2024年9月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:415]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 治療まで踏み込んでほしい
- これも、DVDにでてきますかね
- 臨床に直結する有意義な内容
- 前野先生シリーズ大好きです。
- わかりやすいです。
- 日本のステロイド外用剤は5gの3mm口径チューブ、海外は5mm口径である。面積比はおよそ1:3となるが、日本のFTUで塗布量が足りているのか疑問である。この点に触れられていなかったのが残念。
- 勉強になりました。
- 勉強になりました。
- この二つは解釈の仕方で変わるのでもう少し症例を示す等での解説があればと思います
- 大切な基礎の部分で臨床でよく確認すべき内容
- ポイントがおさえられており分かりやすかったです。
- 視点を増やすことができました。
- 学びになりました
- DVDでもやってましたね
- ゆか先生の講義大好きです。
- 話にまとまりがあり理解しやすいです。
- DVDにもでますね?
- 林先生シリーズ大好きです。
- 大変に実践的で解りやすい解説でした。
- 今の歳でも役の立つ
- 研修医の指導に役立つ内容であった
- 基本的な内容であるが重要である
- 基礎を理解できました。
- 寄生虫について詳細にありがとうございます
- ストーリー形式で語られるので、それぞれの抗菌薬の特徴が掴みやすかったです
- 伊東先生の講義は本当にわかりやすいです。
- わかりやすく平易に説明されています。
- 冠状断の読影の仕方等が役立ちました。
- わかりやすかった。
- 最高でした
- 香坂先生シリーズ大好きです。
- このシリーズは大変勉強になるが スターウォーズに寄せたオープニングとエンディングが長ったらしいと感じることも多い。
- 勉強になりました。
- 再現ドラマが面白い
- 分かりやすく学びになりました。
番組に対するご意見・ご要望等
- Dr.YUKAの5分間ティーチングは、エッセンスが凝縮されていてかつ分かりやすく、研修医にとって勉強になる内容でした。
- 勉強になっています。
- ストーリーで学ぶ抗菌薬、新しい切り口でよかったです。
- けい先生の呼吸器CTが素晴らしいです。
- DVDで学習継続します
- 研修医シリーズがおもしろい
- Dr.レニックの英会話は、平易な単語を使われ、英語の授業を思い出すような、今更ながらの分かり易い講義だった。
- 今月も一本も視聴できずに終わってしまう。残念です〜
- 目からウロコ!Dr.古谷の実践!ザ・診察教室(全8回) はスゴク良い番組です。 当時は高額を払ってDVDを購入して、拝聴しました。聴診法の基本のキをこのDVDで学びました。 今はプレミアム会員ならネット上でいつでも見られるのですね。 いい時代になりました。
- 大動脈弁、僧帽弁狭窄について途中まで見ました。そうなんだと学んだと思ったけれど、思い出せないくらい忘れてしまっていました。
- 研修医ではありませんが、学び直しにとても良いです。ありがとうございます。
- 興味のあるものがたくさん出ていて有り難い。
- 皮疹のみかた 短時間で、とても勉強になりわかりやすかった。
- 林寛之先生の番組は大変実践的で解りやすい解説でした。
- 千葉大の先生のドラマは面白かった。以前、TBSやNHkで先生監修ののドラマやっていましたね。
- RUSHエコー とてもわかりやすく、ためになった。
- 香坂先生のはやはり面白い。
- 症例検討だとイメージしやすく、理解しやすいです。
- 林先生、やはり神です
サービスに寄せられたコメント
- 梅毒治療に関するものを見たいです。
- アンケート、あまり意味がないように感じます。DVDはアンケートなしで送るオプションは考えられませんか?
- 常に思います、長い爆音のイントロはすぐにやめてほしい。
- 手技の動画が増えると嬉しいです。ナートがにがてなので。
- このアンケートの項目が多い、かな。
- コロナ後遺症(long COVID)に対する最新の知見や治療法が知りたい。ヒラハタクリニックの平畑光一先生の手技や診察テクニックを知りたい。 内科だが甲状腺を見る機会が多く、甲状腺のホルモン値の見方やバセドウや低下症での薬剤投与について知りたい
- エコーの動画が欲しい。異常所見を実際に画像で見れるものがいい 精神科の臨床推論の動画がほしい
- COVID-19罹患後の合併症や長期管理について
- 今回のコロナワクチンは5種類もあり困惑しています。ワクチンの比較を教えて下さい。
- 今月も一本も視聴できずに終わってしまう。残念です〜ラインナップをみると、本当に興味深いものばかり!これからは製薬メーカーの講演会など見るのはやめて、毎日ケアネッTVをみたら、ずいぶん利口になりそうに思う。来月からはきっとそうしたい!
- 今月は特にありません。先月(2024年8月)はうっかりアンケートに答えるのを忘れてDVDをゲットし忘れました。 とても残念です。 風間編集長の「この番組のここがスゴい!」はいつもスゴク役に立っています。 本当に「ここがスゴい!」と納得します。 全般的に言えば、見たい番組はたくさんあるのですが、仕事が忙しすぎて視聴時間が確保出来ません。 月額5,000円分見ていません。 対策として番組の音声だけ録音してCD-ROMに焼き、毎日の通勤の車の中で聞いています。車が古いので未だに音源がCD-ROMです⁉ 音声だけでも とても勉強になります。
- 魅力的な題材がいっぱいだけれど、なかなか見る時間をとることが大変。見れても覚えるのは大変。
- 会費が高額すぎる
- 健診関連のシリーズがあると有り難い。
- このアンケートの項目が多すぎる
- 脳波の読み方なども公開してほしい。動画のレパートリーが少なく、課金しているにも関わらず網羅できていないのが残念。
- アプリ:iPadで横画面対応にしてほしい。 アプリ:掲載動画を網羅的に分類、表示して欲しい。 現在の仕様は古い動画は名前検索しないと出てこない。
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容の番組を期待します。
- 自由診療に関する講座などあると嬉しい。
- PDFのダウンロードなど、手元に資料が欲しいときがあります。
- 面白い番組が多くみられるのに、中々視聴できません。
- スライドやテキストがあるとありがたい
- 最近観ていませんでした。これからぼちぼち視聴します。
- 心房細動アブレーションについての話が欲しい。
- 番組ごとの発言者のヴォリュームが異なるので、出来るだけ同じ音量にしていただきたい。
- お祭り良かったです
- 研修医中心の番組が随分増えたと思います。少し物足りない気もします。
みなさま、ご覧いただけましたでしょうか!ケアネットまつり2024。
9月21日(土)、22日(日)に開催させていただきました!!
CareNeTVプレミアム会員のみなさまはアーカイブをご覧いただけますが、生ならではのはらはら感(スタッフだけ?)は当日しか味わえませんので、ぜひ、来年は当日もご覧いただけると嬉しいです!
もちろん当日は、無料でご覧いただけますので、来年はお知り合いにもぜひおすすめしてください!!
さて、今は、TVのTOPページはケアネットまつりにジャックされていますが、新作もゾクゾクと配信されています。ぜひご覧いただき、お気に入りの番組を見つけていただけると幸いです。
引き続き、CareNeTVをお楽しみください!