお願いします。期待しています。
- 新型コロナウイルス感染に対して入院患者の家族の面会を原則禁止していますが、面会制限が感染拡大防止に有効だという証拠はないとの意見が聞かれます。実感としては、面会禁止の病院の方が、制限緩和気味の病院よりもクラスターが少ないと思いますが、疫学データはどうなのでしょうか。現在の感染の疫学的な実態を教えて下さい。
- 不整脈アブレーションについて取り上げて欲しい。
- 少しずつ視聴したいと思っています。
- 臨床に直結するような内容が多く、勉強になります。 個人的にはプライマリケアで実践できる内容をより充実させてほしいです。
- Care Netのポイントがたまってるのですが、このポイントで月々の5500円の支払いは可能なのでしょうか。
- 非専門医で透析に関わる人も多いので、もう少し透析のことを扱ってもらうとありがたいと思った。
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
- PCではアクセス出来るがタブレットでは画面認証まで進まず視聴出来ません
- これからも知識のブラッシュアップができるようにお願いします。
今年もCareNeTVをご愛顧賜りますようお願いいたします
奇跡の9連休などと言われておりましたが、みなさま年末年始はいかがお過ごしでしたか。
さて、2025年となりました。CareNeTVは今年も新作を続々と配信していく予定です!
ぜひご期待ください!